ペペロンターノ
ファン登録
J
B
たまには「季節もの」をということで、憚りながらも紅葉写真をアップさせていただきます。但し、今年は一枚も紅葉を撮っておらず、七年前の嵐山のものを。 嵐山と言えば、有名すぎる紅葉の大人気エリア。私も行く度、名所とされるスポットを一応は巡るのですが、この日個人的に一番印象に残ったのはここでした。山道の途中、誰もシャッターを切らずにただ通り過ぎて行くだけのポイントでも何でもないような所。 見上げると、空にひしめき合う満天の星のように見えてきました。特に赤色が宙に舞う火花のようで幻想的でした。
華都様 三色モミジ~、絶景かな絶景かな~~~~ ・・・って、恥ずかしいのでここでは止めておきましょう。(笑 朝早くからのお褒めのお言葉、ありがとうございます。 昨夜はたたらを踏んで奈落の底に堕ちて行きました。 ところが、モミジに「止まれ」と呼び止められて地上にカムバック! パワーアップして復活したよ~~。(どう、イヤな予感した?) 一番見ていただきたいところをお褒めいただき嬉しく思います。 ねっ、少ない赤が一番浮き立っていて存在感があるでしょ? どうも「歌舞伎者」というのが気に入っちゃいまして・・・。 また突然あのセリフ回しが出てしまうかもよ~? というわけで・・・、 スミからスミまでぇ、ズズズイットゥ~、オン願い申し上あげ奉りまするぅ~~~!(爆笑
2018年12月03日10時52分
tadamiy様 もしかして、潜入捜査から抜け出してきてくださったんですか?(笑 それはそれは、まことにありがとうございます。 おっしゃる通り、ソフトフィルターを装着しております。 あのキラキラ感を出すには必要でした。 この場所で位置や構図を変えながら色々試してみて、一番心ときめいた瞬間にシャッターを切ったのがこの画だったんです。 スマホで見ると伝えきれない部分があるかもしれませんが、逆に「少しの寂しさ」を感じてもらえたのは思いがけない収穫でした。 さ、さ、「ヤツら」に気づかれないよう、どうぞ捜査の方にお戻りくださいね。(笑
2018年12月03日10時53分
色のバランスが心地よいです。 染まっていく様を想像するのも楽しみですよね。 撮影から7年・・ このもみじはどうなっているのでしょう。 誰も目にとめないところにこそお宝が。 勉強になりました。(*^_^*)
2018年12月03日12時22分
akako様 akakoさん、ようこそお出でくださいました。 この写真、日付を見ると12月5日になっているんですよね。 関西からするとちょっと遅めかなと思うのですが、三色のバランスがとても良かったです。 頭の中で早送りにして、染まって行く様子を想像するのも楽しいですね。 その後のモミジ、確かに気になりますよね。 来年あたりは行ってみようかな? 「自分だけの名所」探しだったら、akakoさんはすでにエキスパートの域なのでは? ほら、「和の佇まい」や「モミジ」シリーズなんて、まさにakakoさんだけの宝石箱。 今日も嬉しい「お宝」コメント、ありがとうございました。
2018年12月03日13時17分
「ここは このアングルで撮るといいよ~♪」風光明媚なとこ行って 教えてもらったとおり撮るんだけど、どうも気持ちの入らない私がいるんです。別にアマノジャクになるつもりは全くなくって、なんとか心に響きたいと念じるんやけど、やっぱり無理。出来上がった写真を見ると、全然気持ちが入ってなくてつまらない。風光明媚なところであろうとなかろうと、それが例えバケツであろうと、「秋や!」と自分が感じたものが秋なんやなぁと、カメラを持って初めての秋を迎えた私は、自分に呆れちゃいました(笑) この画は色とりどりの金平糖に見えました(^^) 秋の陽光に輝いてシャラシャラ音を立ててます。ポトリと落ちた金平糖。その味は見上げた時の気持ちのままに しょっぱかったり、甘かったり。だから自分を見つめたい人はこの木に集まってきます。そしてポトリと落ちた金平糖を含み、自らを知るのです。 また妄想しちゃいました(^^ゞ
2018年12月03日15時52分
忙しない人々が多いのでしょうね~ ( ゚Д゚)イソゲイソゲ こういう光景は、視点が違い、マイペースなウチの小さなお師匠さんによく教えて貰います。 「心」を「亡」くさないよう、少しでも心に余裕を持ち、ペペロンターノさんの撮られたような風景に気づく人間になりたいと感じた夜でした♪
2018年12月03日20時54分
いずっち様 「風光明媚」。よく耳にしても意外と字を意識することはなかったかも・・・? いきなり書けって言われたら「美」って書いてしまいそうな・・・?? 私もコメントを入れる時は、よく見てよく感じて、そしてよ~く想像することにしていますが、いずっちさんは私の上を行っていますね。きっと、悟空みたいに純粋で感度の高いハートのアンテナを持っていらっしゃるからでしょう。 そうです。バケツであろうと空き缶であろうと、心から「秋や!」と感じたら、他人様がどう言おうと秋の写真なんです。嵐山の名所の「モテモテ」のオーラを纏った紅葉も、近所の用水路に浮かんでいる「モテてない」(ごめんね)モミジも価値は同じ。撮った時にどう感じたか、ですよね。 「ポトリと落ちた金平糖を含み、自らを知る」。名言頂きました。確かに緑、黄、赤で舌の感覚が変わってきそう。 甘じょっぱくも後味の素晴らし~~~いコメント、ありがとうございました。
2018年12月03日21時28分
ゆきゆき様 それではあの「キンジョの動く城」に乗って、宇宙まで出てみましょうか。 もちろん記録係さんに艦長になってもらって。(笑 ただあの動く城だと、もしかするともう二度と地球に帰ってこれなくなるかもしれませんが・・・。(?) ぶっ飛んで行きたくなるような(笑)フレンドリーなコメント、ありがとうございました。
2018年12月03日21時30分
小さなお師匠さんのパパ様 「ここは嵐山だ」と言える背景が何も入っていませんから、超有名スポットの紅葉写真とは言えないかもしれません。かと言って、一片のモミジをクローズアップして表情にこだわったものでもなく、下手をすればただ漠然と撮った平凡な写真に見られかねない・・・。そう思いつつも、やはり自分がその日「一番」だと感じた記憶を信じて投稿することにしたんです。 「心を亡くさないよう」という点では、ちいパパさん(親しみを込めてこう呼んでもよろしいですか?)の「スカイツリーのある風景」はそれを実践されているのではないかと思いますよ。だってあれは、スカイツリーよりも大切なご自身の内面を写されているのですから。 自分自身を見直すことにもなれた素敵なコメント、ありがとうございました。
2018年12月03日21時55分
七年前の嵐山---さすが在庫が豊富そうです。 私も追いつかず、2、3周の周回遅れは当たり前になってきて、10周遅れぐらいを出してます。 昔の名前で出ていますみたいで、なにか少しお恥ずかしい! このキラキラ感はうっとりします。懐かしい感じのするソフトフィルター、ここでお出しになるとは、一発喰らった感じがして新鮮です。
2018年12月03日23時23分
ち太郎様 最近は名所での桜や紅葉の撮影はしていないんですよ。昨年、京都の東福寺に行ったきりでしょうか。ち太郎さんの場合は、「枚数を出す」という点では圧倒的に不利な状況で奮戦しておられますよね。にもかかわらず、毎日コンスタントに投稿されていて、コメント返しも丁寧。多くの方の作品にもコメントしておられて凄いなと思い、尊敬しております。周回遅れ、昔の名前(笑)結構じゃないですか! いっそのこと昭和時代の作品もどんどんアップして欲しいくらいです。 このやわらかなキラキラ感は、ソフトフィルターあってのものかもしれません。まだまだ、腕よりも道具に頼ってしまっているペペロンターノでした。 今回も、またまたやる気の出てくる素敵なコメント、ありがとうございました。
2018年12月04日02時05分
記録係様 あそこに「ブラックホール」を発見してしまうとは、流石は魔界の道先案内人キィロック・ガッカーリ神父様。(また出たよ・笑) やっぱりそれを確認すべく、我々が人類の指標となって探査に行くしかないようです。 ゆきゆきさんからのコメントにも返しましたが、是非とも記録係さんが艦長となって、「キンジョの動く城」を宇宙に向けて発進させてください。 この際ゴジラなんてもうどうでもいいですから!(笑 お互い、人生の最後が一番幸せだと感じながら、笑顔で散ってゆきたいものですね。 まだまだ先ですが。(多分) ブラックなのにどこかほんわかしたコメント、ありがとうございました。
2018年12月04日02時06分
華都
やれば出来るじゃないの! あれ?師匠でしたっけ(≧∀≦) 赤、黄、緑、葉の一番少ない赤が目立ってる。 ぺぺさまに、止まれ、って合図したんですね、きっと^ ^ 綺麗に撮ってもらって、モミジも喜んでるみたい(^^)
2018年12月03日07時23分