ペペロンターノ
ファン登録
J
B
もう「彼」を誰も見てはくれません・・・。 もしかしたらあのスマホ、鉄人のリモコン? 飛べ、鉄人! 飛べったら! 飛べゆーたら飛ばんかい、鉄っ! どうやら今や「廃人28号」のようです。 ※一応連作です。
そして社会見学は 空いていましたか? ずっと霧 そして雨 しずくが垂れる窓の下 一作目手首ターノ 二作目 右の人のポーズ静止厳しい 前から思ってたターノちゃまの写真は いつも連写かな?
2019年10月24日04時48分
こなゆきん先生 あ~、やっと来てくれましたね。 一番乗りじゃなきゃイヤだなんて! も~、わがままなんだから~(笑 最近は店に売るより、オークションとかメルカリの方が高く売れるのでは? アニメの鉄人28号って、1963年ものとか1980年もの(ワインかいな?)とかもっと後のもあるけど、弟さんはどの鉄人世代なんだろ?(笑
2019年10月24日05時06分
ひこ爺さん ムォッホッホッホッホ、一番獲られてしまいよったか。 フン、だらしないのぅ(笑 で、なんでワシがあの中に入っとることが分かったんじゃ? 匂いか? 昨夜のキンチョールの香りが残っておったんかの?? それよかワシはな、時々家を追い出される度、あん中で寒さをしのいどったんじゃ。 そんで店ん中から漂ってくる地鶏の匂いをつまみに、オロナミンCを飲んでおったんじゃ。 お陰で今も元気ハツラツじゃ!(笑 じゃからの、これは自撮りなんじゃよ、じ・ど・り。 「爺撮り」じゃて。 ムォ~ッホッホッホッホッホ!
2019年10月24日05時06分
ココロンちゃま ぬな? 「社会見学」じゃと? ひこ爺さんの次がコロン姫か・・・。 な~んかイヤな予感がするぞな(笑 言うておくがの、紳士たるワシの「窓」はな、ワ、ワシの「窓」はな・・・・・、 ・・・あ、空いとった。 はっ、ワシとしたことが・・・。 アタフタ・・・爺の喋り方のままじゃった。 ターノに戻すぞ。 え? あの手頸がターノ? どゆこと?(笑 え~と、こういう時はあんまり連写しないと思うけど。 したとしても二、三枚だろうけどね。 あ~、またコメント入ってお気に入り入ってない・・・(笑 でも昔の写真に沢山お気に入りしてくれたから許しましょう。
2019年10月24日05時07分
いえいえ、まだまだ飛べるはず。 下のゴミ箱に秘密があるんでしょ? 野良猫にゴミが漁られないよう、鉄人は重しの役目を果たしているんです。 収集する人が鍵をゴミ箱に刺す、するとドカーンと! 何かのゲームにあったような^^
2019年10月24日06時44分
華都28号様 おはようございます。 そんなゲームがあるのかと思って、ゴミ箱、ゲームなんかで検索したら、「暴れゴミ箱ゲーム~ゴミパッくん」なるものを発見。 動画見てみたら全然違うやん! 面白そうだったけど。 時間食っちゃったなぁ、もう(笑 もしかして、それって「黒ひげ危機一髪」に近いような・・・? ゴミ箱に交代で鍵を刺していって「ドカーン!」? 周囲は生ゴミだらけに? 鉄人が重しの役目を? 重しは鉄人よりも華都姉さんでしょ? ・・・う、う、嘘ですっ! ネエサマは子猫ちゃんよりも軽いですっ!(笑
2019年10月24日07時28分
エミュっちゃん ご安心ください。 ここだけの話ですが、鉄人はこの居酒屋のアイドルになっているようです。 駅前で夜は流行っていそうなお店なので、夕刻になれば客引きに大忙しかもしれません。 もしかすると、中に入ってお客さんとドンチャン騒ぎ? 腕がないので(破壊された?)正義のヒーローは引退したのでしょうけれど、老後の人生はまだまだこれからのようです。 エミュっちゃんも、ここで女四人(?)集まってみれば? そう言えば、神田の古書街、十五年位行ってないなぁ。 昔は東京に行けば絶対足を運んでいたのに・・・。
2019年10月24日18時32分
こなゆきん先生 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪(笑 でしょ? ツッコミ入れようかと思ったんですけど、先生だから自分で気づくかと思って・・・。 こなゆきん一家の守り神として、毎日拝むのですね。 それは実に良い心掛けです。 そう言いながらも、お金に困ったら即売却したりして?? ヨッ、人生の「達人」(28号)!(笑
2019年10月24日18時33分
ゆきゆき隊長 さすがはゆきゆき隊長、東京のことは知り尽くしていそうですね。 もしかしてこの辺りもパトロール範囲なんですか? この鉄人がアウトになったら、ゆきゆき隊長が立ってあげてください。
2019年10月24日23時38分
今では〇〇の鉄人とか言うように鉄人は使われていますが、昔は鉄人といえば28号しか無かった(不出来な27号も少し記憶が)。幻と言えばまぼろし探偵しか思い浮かびませんし、探偵と言えば少年探偵団しかありません。ぴったりリシンクロしてリアルタイムで生きていました。団塊の世代方々が青春まっただ中の時に、年下の私らは、TVアニメ、漫画、駄菓子屋、メンコ、ビー玉にベーゴマ、ポケットに銀玉鉄砲を突っ込んで探偵ごっこ、それに飽きたら怪人二十面相ならぬ悪の軍団を結成して空き地の置いてある土管の秘密基地に集合して破壊計画を練る。 ああっ、鉄人28号だけで感無量!もうダメだ。この写真にはコメントできない自分がいます。 すみません。
2019年10月25日00時06分
ち太郎様 お待ちしておりました。 ち太郎さんとは一回り以上年の差があるのですが、私も生粋の昭和世代。 平凡なサラリーマン家庭に育ちました。 ヒーローになり切る「ごっこ遊び」は幼い頃のメインの遊びだったかと。 アトムや鉄人なんかは、まさにち太郎さん世代のど真ん中のヒーローですよね。 あのお優しい「ち太郎スマイル」(私は見てますからね。笑)がそのまま◯十年前に若返った画を想像してしまいましたよ。 「秘密基地」ごっこはヒーローごっこをしなくなってからもやりましたね。 高速道路の高架下は格好の遊び場で、探検ごっこに精を出しておりました。 野良犬にも追いかけられました(笑 今は安全面から立ち入り禁止区域も増えたりして、どんどん子供の冒険の場が無くなりつつありますよね。 でも、やっぱりスマホが一番の原因かも・・・???
2019年10月25日01時14分
ぺぺさん 実は「廃人」ならぬ「俳人」なのでは? そして、神田の街を彷徨う呑兵衛たちに語りかけ続けているのかと。 「飛ばぬなら壊してしまえ28号」 「飛ばななら飛ばしてみよう28号」 「飛ばぬなら飛ぶまで待とう28号」 さて、貴方・貴女はどの句を選びますか。そうやって呑兵衛たちの将来を占っているのです、きっとd( ̄  ̄) う〜ん、、、これだと「廃人」ではなく「占い師」になっちゃうかも ^_^;
2019年10月25日06時31分
ひしパパ様 「俳人」とは上手い! 名句、三句も頂きました。 ありがとうございます。 確か上から、織田信鉄、豊臣鉄吉、徳川家鉄でしたよね。 私はのんびりと「飛ぶまで待とう」で行きますかね。 呑兵衛カメラマン(??)ひしパパさんはどれですか? それともこれなんかいかが? 「撮らぬなら売ってしまえ328(サンニッパ)」(笑 でもこれはやってはいけませんよ。 ゲコの部下に「呑めぬなら呑ませてみよう忘年会」 ところで、先日はりんくうタウン行かれたんですよね? 残念ながら、例のサンビスタの顔を見つけることは出来ませんでした(笑 私の方は、今年は三会場のみの移動だったので楽ちんでした。 まだ「スーパーよさこい」も終わっていないし、「ゑえじゃないか」のアップはまだ先になりそうです(去年のもしてません)。
2019年10月25日18時01分
幼い頃 あれだけワクワクした鉄人28号も もはや過去の忘れ去られた産物か・・。 いや、そうではありません。 みんな あのワクワク感を封じ込めてるだけの 昼の顔。 夜になると ポリバケツの中から ウルトラマンや 蓄音機の横で首を傾げたワンちゃん、はたまた ぺこちゃん エスエス製薬のピョンちゃん コルゲンコーワのケロちゃん 象のサトちゃん達がわんさか飛び出してきます。 そして 誰に頼まれたわけでもないのに みんなで夜の町をパトロール。 昔 自分たちに向けられてた笑顔を忘れてなくて、その笑顔を今の人達にも忘れてもらいたくなくて、みんな がんばっているそうです。 向かって左側のおじさんは 実はそのことを知ってます。彼は幼い頃のワクワクを今でも 大切にもっています。彼がさしてる小さな傘は 実は小学校に上がった時、買ってもらった傘なのです。傘に当たる雨音に耳を傾け、その不思議なリズムに聞きほれてたあの頃。 グルグル柄を回して 飛び散る雫がひかるのを見つめてたあの頃。 夜になるとおじさんもやってきて 雨の時は嬉しくてこの傘で空を飛ぶそうです。 傘をもったおじさんを先頭に みんなで歌を唄いながらのパトロール。 昼間は ボロボロになってる姿も 夜には 以前のピカピカに光ってた姿に戻るそうです。 月の光が微笑みながら みんなを照らしています。 まとまりのない妄想でした。ごめんなさい(;^ω^)
2019年10月26日03時38分
いずっち28号様 真夜中の(禁断の?)大妄想劇場、誠にありがとうございます(笑 ビクターレコードのワンちゃんからゾウのサトちゃんまで、昭和レトロのオンパレード。 あのポリバケツは我々世代にとってはゴミ入れではありません。 宝の山です。 それらがみんな列をなして、「おもちゃのマーチ」に合わせて街中をパレード・・・、もとい、パトロール? さぞかし楽しいでしょうな。 もちろんいずっちゃんも私も後から付いて行くのでしょうね。 ベム、ベラ、ベロたちもいるかもしれませんよ。 私の考察では、あの青年は(鉄人の主人であった)正太郎少年のお孫さん。 せっかく代々受け継いできた(鉄人を操縦する)リモコンを今やスマホに持ち替えてしまい、鉄人の存在さえ目に入らず、ひたすらゲームに没頭しているようです。 その姿に嘆き悲しみ、去り行くあの「おじさん」こそが、かつての正太郎少年だということは言うまでもありません。 真夜中になると、昔を懐かしみながら東京タワーのテッペンからメリーポピンズごっこで舞い降りてきてパトロールを始めるのです。 おじさん、昼間はボロボロですって? ご安心ください、帽子を取ったら「ピカピカ」だそうですから(笑
2019年10月26日05時55分
ああ、なんてお痛わしいお姿。ごみ置き場になんて···(T_T) 違うって?捜査で、身を潜めてる?あえて、気づかれないように? この人たち、捜査員なのね?安心したわ。 あんまりにも無関心なんで。 えー。28号知らない世代をつかせてるって? キョロキョロしたらバレる···。なるほど。 おっちやんの方はソワソワしてるものね。 見上げて懐かしくなってウルウルされたらバレるわ。 「ブルックリンの少女」読み終えました。 どんでん返しの文字に、このおっさん犯人にするなよ。と思ってたのにな。 そこが残念。最後は泣かせますね。一気に読んでしまいました。
2019年10月26日20時24分
山菜警部殿 パトロールお疲れさまです。敬礼! 今夜は神田周辺の夜回りですか?(警部なのに・・・笑) なんかこの画だけ見ていると哀感たっぷりの鉄人さんですが、意外と夜になったら張り切って客引きを行っていると思われます。 もうちょっと上に裸電球もあるのですが、全て昭和を演出するための意図的なアイテムですね。 この鉄人、張り込みにはピッタリでしょ? スリムな警部なら入れちゃうかな?(笑 もちろんこの二人は警部の部下。 夜通しポリバケツの中で張っていて生ごみ臭が凄いので、警部に追い返されてしまいました(笑 以下に続く・・・
2019年10月26日23時53分
にゃん菜警部殿 もう読み終えたんですか? 早い! 私からすれば驚異的! あらためて尊敬しちゃうなぁ。 流石は永遠の文学少女。 ち、ちょっと・・・、「このおっさん」って・・・(笑 「どんでん返し」という触れ込みだったから、私は序盤から「このおっさん(笑)」が関わっているのではないか?と疑ってはいたんですよ。 あと、主役のラファエルが実は悪人だとか、さらには息子のテオが黒幕?なんて想像も・・・(それはないか?笑) 叙述ミステリー的な驚きではなく、意外な形での「そう締めくくるか!」という感じでした。 ハッキリと分からなかったのは、ラファエルが「一味」と具体的にどういう取引をしたのかということ。 あれであっさり引き下がってくれたのかな? それにしてもゾラーって女は恐ろしい奴です。 悪女と言うレヴェルではないですね。 最終章の「ルイーズ」には泣けてきますよね。 切な過ぎる・・・。 「わたしは~だ」と繰り返される崇高な詩のようなラスト数行。 特に最後の一行、「落ちるのが早すぎた白い星の粉だ」。 あまりにも秀逸な表現にしばらく時間が止まりました。 どうにもならない絶望的な極限状態での「ヒロイン」の魂の叫び。 最後の一秒まで生きることをあきらめない「魂の歌唱」が、それまでの物語を掻き消してしまうほどでした。 ホント、ヒロインの座は「彼女」に獲られちゃいましたね。
2019年10月26日23時57分
たぶん、マルクが関わってるだろうなとは思いましたが、 そうあって欲しくないと思ってもいました。 「どんでん返し」ときたらマルクかラファエルですからね。 ラファエルも疑いましたが、幼い息子がいるので×。 単なるミステリーなら、マルクが犯人でした。驚き。ですけど。 たぶん、あのラストで、主役が入れ替わるどんでん返しなのかなぁとも思います。 しかし、それには、マルクのクレアに対する憎しみが、イマイチ伝わってこない気がします。そこが丁寧に描かれてばかなり面白いですね。 あと、最後のゾラーやラファエルやクレアの立ち位置が中途半端で終わってるようにも感じました。あれこれ書かれるより想像に任せますのほうがいいですけどね。 ペペ様同様、ラストのルイーズの存在に、物語がかき消されてしまったと感じます。 翻訳の問題もあるのかとも思いますが、“してやられた~”とういう感が持てなかったのは残念です。 読みが浅かったかなぁ。3冊掛け持ち読みしてたからね。 うっかりアマゾンにポチったのが間違いなんですけどね。
2019年10月27日21時10分
やはり幾つもの修羅場を共に潜って来た仲ですな(笑 私と考えが非常によく似ておられる。 そうそう、当時少女だったクレア(しかも精神的に極限状態の)をあそこまで憎悪するのはちょっとどうかな?って思いました。 全ての悪の根源は変態サドオッサン(笑)のキーファーということを考えると、クレアを最終ターゲットにまでする動機としては多少弱い気がします。 クレアにぶつける以外、やり場がなかったということなのかもしれません。 あと、一貫して主役のラファエルに対して今一つ感情移入できなかったことが残念。 その存在感さえ終盤ではフェードアウト気味・・・(笑 一番しっくりこないのは、ゾラーたちをあのまま野放しにしておいていいのか?ということ。 あの後一味がどうなるかを示唆するくらいはあっても良かったのかなとは思いましたね。 そうでなきゃ、犠牲者たちが浮かばれない・・・。 私もラストで「主役が変わる」という展開こそが、所謂「どんでん返し」なのかなと納得しようかと思います。 まあ、ラストの章の存在感が際立っていたので、良しとしましょうか(笑
2019年10月28日01時56分
こなゆきん
実家で片付けをしていたら、弟の達人28号を発見。 売れるかな、とちょっと思った。 まだ誰もコメしてないからしてみた(笑)
2019年10月24日03時45分