写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ペペロンターノ ペペロンターノ ファン登録

さび3号

さび3号

J

    B

    「頭は寒(さび)ぃし懐も寂しいが、心はまだまだ錆びついとらん!」と言っています。 実は、「さび9号」さんまでいらっしゃるのですが、しつこいので「3号」さんで止めときます。 さて、皆さんは何号さんをお気に召されたでしょうか?

    コメント26件

    す〜

    す〜

    やっぱしぃ…さび3号。

    2019年03月03日08時38分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    す~様 おはようございます。 おやおや、気が合いますな。 私も実は「3号」さんが大のお気に入りなんですよ。 何となく将来の自分を見据えているのかもしれませんね。(笑

    2019年03月03日08時53分

    ひしひしさん~ended

    ひしひしさん~ended

    いえいえ、カメラを楽しむ我が身としては、脚立にも座椅子にもなるスーパースペシャル手押し車、さび1号! あの淑女、昔々、相当腕を唸らせたプロ写真家かと。 一見、お年を召されているように見えますが、シャキッと伸びた背筋に只者ではない雰囲気を感じるのは私だけ???

    2019年03月03日08時56分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    masa1011様 おはようございます。 やはり、そうでしたか・・・。 男性陣は尚更その傾向が強い気がします。 私も「3号」さんがメインディッシュです。 どこかのコメント欄で読んだ記憶があるのですが、タクシー会社でしたっけ?(違っていたらごめんなさい) 確かに雪国での交通関係のお仕事だと「すべる」は禁句なのかもしれませんね。 意味合い、合っているのかな??

    2019年03月03日08時59分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    ひしひしさん様 おやマァ! そう来ましたか! 日頃から超絶写真を撮られているひしひしさん。 こういう「わびさび」の世界(笑)にも、独特の切り込み方をしてこられますね。 しかも、この前の「タイムトンネル」の時のように想像力も逞しい! いや、意外と想像ではなく、当たっているかもしれませんよ。 少なくとも只者ではないことだけは確かなようです。 実はあの手押し車の中には機材一式が積み込まれていて、日本中を旅して回られているのかも? 今年の「スーパーよさこい」でお目にかかれるかもしれませんね。(笑

    2019年03月03日09時16分

    華都

    華都

    また頭髪ネタですか! 相変わらずイケズでございますこと。 門真といえば、モノレールの終点なのに急行も止まらないという、あの門真? サビが鼻にツーンときて、涙ちょちょぎれます〜〜(≧∀≦)

    2019年03月03日09時26分

    酔水亭

    酔水亭

    写真的には(1号)がバランスよく、人生暮れゆく「侘び寂びが」... 作品的には(3号)が内容的にウィット&ユーモアに富んで面白いですね〜。 月例に出すなら(3号)に決まりです!♪ で、ちょいと「わさび」をググって見たら ... なんと飛鳥時代に遡って「委佐俾三升」という文字が書いてある書簡が発見されているようですね〜。 「委佐俾」って書くんですね、ほんとは! でも「山葵」の方が美味しそうな感じがしてしっくりきます。 なのですが ...この(3号)に写ってるおっさんの「侘び寂び」には勝てませんね〜。^_^;;)

    2019年03月03日09時44分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    華都お嬢様 おっ、出たね!  歯に衣着せぬ、そんでもって洒落っ気たっぷりの我らが「華都節」。 ヨッ、さすがは姐さん、江戸っ子だねっ! ・・・って、違ったっけ?(笑 ここは門真は門真でも南の方で、急行どころか電車の駅すらありません。 バスは通っていますがね。 あと、自転車があれば地下鉄鶴見緑地線の終点駅まで十分くらいで行けるかな。 ちなみに、フィギュアスケートの世界大会をよくやる「なみはやドーム(RACTABドーム)」の最寄り駅です。 頭髪ネタ、またやっちゃいました。 でも、テーマはもっと深い所にあるので(??)、波平様、どうかお許しを。 イケズなのはお互い様でしょ~?(笑 いくらツーンと来たからって、コメント欄でツンツンしないでくださいよ。 今夜の一品は「韓国風チョチョギレサラダ」でキマリッ!?

    2019年03月03日11時01分

    ち太郎

    ち太郎

    1号かなあ。背中に光が反射していて人物を浮かび上がらせているところが素敵な感じを受けました。光が当たって人物が活き活きとしてます。 面白いのは3号!後頭部に光が当たっちゃってるものなあ。ハレーションとか言いますけど、これはそこまでは行っていませんね。そこまですると可哀想な気持ちが働きましたか、さては? 波平さんを思い出しちゃいました。 看板との合わせ技で、こんなに素晴らしいエンタメをできるなんて、さすがとか言いようがありません。

    2019年03月03日11時11分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    酔水亭様 ご丁寧なご考察、そして豆知識まで添えていただき、ありがとうございます。 いつもウィット&ユーモアに富んでいる酔水亭さんからお褒めいただけて、今回も自信になりました。 実は、元々どれか一枚をセレクトして出そうかと思っていたんですよ。 あれこれ考えているうちに、実に短絡的な(笑)このアイディアを思いつきこういうアップの形となりました。 ピクチャースタイルもそれぞれ変えてみました。 あと自転車の「2号」さんは、メリハリを付けるために入れたものです。 「わさび」の語源は実に勉強になりました。 これを知っているだけで、ちょっとしたハナタカさんになれますね。(笑 でも、「山葵」の方が美味しそうに見えるのは確かかと・・・。

    2019年03月03日11時39分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    ジョニオ様 キャラクターが好きなのは(全然知らない人だけど)「1号」さんでしょうか。 カラーなこともあって、奥の光が効いているかなと思いました。 どれか一枚だけアップするとすれば、男性陣としては(?)「3号」さんですかね。 セピアカラーにしたのも私なりのイメージ・・・というか演出です。 ちなみに、私は今のところは大丈夫なのですが、確かに髪が細くなってきていますね。 不安です。 大丈夫、ジョニオさんだけではありません。 私も含め、誰もがその潜在能力(笑)を秘めていることですから人類皆平等です。 あれ? 全然フォローになってないって?(笑

    2019年03月03日11時46分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    ち太郎様 「背中への光の反射」とは、さすがはち太郎さん、細やかな所を見てくださいました。 今の所、コメントを拝見しますと、「画的」には「1号」、意味まで含めると「3号」って感じかもしれませんね。そういえば、ち太郎さんと関わりの深い「侘び」「寂び」の達人macmosさんからも、「1号」さんにお気にりしてしていただきました。ということは、「寂び」というタイトルだけ、キャプションなしで勝負するのであれば、「1号」さんが最有力ということなのでしょうかね。 「さび×さび」の画でしたので、看板を(「わ」を抜いて)キッチリ入れて「舞台俳優」を待っていましたよ。暗いし動くしでピントは甘すぎましたが・・・。 実はこれ、裏テーマはあの「波平さん」とカンケイしていたりして?(笑 この周辺は結構有名な団地エリアで、濃~い昭和の空気が今も息衝いています。ち太郎さんも撮りたくなること間違いなしかと思いますよ。またアップしますので、是非ご覧くださいね。お褒めのお言葉、ありがとうございました。

    2019年03月03日12時29分

    ゆきゆき

    ゆきゆき

    3号から見てしまってます とにかく「さび」のカーテンがやばいですね おっさんの頭とおなじくらい 全部見ましたが、全て錆ついていますね。 1号のベビーカーもなかなかの兵です でもやはり私は3号です

    2019年03月03日17時59分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    masa1011様 ご再訪、そしてご回答、ありがとうございます。 私もタクシーに乗る機会はあまりないのですが、それでも若い運転手さんが少ないというのは分かりますね。 そうですか。 もしかすると、「光る」「すべる」は全国的にも禁句なのかもしれませんね。 タクシーに乗る時は、その単語を出さないよう気を付けることにしましょう。(笑

    2019年03月03日18時36分

    いずっち

    いずっち

    どれも好きだけど、選ぶとしたら1号です 通路奥の左側のわずかに明るいとこの色合いが めちゃ好きです^_^ 左側の暖簾の色合いも。 そして手押し車を押しながら 颯爽と歩くご婦人がなんといってもかっこいい。 すばらしい姿勢でタッタッタと歩く音まで聞こえてきそうです。 通路入り口のビニール(?)カーテンも、ご婦人の勢いでサァッと舞ったように思えました。 タッタカばあちゃんに、元気もらえてラッキー!

    2019年03月03日18時40分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    ゆきゆき様 全部見ていただきありがとうございます。 一応「ショッピングセンター」という看板が上がっていて「買い良い店ズラリ」と書かれていますが、なんか寂しくなってしまいますね。 昭和のマンモス団地界隈なので、かつては賑わいを見せていたのかもしれません。 一番アップになってるのと意味合いという点では、やっぱり「3号」さんがベストでしょうか。 カーテンの薄さと短さがどことなく寂しい。 おじいさんも寂しい。 それを撮っている私はもっと寂しい・・・?(苦笑

    2019年03月03日18時58分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    いずっちゃん うっへ~~~、タッタカばあちゃん、スッゲエや。 さっき亀仙人のじっちゃんと軽~く勝負したんだけどよぉ。 じっちゃん、軽~~くふっ飛ばされちまったぞ。(笑 てなわけで、「タッタカばあちゃん」最高です。 そのネーミングで「1号」さんの株が一気に上昇しちゃいましたよ。 インパクトと総合力で「3号」さん有利かと思っていましたが、「1号」さん、終盤に来て(?)底力を発揮してきましたね。 そのままトップに躍り出たかも? 暖簾の色合い、私も気に入っているんですよ。 光が醸し出す雰囲気は、やはりカラーの方が伝わりやすいかもしれませんね。 いつもそうだけど、いずっちゃんは撮った私よりも細かい所を見ていてくれて、画面の中に新鮮な風を吹かせてくれます。 あと、「ご婦人」というところ、ヒロインへのリスペクトが感じられますね。 こうなったら「タッタカばあちゃん」、あのストーリーにも登場させちゃおうかな?(笑 元気になれるラッキーコメント、サンキュ~~~!!

    2019年03月03日20時06分

    記録係

    記録係

    僕は一号さんですかねぇ。 キビキビ歩いてるおばあちゃん。 「味処わさび」で気の合うお友達とおいしいビールとおいしい料理をいただいて出てきた所です。暖簾には「人生ゆっくり」と書いてありますが、このおばあちゃん「人生ゆっくりなんかしてられないよ、人間いつ死ぬかわからないんだからいつでも全力で楽しむんだよ!」と人生を謳歌してらっしゃいます。

    2019年03月03日23時33分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    記録係様 やっぱり記録係さんってスゴイ、脱帽です。 暖簾をよ~く見てみると、「人生ゆっくり」と書いてありました。 正直、たった今大きくして見るまで全く気づきませんでした。 これを読んだ方は中々いないと思いますよ。 そうですか、記録係さんも「1号」さんがNo.1だと。 確かにこのおばあちゃん、腰は若干曲がっているものの、背筋はピンとしていて生命力に満ち溢れている感じですね。 「味処わさび」(これもよく読まれましたね)から出てきたとは気づきませんでした。 あれ? 私、よそ見していたのかな?(笑 ところでこのお店、「わさび」というくらいだから、よほど山葵が美味いのでしょうか? 今度入ってみようかな?

    2019年03月04日00時07分

    こなゆきん

    こなゆきん

    おはようございます(^^) こなゆきんのお気には、最初から一号です。 この女性、実はシャッター商店街のかたすみで駄菓子屋をやっています。 偶然ですが、お店の名前は駄菓子屋わさび。 ひょっとしたら姉妹店かもしれません。 子供相手の商売なので、5時で締めての帰りなのです。 手押し車の中には、小さな金庫が入っていて、わずかばかりの売り上げの小銭の音がしています。 学校から帰るとまっすぐお店に来て、閉店まで遊んでいる子供が増えたのが悩み。 これからデートなので、足取りも軽やかです(^_−)−☆

    2019年03月04日08時57分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    こなゆきん様 こんにちは。 この一票で完全にダメ押しですね。「さび×さび」人気投票(?)は「1号」さんに決定でしょう。お笑いに徹した(失礼)「3号」さん有利と予想していたのですが、外れてしまいましたね。やはり、全体的な雰囲気と物語の紡ぎ易さ、そして何よりあの愛すべきキャラクターに要因があったかと。 「駄菓子屋わさび」ですって? もしや、売っているのは山葵関連の駄菓子や飲み物ばっかしとか? わさびせんべい、わさび餅、わさび飴、わさびサイダー、わさびアイス・・・。お子ちゃまたち、寄り付きますかぁ? むしろ大人たちの憩いの場になっていたりして? まあ、おばあちゃんの人柄で、大人から子供までみんなが楽しめる昭和パラダイスということにしておきましょうか。ちなみに、このおばあちゃんなら、特殊詐欺には引っ掛からないでしょう。 そう言えば、私も小さい頃は行きつけの駄菓子屋でよくねばっていました。こなゆきんさんにも、きっとほのぼのとした駄菓子屋さんの思い出があるのでしょうね。

    2019年03月04日12時22分

    snow rose**

    snow rose**

    兄さま こんばんは♪ しばらくご無沙汰でした(^▽^;)アハハ おっ!お上手!!「さび」の文字が上手く入ってますね さすが兄さまです また頭ネタ(笑) 兄さまご自分のが?もしや??気になるのでは???( *´艸`) しかし上手く撮りますね 本当に凄い(≧▽≦)

    2019年03月04日18時14分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    snow rose**様 Rose姫、こんばんは。 いやあ、バレてしまいましたか。 実はね、この「3号」は三脚を立てての自撮りなんですよ。 参ったなあ・・・ って、違う、違う、違うっちゅーの!(笑 私はもっと若いし、頭だって、頭だって、頭だってぇ・・・、今の所は大丈夫・・・だと思う・・・? でも、上の方の髪の毛が細くなってきているのは気になってます。 今のうちから手を打っておいた方が良いのではないかと、思い悩む毎日です・・・。(苦笑 「さび×さび」。 見た瞬間、「これは使える」とピンと来たんです。 両方から「わ」を取ってフレーミングを工夫してみました。 傍から見たら、こんな時間にシャッター街で何やってんだ?って感じでしょうね。(笑 嬉しいお褒めのお言葉、自信になりました。 ありがとうございました。

    2019年03月04日21時18分

    tu na ko

    tu na ko

    こんばんはです。 ペペロンターノさんは、実は表層的な1号さんと3号さんで釣っておいて、2号の路地奥に地縛霊のように立っている男性が本命とみました(笑 この男性、この地のあらゆる「さび」をその姿で体現しているかのようです。

    2019年03月11日22時39分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    tunako様 こちらこそ、こんばんはです。 先ほどは、私の拙い妄想コメントをお褒めいただき感謝いたします。 そしてこちらの方へのコメントもありがとうございます。 気づかれましたか。 実は私も気にはなっていたんですよ。 もしかすると、「彼」こそが影の主役なのではないかと。 この辺り一帯を取り仕切っている「さび大王」かもしれません。 そう言えば、「彼」について言及されたのはtunakoさんが初めてですね。 ひょっとして、例の「異星人」と何か関係があります?(笑

    2019年03月11日23時58分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    ジョニオ様 思ったよりもお早い(笑)カンバック、おめでとうございます。 しれっと(?)戻って来るあたりは、いかにもジョニオさんらしいような・・・? アーカイブが消えてしまったのは残念ですが、今後も変わらず仲良くしてゆきましょう。

    2019年04月17日16時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたペペロンターノさんの作品

    • ジョーの見た夢 3 ~離別~
    • 大阪暮色 3 ~ちん電、夕陽の歌~
    • 夢見て恋してはりまや橋<其の3>
    • さらば、青春の幻
    • ジョーの見た夢 4 ~バンクシー?~
    • 野良猫ブルース3 ~BOSSのマナザシ~

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP