写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

デーデーポッポ デーデーポッポ ファン登録

生命の復活 2000年の眠りから

生命の復活 2000年の眠りから

J

    B

    古代ハスの種は花園中学校の女子生徒により 6mの深さの地中から発見され3つの種のうち一つが発芽したものから増やされたたそうで 放射線解析で弥生時代以前のものと推定されとのことです。 世界最古の花と LIFE に掲載されたようですが、その美しさは時の変化に左右されることが無く、自然の偉大さを感じさせてくれます。 Ai Nikkor 300mm f4.5S + PK-11 + Kenko Adapter 使用 カメラが M4/3 なので 600mm 相当のマクロレンズになりました(^_-)

    コメント4件

    真理

    真理

    古代ハスはそんな発掘の歴史があったのですね〜(*_*) 地下6メートルというとかなりの深さですが、どうやって掘ったのか、とても気になります。あっぱれ、女子中学生! 夏色のオレンジ色が輝いて見えます♬

    2019年08月05日08時16分

    エミリー

    エミリー

    大賀ハスですね。 私が通ういつもの池にも、根分けされた古代ハスが、今年も花を咲かせています。 2000年の時を超えて咲く蓮の花に、ロマンを感じずにはいられませんよね。(^^)

    2019年08月05日14時24分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    真理 さん、 この種の発掘には 遺跡発掘調査の打ち切り前日の夕方に発見されたというドラマがあるようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B3%80%E3%83%8F%E3%82%B9 このような事を知ってからの蓮池への訪問と撮影はどこか違うのかもしれません。 コメントありがとうございます。

    2019年08月06日12時03分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    エミリー さん、 そうです、平池緑地公園にも移植されたようですね。 私は行田に行きました。 種の発見の経緯を知ると、なおさら ロマンを感じますよね。 コメントありがとうございます。

    2019年08月06日12時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたデーデーポッポさんの作品

    • ひっそりと咲く
    • GS
    • 薄化粧
    • 春の知らせ (Super Takumar 135mm f3.5 試写)
    • 潤いの肌
    • 追憶の軌道

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP