旅鈴
ファン登録
J
B
今年のクリスマスも雪がありませんでした。 でもこうした雪球が垣根に成っています。 子供たちは地面に投げつけパンパン、音を立てて遊びます。 さあて、これは何でしょうね。 北米原産だそうです。 日本では生け花にも使われているそうですよ。 白玉を地面にうちつけ子ら遊び 雪のごと垣根を覆う白い玉 ドイツでは通称Schneebällchen(小さな雪玉)と呼ばれています。
これは不思議なものですね。何処かで見た記憶もなく、実なのか何なのか、全く検討もつきません。投げつけるとパンパンなるのならば硬いのでしょうか。ネットで調べても見つけられず・・・降参です。
2018年12月26日08時19分
かわいくて おもしいろいですね! パンパン音がするのですか。 私も試してみたい~♪ 全くわからなかったので ネットで見たら・・ペルネティアともありました(*^^*)
2018年12月26日09時23分
細い枝に白い実、子供が取れるなら大きな木ではないですね。 実の大きさはどのぐらいですか。小さすぎてもパンパン音は出ませんね。 こげ茶色の殻を破って白い実が出るのですか。 ことだまさまと同じく調べましたがさっぱりわかりません。降参(◞‸◟)です。 でも子供たちの楽しい遊びが目に浮かんできます。
2018年12月26日09時37分
少なくとも、神戸周辺ではこのような実を見かけたことはありませんので、よほどとっかかりが無い限り皆さん御存知無いでしょう・・! 実の大きさや葉も写っていないので、調べることも難しいでしょうね・・! ひとつだけ良く似た実の記載があるものでは、『セッコウボク(雪晃木)』と言うのがあるようですが、詳細な記述が無く確証は得られていません・・!♪ やはりクイズとしては、一度くらいは皆さんが御自分の眼で見たことのあるものでないと、クイズの出題には向いていないのでは・・?♪ こんな純白な色の木の実って、意外と少ないのですよ・・! 神戸ではなんきんはぜの実が、冬の青空に花が咲いたように、真っ白に輝いていますが、少し形が違います・・! ナンキンハゼは、和蝋燭に使用される木で、葉が紅葉し形がトランプのスペードそっくりで、可愛いですよ・・!(クイズとは関係ありませんが・・!) セッコウボクなら、生け花にも使用されるそうですが、生け花をする方以外の方なら『始めて見た!』っと言う方がほとんどでしょうね・・!♪
2018年12月26日14時06分
皆様、 オー様のおっしゃるように、皆様がご存じの物でないとクイズになりませんね。 申し訳ありません。 ヒントは別名Schneebeerenとか Snowberryです。 木の大きさは1mほど、実の大きさは1㎝ほど、マシュマロみたいです。 葉はこの時期、落ちています。 ドイツではKnallerbsen(爆発えんどう豆)とも呼ばれています。
2018年12月26日16時41分
やっぱりSnowberry、日本名で『セッコウボク(雪晃木)』・・・オーちゃんの回答で正解のようですね・・!♪ でも、オーちゃんはまだ一度も目にしたことはありません・・!♪ 実の特徴だけで調べていた答えでした・・!♪ それだけ、純白でこの大きさの実が付く植物が珍しいと言うことですね・・!♪ 【木の実見て 名前あて行く 年の暮れ】
2018年12月26日17時43分
えこはち様、 う~ん、惜しい。 よく似ていますが、生垣用の1mくらいの木です。 真珠の木はパールツリーとかパルネテイアと呼ばれ、ツツジ科だそうですね。 真珠の玉はハッピーベリーと呼ばれるとか。 すこ~し、違います。 オー様が正解です。 詳しくは下記をご覧くださいね。
2018年12月27日04時48分
ことだま様、 申し訳ございません。 お時間を無駄遣いさせてしまいましたね。 オー様のおっしゃるとおりです。 見たことも無い物をクイズに出すのは、違反ですね。 でもこういうのがあるのを知っていただきたくて。 それなら、ただの写真投稿にするべきでしたね。 ごめんなさい。 オー様が正解です。 詳しくは下記をご覧くださいね。
2018年12月27日04時48分
いずっち様、 これ、残念ながらぺルネテイアじゃないのです。 お時間の無駄遣いをさせてしまいましたね。 単なる写真投稿にすべきでした。 ごめんなさい。 オー様が正解です。 詳しくは下記をご覧くださいね。
2018年12月27日04時48分
ミー姉ちゃん、 これはオー様のおっしゃるとおり、セッコウボクです。 以下、ネットより抜粋しました。(かぎけんWEB) 《マツムシソウ目スイカズラ科セッコウボク属の寒性落葉低木です。 北米原産の園芸種で樹高は1~2mの株立ち状に茂ります。 葉は長楕円形で5cm程の長さで対生につきます。夏~秋に、 葉液に白~淡紅色の小花を穂状花序につけます。花後に白い玉状の可愛らしい果実をつけます。 庭木や生垣、公園樹とされますが、白い果実は生け花などの花材とされます。 一般名:セッコウボク(雪晃木) 学名:Symphoricarpos(シンフォリカルポス) 別名:シラタマヒョウタンボク(白玉瓢箪木)、シンフォリカルポス、コモン・スノーベリー》 パンパン音をさせるにはある程度の高さから、力を込めてたたきつけるのが必要です。 昔はだれでも子供時代そんな経験をしたそうですよ。 今の子供たちはどうかな? それにしても、またしても、オー様、全知全能で、驚き。 クイズの出し方も一理あって、そのとおりです。 ご存知無い物をクイズに出してごめんなさいね。 皆様がご存じないとは知らなかったものですから。 というのも日本語で検索したらちゃんと出てきたので、 周知のことかと思ったのです。失礼しました。
2018年12月27日06時10分
オー様x2、 おっしゃるとおり、皆様のご存知無い物をクイズにしてはいけませんね。 でもネットで日本語で調べたら、園芸種とか、公園樹とかで出てきたので、 皆様、ご存知かな、と思ったのですよ。 それにしても、オー様は実物をご存じなくても、ちゃんと当てられたので、 感心を通り越し、恐れ入っていますよ。さ~すが! でも、オー様もご覧になったことのない物をお見せできて一面では喜んでいます。 白い玉の実は珍しいですか。 ナンキンハゼの画像を見ました。これも白い実ですね。 でも木は背が高そうですね。青空を背に白く光って真珠みたいです。
2018年12月27日06時11分
ことだま様、 knallは爆発する、とか大きな音を出す、とかですが、 こんな小さなErbsen(えんどう豆)が大きな音を出すには、 えい!と力をこめて叩きつけることが必要です。 やっぱり男の子の遊びだったのでしょうね。 今の子は?どうでしょう。
2018年12月27日03時38分
鈴ちゃん♪ 詳しい解説有難うございます。 また一つ珍しい実を知りました。白い実は見たことがないので見つけられるとよいと思います。 オーさまは実だけでセッコウボクを探してくださるなんて\(^o^)/すごいですね。 沖縄に対しては私ども世代は常に思いが深いのですが、孫は2年間沖縄で働いていたのに深く 考えることもなく過ごしたようです。一年間休みを貰ってシリア難民のお世話でヨルダンに行き 目の前で両親を奪われた子供たちが健気に生きる姿に心を痛め、戦争の悲惨さを肌で感じ 沖縄を知らねばとの思いに駆られたそうです。 「日本本土の砦となれ」と命令された旧海軍司令部壕で、当時の激しい戦いの様子を知り 沖縄県民、日本軍、米軍、20万人余りの犠牲の上に今の日本があることを胸に刻みました。 最後の日は3人で沖縄を語れた鎮魂の日になりました。
2018年12月27日09時30分
ミー姉ちゃん、 そうでした、お孫さん、沖縄にいらっしゃたのですよね。 ヨルダン行きを機に、戦争の悲惨さをご覧になり、また沖縄への思いを 新たにされたのは、感慨深いです。 そうして、今回また三人でのご旅行も計画されて、とても行動力のある、 素晴らしいお孫さんですよ。 頼りになりますね。
2018年12月27日15時03分
これはまゆ玉に間違いありません。鬼籍に入った久保田万太郎に聞いてきました。 答えは次の句です(笑) ★まゆ玉の一ㇳすぢながきしだれかな(久保田万太郎)
2018年12月27日23時59分
企迷羅鼠(kimera)様、 どなたかまゆだまを連想されないかな、と思っていたら、やっぱり企迷羅鼠(kimera)様でした。 久保田万太郎氏はまゆだまの句をたくさん作っていますね。 中でも、まゆ玉や一度こじれし夫婦仲 というのが、ドキッとしますね(笑)。
2018年12月28日06時46分
【まゆだまや 子らのオモチャも こなしおり】 https://www.youtube.com/watch?v=pgmFRm5hktU オーちゃんは、繭玉が手に入らないので、パチンコ玉と厚紙で工作して同じようなものを作り、子どもたちにあげていましたね~・・!♪
2018年12月28日11時12分
企迷羅鼠(kimera)様、 千次郎様、それはちょっと困りますね。 雨降って地固まると言うではありませんか。 こじれた仲をよりほぐして、もっと仲良くなってほしいものです。
2018年12月28日23時21分
オー様、 繭玉の本来の姿はかいこの繭なのですね。 パチンコ玉とは、、、!。 あれって持ち帰ってもいいのですか。 オー様は臨機応変に対応なさるのですね、さすがです。
2018年12月28日23時27分
旅鈴さん!・・オーちゃんは賭け事は一切しませんので、道で見つけたらドングリみたいに拾って帰って、工作用に撮ってあるのです・・!♪ 菜箸やストローなど、色んなもので近所の子供(もうみんな大きくなってしまいましたが・・!♪)に工作を作ってあげるのです・・! いまは大の友人の娘さんで、学童保育のお世話をしている女の子たちにあげています・・!♪
2018年12月29日10時17分
2018年も後数時間、紅白歌合戦も始まっています。 えこはちの勘違いで、我が家にも同じのが有り(真珠の木)ます、どうも名前を勘違いしておりました。 セッコウボクを調べてみたら全くその通りですでした、( ̄O ̄;) でも、クイズ形式だったので外れてよかったです。 2019年も良い年になりますように。
2018年12月31日19時54分
えこはち様、 わざわざのご挨拶ありがとうございます。 クイズはオー様もおっしゃったように 皆様ご存じの物でないといけませんね。 他にも何か考えますので、よろしければまたお付き合いくださいね。 それでは良いお年をお迎えくださいませ。
2018年12月31日20時21分
えこはち
これは真珠の木ですね。 我が家にもありますが、今はこんな感じになっています^_^
2018年12月26日08時15分