ペペロンターノ
ファン登録
J
B
すれ違う「赤おば」と「青おば」(角はナシ)。 <アレ頼むわな> <まかしとき> ビジネス成立。この通りでは言葉は必要ないのです。 バックの“動物”たちも、一斉にテレパシーを発信しています。 <動物園に入れてくれ> サバンナなのに、ここはとても狭っ苦しいんだそうです。大丈夫、近くには天王寺動物園がありますから。 咄嗟の撮影で、設定もアングルも立ち位置もイマイチ。 尚、この界隈は、カメラぶら下げての散策はお勧めできないかと。近くには日本屈指(?)の「異世界」もありますし(そこは撮影厳禁です)。
ディープですね・・・左端の酒の自販機がまたイイです(>_<) 以前、カメラを持って鶴橋に行きましたが・・・ 出せませんでした(^▽^;) >カメラをぶら下げての散策 どうなっちゃいそうですか?(^▽^;)(^▽^;)
2018年12月23日10時22分
深いなあ。きちんと両サイドを入れてるし。アートとしては申し分ないです。 おばちゃんもいい味出してますね。 しかし撮影厳禁地帯とは、何とも考察が成り立ちませんね。その意味を理解できません。確かにアメリカでは、ネイティヴアメリカンの居留地などでは絶対に撮影禁止地帯が存在するのですが、21世紀の日本ですよ、それほど見せたくない物が堂々と存在する小狡いお国なのでしょうか。みんなが知っているのに映像にできない---同じ国民として恥ずかしさも覚えるぐらいです。まあ顔は問題があって、暗黙のルールでしょうが、負の遺産というか負の文化と言った方が正確かもしれません。やるせない気持ちになってしまいます。
2018年12月23日12時15分
華都様 こんにちは。朝早くからのコメント、とても嬉しく思います。 私だったら「行かない方が良いよ」くらいしか言えないかもしれません。あそこの方たちのことは勿論、やはり何より華都姉さんのことを思えばこそ“叱って”くださったのでしょう。きっと、人間的信頼度抜群の立派なご主人なんだろうなぁ。 遊郭エリアから少し離れているこの辺でも、カメラを出すと正直緊張感が走ります。つい、いつもの癖で(?)キャプションを可笑しく書いてしまっていますが・・・。 このコテコテの空気感を味わいたくて、ふと無性に足を運びたくなるんですよね。勿論撮影には極力配慮しているつもりです。 おでん・・・、「成田屋」っていうんですね。ああ、そんなこと言われると、おでんが食べたくなってきた~~。(笑 お腹の空いてくる(?)あったかなコメント、ありがとうございました。
2018年12月23日13時41分
macmos様 まさに、「最強ディープ大阪」ゾーンと言えるかもしれません。ただ、予備知識なく遊郭街の方に足を踏み入れたとすれば、カルチャーショックどころではないかと。 「カメラぶら下げて」・・・ですか。下手すると無事に帰れなくなるかも・・・?(冗談抜きで??) 以前地元の方から色々怖いエピソードを聞かされました。ここ数年は興味で訪れる旅行客も増えて、ある程度オープンになってきているとは思いますが、私は今でもこの周辺では、「カメラは必要な時にだけ出す」ようにしています。 macmosさんだったら、きっとこの界隈の空気を表現し尽くしたような素晴らしい作品を撮られることでしょう。でもくれぐれもお気をつけて。 左端の自販機に注目していただけて嬉しいです。実は影の主役なのかもしれません。 嬉しいご感想、どうもありがとうございました。
2018年12月23日13時54分
板橋ゆうた様 そこに世界感を重ねられるなんて、流石はゆうたさん、ただ者ではないですね。気になって画像検索してみましたが、そのご意見、まんざらでもないかもしれませんよ。 最初はこのド派手な看板が気になって撮影していたのですが、通行人を上手く入れたらもっと面白くなると思い待っていたんですよ。ただ、この最高のお二人が通りかかった時、カメラの方を見ていたせいかすぐに構えることが出来ず、構図やアングルが不完全に終わってしまいました。もう少し中央寄りに立って、若干シャッター速度を遅めにする手もあったかと。 大ベテランのゆうたさんのお褒めのお言葉、今後の励みになります。ありがとうございました。
2018年12月23日14時08分
ち太郎様 このおばちゃんたちが居なかったらアップしなかったでしょうね。絶妙のタイミングですれ違ってくれました。私にとっては二大スターの競演でしょうか。(笑 撮影禁止地帯と言うのは飛田新地の遊郭街エリアです。かなり広いエリアに百数十件の遊郭が今も軒を連ねる驚くべき「異世界」。法律的にどうこういう以前に、悪気がなくても撮影するだけで我々の方が危険なんですよ。まさにおっしゃる通り「暗黙のルール」のようなものかと。 昔、その遊郭街を初めて訪れた際(店には入っていませんよ!笑)、カメラを手にするなりマズイ状況になりかけたのを覚えています。言い訳せずに即謝って助かりました。決して店を撮ろうとしていたわけではなく、町の端っこから通り全体にカメラを向けただけなんですけどね。正式に取材の許可を取る以外、カメラを出すのは絶対NGでしょう。興味本位での撮影は、カメラマン生命にも関わってきかねませんので(?)、念のためこの場を借りて書かせていただきました。 確かに21世紀の日本ということを考えれば、矛盾を感じずにはいられない側面もある「考えさせられる場所」なのかもしれません。 正直なご意見を書いていただき今後の参考にもなりました。ありがとうございました。
2018年12月23日14時15分
そうなんです。実は「青おば」「赤おば」は天使から重要な任務を仰せつかった天使の卵なんです。 新しい年を少しでもハッピーにすごせるように、「不幸の芽」を摘みに舞い下りてきました。 大阪のおばちゃんの姿は仮の姿です。 「青おば」は悲しみの芽を摘みに、「赤おば」は憎しみの芽を摘みにきました。 人間には見えないけれど、この不幸の芽を持った人は頭のてっぺんに芽が出てて、その感情が増幅する毎に伸びていくんです。やっかいな事に芽が成長するにつれて、その人の体力がどんどん失われていくので、さあ、大変! 二人のおばは大忙し!時間がないので町中走り回っています。 時には二つの芽を出してる人もいるので、その情報交換をこのシャッターの前ですれ違った時、行うようにしてるのです。<アレ頼むわな> <まかしとき>と、テレパシーで。 二人のおばもちょっと疲れてきて、すれ違い様についつい芽を落としてしまう。 それを動物達が食べちゃうから、動物達も疲れる疲れる。。。 <動物園に入れてくれ>と悲痛な訴え。 もちろん雲の上の天使も承知していて 二人のおばが芽を摘みきったら、動物達を天王寺動物園まで送り届けることになっています。 二人のおばのがんばりで、新年はきっとみんながハッピーで迎えることでしょう(*^▽^*) そして二人のおばも卵天使からひよっこ天使に昇格するでしょう(*^▽^*) ~めでたし めでたし~ 本日の妄想でした。長々失礼しました。
2018年12月23日21時26分
ゆきゆき様 実は私もシャッターを切りながらテレパシーを発信しておりました。 私のそれが一番強かったかもしれません。 <Hey彼女たち、僕とお茶しませんか?> <あほんだらあ! オドレは誰に口聞いとんのや。しばいたる!> <アンタどこの組のもんや。ワテらを口説こうなんて百万年早いわ。どついたる!> 三秒で終わった私の恋でした。 ところで、ゆきゆきさんはどちらのお方がお好みでしょうか?
2018年12月23日22時36分
いずっちゃん またまたやってくれましたねぇ。大作じゃないですか! ナント、二人が「天使の卵」だったとは! 私はてっきり「鬼の卵」かと思っていましたよ。(笑 「こりゃタマゲタねぇ、アンタスゴイよ。あたしゃもうお手上げだよ(笑)」 全ての「ピース」がそれぞれに役目を持っていて、ラストで結実し大円団を迎えるというわけですね。キャプションを書いた私ですら、考え及びもしなかったマサカの考察、いや真実と言うべきか・・・。 この二人の会話って、<アレ頼むわな>と<まかしとき>しかないのでしょうかね? 恐らく、この二言だけで全てが理解され実行されるので、他はむしろ必要ないのでしょう。まさにこのお二人にこそ「阿吽の呼吸」という言葉がふさわしい。 大阪にはよく似たおばちゃんが沢山います。だからこの二人が天使になってしまっても、卵がなくなることはありません。どんどん増殖しています。おばちゃんはみんな天使の卵なのかな? いずっちゃん、今回もHappyな妄想、おおきにです!
2018年12月23日22時53分
赤組と青組は対立してるので言葉を交わすとまずいことになるのでしょう。 なのでホントは幼馴染で仲のよいこの二人もテレパシーで話す以外ないのです。 この町に生まれ育ったものの運命なのです。
2018年12月23日23時15分
tadamiy様 でしょ? あのノラパンにも負けず劣らずの存在感です。しかも、たまたま赤と青のおばちゃん二人がタイミングよくすれ違ってくれて心踊りました。 上の方々へのコメントにも書いていますが、この辺は「ディープ大阪」の中でもとりわけディープなゾーンです。特にこの東側にある遊郭街は非常にデリケートなエリアなので、興味本位だけで散策するのはあまりおススメできないかも。ちなみに逆に西の方に歩いて行くと、あの有名なドヤ街、「釜ヶ崎(あいりん地区)」があります。東京だったら「山谷」ですよね。とにかく、この一帯は、コテコテの大阪人情に触れられる一方、人生について色々と考えさせられる街なのであります。 怪しくも(?)大真面目なコメント、ありがとうございました。
2018年12月23日23時21分
記録係様 なるほど、情報通の記録係さんの調査によると、この町は二つの巨大勢力「赤組」と「青組」によって牛耳られているのですね。きっと、この街には「赤」か「青」しか存在せず、微妙なパワーバランスによって、長年その均衡が保たれてきたのでしょう。 それにしてもこのお二人、せっかく仲の良い幼馴染だったのに、「大人の事情」によって引き裂かれてしまい本当に気の毒です。もちろんSNSとかも全て監視されていますから、テレパシーこそが唯一の交流手段というわけですね。 どこかの大国のように、「分断された街」にはなってほしくないものです。 ※フィクションです。
2018年12月23日23時50分
おはようございます ここがどのような場所なのか?私にはよく分かりませんが異世界が近くにあるんですね カメラを向けたら危ない場所ってことですよね しかし、ペペ兄さま オバサンのすれ違いざまを(≧▽≦) 本当にテレパシーで会話してそうな(笑) ペペ兄さまの想像力に乾杯! merry Christmas☆彡
2018年12月24日08時04分
おはようございます。朝からようこそお越しくださいました。ささ、どうぞこちらへ・・・。(笑 そうですね。一言で言うと遊郭街があるんですよ。日本最後の色街「飛田新地」というエリア。私も何度か街を一通り見て歩いていますが(店には入っていませんよ、念のため・笑)、昔初めて訪れた時は結構衝撃的でした。何しろ町全体が遊郭街(少し前の書籍の記述では150~160件くらいだとか)という感じですから。女性だけでの散策は適していないでしょうね。華都姉さんのコメントでのご主人のお気持ち、良~く分かります。 あ、写真についてでしたね。まさに奇跡の一瞬だったんですよ。お二人が視界に入った瞬間、ビビビッと体じゅうに電流が走りました。「これはイケる(ウケる?笑)」と。もう本能的にシャッターを切っていました。立ち位置がちょっと甘かったですけれど。 そう言えば、今日ってクリスマスイブだったんだ。ローズ姫の自慢のお庭にも、どうか幸せが舞い降りてきますように・・・。ありがとうございました。
2018年12月24日09時01分
日本屈指の「異世界」。社会人3年目に大阪勤務の同期に連れられ、社会科見学のような気分で歩いたことを思い出しました(まだ給料が少ない頃なのでお世話にはなりませんでしたが...) もう20年以上前のことですが、世間知らずの青二才だったので恐れ知らずで足を踏み入れましたが、今だったら相当勇気が要りそうです...( ゚Д゚)ドキドキ それにしても、見事なタイミングの一枚ですね! 動物の画のシャッター、気になってこのお店のことを検索しちゃいました(笑)
2018年12月24日23時29分
小さなお師匠さんのパパ様 え~~っ、二十年以上も前にあの「異世界」に行ったことがあるんですか! 私はそれよりも後ですから、ちいパパさんの方がセンパイ(笑)ですね。さぞかしカルチャーショックを受けたことでしょう。その時代だと危険度(?)も今より上でしょうし、逆に「世間知らず」の頃だったからこそ良かったのかもしれませんね。スマホもなければ、ネットもまだ一般的ではなかったですしね。そう言えば、前にNHKの番組であの界隈を散策してインタビューしたりしていましたっけ。一般人には無理なので貴重な番組だったかも。そんなデリケートなエリアでもあるに関わらず、ストリートビューで見られるのにはちょっと苦笑してしまいます。 この背景にこのタイミングでこのお二人。神の奇跡に感謝いたします(笑)。もちろん、お褒めのお言葉をくださったちいパパさんにも感謝感謝!
2018年12月25日06時10分
uncle ozuma様 おはようございます。朝早くからのコメント、ありがとうございます。 おそらくお察しの通りかと思いますが、「色街」、つまり「遊郭街」のことです。撮影は論外でしょうね。 あと、怖いイメージと言えば労働者の街「釜ヶ崎」、いわゆる「あいりん地区」が有名ですよね。怖い印象は昔より薄れてきているでしょうけれど(?)、撮影するのであれば、誤解されないよう最大限の配慮が必要かと思われます。一方、「ナニワ人情の街」でもあるんですけどね。
2018年12月26日08時54分
このお写真のプリントのワンピースを着て、ポニーテールにピンヒール。 お出掛けする夢を見ました。 どこへ行くつもりだったのかしら? つまづいて目が覚めたので、忘れないうちにカキカキ。 眠る前に見ちゃいけなかった(笑)
2018年12月29日05時05分
こなゆきん様 夢にまで見てもらって、大変光栄です。 えっ? そのプリントってこのシャッターの絵のことですか? 私の中で、すっかりメーテルのイメージが定着してしまっているこなゆきんさん。 彼女のイメージにこの衣装ですか。 しかもポニーテールにピンヒール! ・・・でも、意外とお洒落でCoolだったりして? 実際にこなゆきんさんを見たことはありませんが、きっとワンピースが似合う素敵な女性なんだろうなって思っています。 ホントですよ。 でもつまづいただけで済んで良かったですね。 転んでいたら大変だ。 可愛らしいコメント、ありがとうございました。
2018年12月29日10時50分
こんばんは(^^)/ 少しだけ元気になったので、一人でリビングにいます。 ワンピースのプリントについてですけど、もちろんこのままじゃなきゃ! 赤おば青おば自販機込み♪(v^^)v メーテルですもん、着こなしちゃうでしょう(笑) 遅ればせながら、cocoroom検索してみました。 ゲフトハウス利用は勇気がいりますね。 ワークショップなら(^o^)
2018年12月29日22時02分
こなゆきん様 こんばんは。二度目のご訪問、ありがとうございます。 実は撮影した時は、ここがどういう所なのか全く意識していなかったんですよ。ただこのシャッターの絵が気になって立ち止まっただけに過ぎませんでした。検索したのもアップした後でした。 「釜ヶ崎芸術大学」、この地域ならではの画期的な試みかもしれませんね。う~ん、深いなあ。でも確かに大阪人の私でも、初めて一人で訪れるにはちょっぴり勇気が要りそう・・・(?) それはそうと、お体は順調に回復に向かわれているのですか? 何としても完全に回復した状態で、気持ちよく年を越していただきたいです。 そうだなぁ、初詣は「赤おば青おば自販機込み」のワンピースでお願いしますよ。寒そう~~~~!(笑
2018年12月29日22時53分
黄昏ブルーのダウンを羽織れば、寒さなんてへっちゃらです。 今日3度目の受診で、どんどんお薬が増えています。 普段何にも飲んでいないのに、なんで効かないんでしょうね〜 歳のせいってやつかしらねf^_^; 元気になったら、ふわふわの雪にダイブするぞ(^^)/
2018年12月29日23時05分
こなゆきん様 三度目の受診ですか・・・。 せっかくの里帰りなのにそれは辛いですよね。 無責任なことは言えませんが、こうしてユーモアを交えながらお話出来るのは、回復してきている証拠なのかもしれませんよ。 元気になったら、メーテルさんには冬眠ブランコにもダイブしてもらわないと!(笑 いや、ブランコからふわふわの雪にダイブするのかな? あ、歳のことは「シ~~~ッ」ですよ~(笑
2018年12月29日23時55分
こんばんは(^^) 雪が40センチほど積もりました。 こっそりブランコを見に行くと・・ な、なんと冬眠していないではありませんか!(◎_◎;) 風が結構強かったのが原因? いつも楽しいコメントをありがとうございました。 どうぞ良いお年をお迎えください。
2018年12月31日00時50分
こんばんは。 ブランコを見に行けたということは、お体もだいぶ回復されてきたということですね。 きっとね、ブランコに積もった雪が、こなゆきんさんの風邪の熱を持って行ってくれたんですよ。 そう考えたらちょっとロマンティックな気がしてきませんか? こちらこそ、本当にありがとうございました。 来年もコメント欄を通じてメーテルさんと楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。 それでは、どうぞ良いお年を・・・♪
2018年12月31日01時06分
酔水亭様 あけましておめでとうございます。 この度は、巨匠の方からご登録までしていただき恐縮しております。 ありがとうございました。 オトナ(匠)の技と童心の心(天使の心と言った方がいいでしょうか)を持ち合わせる酔水亭さん。 実は天使というのは酔水亭さん御本人のことなのでは? でも天に帰るのは、きっと半世紀以上も先のこと。 これからもこの地上でPHOTOHITO界を見守っていてくださいね。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
2019年01月03日16時35分
やってまいりました^^ これですね、このディープさ、JPNヘビー級王者ですね^^; そうヘビも天王寺動物園にいますから(笑) 幼稚園の遠足が天王寺動物園でした。 この界隈がどんな場所かも知らずに楽しんでましたけど 保母さんもよく連れてきたなぁ~と感慨しかり。 もちろんここは通ってませんよ。 もし通ってたら強烈な印象が今も残っているでしょうね。 ご案内、どうもです! 2022.11.27. Sun. また世界のどこかで 青に変わった信号 拾われず転がるコイン 瞬き オーケストラ… TeaLounge EG
2022年11月27日18時46分
TeaLounge EG 遙々ここまで来てもろうて、ホンマおおきに~(._.)オジギ さすがに幼稚園の遠足で、この界隈は来ないでしょう(≧◇≦) しかも、我々の子供時代だったら尚更ヤバそうです。 あ、でも中学生くらいの修学旅行なら、社会見学と称して飛田やあいりん地区もアリかな?(笑 自由行動はマズいでしょうけど・・・。 それはそうと、天王寺動物園から象がいなくなって何年も経ちますね。 数が減ってしまい、そう簡単に譲り受けることもできなくなっているのだとか・・・。
2022年11月27日21時52分
華都
おはようございます(^^) ずっと前に、主人に凄く怒られたのを思い出しました。 その「異世界」を見てみたいなぁ、って、ほんの軽い気持ちで言ったんだけど。 「女一人が興味本位でウロウロしたら、あそこの人達がどういう気持ちになるか、想像してみろや!」 ホント、ちょっと驚くほど怒られました(〃ω〃) でも、、、怒られて当然だと思います。 あっ、写真と関係ないですね(≧∀≦) ホントに大阪、ザ・コテコテ。 確か、動物園前側の入り口におでん屋さん、有りますよね。
2018年12月23日07時59分