TR3 PG
ファン登録
J
B
上海での週明け、郊外で朝から15時過ぎまで一仕事♪ 仕事が以外とはかどり、市内に戻る途中、どこかに寄りましょうか?と(^.^) そういえば、上海は長江のデルタ地帯に発達した街なので、水郷があちこちにあるとか・・・と話をしたら、じゃ~寄ってみますかと(^_^)V で、ここ朱家角水郷に立ち寄って頂けました♪ 朱家角は上海の南東約40km、淀山湖のほとりにある水郷です。 その歴史は1700年以上時代をさかのぼった三国時代に始まるらしく、めちゃ趣のあるところでした♪ どうです、この雰囲気♪
雰囲気ありますね~!! 水の色をブルー系にしたらアジアのベネチアって感じですね。 それにしてもhisaboさんも書いておられますが、凄い水の色ですね。 粘土が溶け込んだような色です。
2010年11月25日19時19分
まこにゃんさん、いつもお越しいただきありがとうございます。 いいでしょ(^_-) 一言いって見るものですね♪ 連れて行ってもらってラッキーでした♪ さてさて、やはり水の色に目が行きましたか(^.^) 曇り空の関係もあったのですが、総じて中国では透明に澄んだ川や湖を見ることはなかなかありません。 正直、あまり綺麗な水ではないと言うことですね。 灰色ですから、焼き物の釉薬ですか♪ ん〜ん、なかなかいい連想ですね(^_-) ただ、この朱家角あたりで焼き物をやっているかどうかは??です。
2010年11月27日11時20分
hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 中国はどこへ行っても清らかな流れってなかなか見ることは出来ませんね。 かれこれ10年以上いろんな所に行っていますが、透明感のある流れを見たのは数えるくらいです。 この水路、今はどうなんでしょうか・・・観光にはフルに活用しているようですが・・・。 ただ、この地帯は至る所に湖や水路があるので、道路が発達した現代でも確かに運搬手段としては活用のしがいがあるようですよ。
2010年11月27日11時39分
zooさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 曇り空を写して灰色に見える水路の水、確かに綺麗ではないですが、晴れたらもう少し増しな色になっていたカモですね(^_^; でも、中国で綺麗な水をほとんど見たことがないので、ここも晴れても期待薄かもしれません(^_^; ところで、東洋のベネチアといえば蘇州が有名ですが、ここ朱家角もなかなか趣がありました♪ この長江デルタ地帯にはあちこちにこのような水郷が残っているようなので、機会があったらまた別なところに行ってみたいと思います♪
2010年11月27日18時01分
Z.Zさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 是非訪れてみてください。 上海近郊にはまだいくつかの水郷が残っているようです。 水・・・中国は決して水が綺麗じゃありませんよね。 清らかな清流は過去に1,2度しか見たことがありません。 黄河の上流近くに行った時には、川の色が黄色じゃなく透明だったので驚いたのを鮮明に覚えています。 そこでは水田が広がっていました・・・・。 日本は仰るように、森や地面の濾過によって水が綺麗になっているように思いますね。
2010年11月27日19時03分
konishiさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい♪ ほんの30~40分の短い散策でしたが、撮影に精出してました(^^ゞ あいにくα55はホテルに置いてきていましたから、手元のR6での撮影でしたが、一人だったら丸一日でもここで写真撮りまくってますよ、きっと(^_^;
2010年11月27日20時33分
まこにゃん
いい雰囲気ですね。 この水の色、焼き物の釉薬みたいですね。 中国の焼き物は素敵だから、ここでも作っているのかしら?
2010年11月24日22時51分