オーちゃん!
ファン登録
J
B
百八つも俳句は作れないので~・・!♪ ことしもいよいよです・・! もういくつになるのかは、数えないことにする・・!♪
【mako Tさん! コメントありがとうございます!】 立った五・七・五の文字数で完結です・・! 欲張らず、ありのままを素直に読めば、だれにでも読めると思いますよ・・!♪ オーちゃんも全くの我流です・・! 俳句の教室や会にも、一切入門したこともありませんし、教科書で自習を積んだわけでも全くありません・・!
2018年12月30日20時55分
とうとう大晦日になりました。 今年の4月下旬にユリノキについての詳しい説明を頂いてから オーさまにはその後たくさんお付き合いをしていただくようになりました。 すてきな俳句をたくさん頂いたり難しいことを解説して頂いたりと 大変お世話になりました。そしていつも元気を頂いていました。 来年もよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎えください。
2018年12月31日10時59分
【旅鈴さん! 企迷羅鼠(kimera)さん! コメントありがとうございます!】 撞木の取り付け方は、この写真のような金属の板を輪にしたものや、輪の付いたボルト、ロープをじかに巻きつけたものなど色々あります・・! この写真の金具も一般的なものですが、魚眼レンズにデフォルメされ異様に大きく見えているため、特異な金具に見えたのでしょう・・!♪ この撞木に使用されている地肌が凸凹した木はシュロの木で、下記のような理由から用いられています・・!♪ http://tenpou.co.jp/news/3275.html 一般的に撞木の木として使用される木はいくつかありますが、それぞれなぜその木が使用されているかの理由がありますので、勉強してみると面白いですよ・・!♪
2019年01月20日15時20分
mako T
自分も俳句ができればなといつも思っています。来年も楽しませていただきます。
2018年12月30日18時28分