ペペロンターノ
ファン登録
J
B
石ころ、紙くず、空き缶、空き瓶、おむすび、焼き芋、スマホ、オモチャ、ノラ猫、砲丸、三輪車・・・、公園で目につくものは片っ端からホールインワンさせたがる「ホールインワンおじさん」です。 そばを通りかかった私も、危うく痛恨の一打を食らうところでした。 口癖は、「ホールインワン・・・・・・・・・したかもしんない」。 座右の銘は、「人生一度はホールインワン、俺もいつかはホールインワン」。 ・・・ということは、彼、実はまだ一度もホールインワンしたことがないんですね。 フィクションです。多分・・・(笑
ホールインワン出したらお祝いしなければなりませんね。 お金が半端なくかかるそうで、ホールインワン保険があるそうですよ。 おっちゃん保険入ってるのかな?
2018年11月13日09時47分
tadamiy様 早朝からのぶっ飛び(笑)コメント、ありがとうございます。 あの大穴がこのおじさんの仕業だとすれば、それはきっと、たまたま公園に落ちていたボーリングのボールを打ち込んでしまったのでしょう。 何でもノラに見えてきましたか・・・。 それはかなり深刻な状況です。 「ノラノラ症候群」と言って、十億人に一人の奇妙奇天烈な精神的難病です。 万が一あっちの世界にさしかかったら、即自分自身をブーメランだと信じて、こっちの世界へ帰ってきてくださいよ。
2018年11月13日15時13分
華都姉御(笑 あららららららら・・・・・。 まさか、そっちの方にいっちゃいましたか・・・。(笑 お坊ちゃん育ちの超セレブな私(ウソつけ)には、ち~と刺激が強すぎたようですな。 思わず持っていたカメラを落っことしてしまいましたよ。 修理代の請求は後ほどということで。 ではでは、この超高度な謎かけをお贈りしましょう。 「焼肉好きのホールインワンおじさんとかけて、人生捨てたもん(ホルモン)じゃないと説く」 「その心は?」 「舌(タン)かもしんない・・・」 姉御のハートにホールインしましたかな?(笑 えっ? 舌噛んだかもしんないって? ・・・・・・・。 後からジワジワ骨身に染みてくる(?)オモシロコメント、ありがとうございました。
2018年11月13日15時44分
山菜シスターズ様 このおじさん、入れ込んでいたホステスに二十年に渡って貢いでいたため、今はスッカラカン。 ホールインワン保険どころか、国民健康保険にすら加入できない深刻な経済状況に陥っています。 当然ホールインワンしたいのは山々なのですが、万が一してしまうと唯一の財産である自宅まで売らなければなりません。 そうなると、今度は自分自身が奥さんからこのゴミかごにホールインワンされてしまうでしょう。 ご丁寧なアドバイス&ご忠告(笑)、ありがとうございました。
2018年11月13日15時44分
おじさんのストーリ--めちゃくちゃ面白いです! 人生、まあそんなものかなあと考えさせられました。 じわじわ締め付けられる、じわじわ悪くなる人生だけはご勘弁したい。 写真も、ゴミ箱を大胆に入れて、ある意味挑戦的な..。普通の写真?ではこの半分ぐらいかなあ。覗き的写真の要素もあってキャプションに対しても効果が大きいと思います。
2018年11月14日22時54分
ち太郎様 お待ちしておりました。 正直言いますと、これは咄嗟に撮った写真なんですよ。またアップする予定ですが、ここは実に昭和レトロ漂う公園で、そういう雰囲気の写真を撮るために周囲を見渡していたんです。するといきなりホールインおじさん(笑)がやって来て、二、三回素振りしてすぐに移動して行ったんです。たまたま前にゴミかごがあって、ピンと来るや否やしゃがんでパシャリ。秒速でした(笑)。50mmの単焦点だったのでズームは出来ませんでしたが、丁度いい感じの距離でした。F1.8に設定していたのも良かったです。 確かに言われてみれば「ノゾキミ的」な要素も感じられますね。そう考えると思わずニンマリしてしまいます。いつも私の場合、写真よりも(?)キャプションが強くなってしまっていますよね。でも、そのキャプションを褒めていただけるのはとても嬉しいです。 自信になるお言葉、ありがとうございました。
2018年11月13日19時12分
おじさんの足元になにか転がしてホールインワンする決定的瞬間を撮っちゃいましょう。 例えばスイカを打たせてスイカ割りとか。あれ?割れちゃったらホールインワンにならないですね(∩´∀`)∩
2018年11月13日23時19分
記録係様 スイカですか。 それは良いアイディアですね。 是非とも目隠しをして打ってもらいましょうよ。 それもビーチで。 え? 割れちゃったらホールインワンにならないだろって? チッチッチ、ホールインワンおじさんを見くびってもらっては困りますね。 割れたスイカの破片も全部、一気に砂浜にいる人たちの入っちゃうんですよ。 あれれ? 一度もホールインワンしたことがないとキャプションに書いたのに変ですね。 ・・・ということは、・・・なるほど! 目隠しをしていれば入るんですね。 だったら、いっそのことビーチの清掃員になっていただくというのは? 毎日夜になったら得意の「座頭市式ホールインワン」を駆使して、ゴミだらけのビーチをビューティフルにしていただきましょうよ! トレビア~~~~ン!!
2018年11月14日00時26分
このご質問には簡単にお答えできます。 実は彼はあの方向に打ったのではないのです。 あまりにも思い切りよくスウィングするので、打った後勢い余って片足を軸にして何回転もしちゃうんです。 フィギュアスケートのスピンを思い出してみてください。 そして300回転くらいした後、たまたま止まった位置があの向きだったにすぎないのです。 と言いましても、結局のところ見当違いの方向に打っているんですけどね。 ガッテンしていただけましたでしょうか?(笑
2018年11月14日03時13分
スライスを狙ってホールインワン 最近は若者のゴルフ離れ(初めから興味ないかも)でおじさん・おばさんのスポーツになってしまい、ゴルフしか趣味のない肩身の狭いも安倍さんも喜んでることでしょう。^^
2018年11月14日08時43分
ホールインワンおじさんの足元の砂ぼこりが キラキラ輝いてます。 それが光りの道のようになってて、ゴミ箱につながってます。 まだ、光は淡いけれど、諦めんと頑張ったら、もっと光の道は 強くなって いずれは ホールインワンできるはずです(*^^*) でも諦めたら、今までおじさんが やみくもにかっとばしてた 全てのものが、 バッサーって、おじさんめがけて降って来るかもです。 おじさん、諦めんと がんばって!(^^)! なんちゃって話でした(^^ゞ
2018年11月14日10時11分
Rui様 まあ、どこにでもありそうな光景ですが、確かに危険ですね。 特に子供というのは神出鬼没。 その動きも予想できませんから、「素振り」に集中していると思わぬ事故が発生してしまう可能性だってあるでしょう。 いっそのこと、公園の片隅に3メートル四方程度の檻を設置して、それを彼ら専用の「打ちっぱなし場」(もちろん有料)にするというのはどうでしょうか? そのかわり、今度は打った本人がかなりの危機的状況に陥ることは間違いないでしょう。(笑・・・ってはいけないですかね・・・) 的確なご指摘、コメント、ありがとうございました。
2018年11月14日15時07分
Chao2様 はじめまして、chao2さん。 いつも、感心しながら作品を拝見しておりますが、確かコメント欄では「はじめまして」でしたよね。 私はゴルフをしないので、ゴルファーさんの気持ちはリアルには感じ取れないんですよ。 PHOTOHITOさんの中にも、ゴルフ好きな方は多くおられることでしょう。 もしかすると、この写真を見て「コイツ、俺たちを茶化してるんじゃないか?」と「疑惑の念」を抱かれる(笑)方がいらっしゃるかもしれません。 特に、例の「アベさん」には要注意かも???(笑 いえいえ、決してそんなつもりはございません。 chao2さんは写真のクォリティの高さだけでなく、キャプションも無駄がなく読みやすいですね。 これからも引き続き、楽しみに拝見させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2018年11月14日15時08分
いずっち様 いずっちさん、やっぱりあなたの「センサー」感度は抜群だ!! 実は、これを撮った時の当初のポイントは、その「光の道」だったんですよ。まさか、このおじさんが「ホールインワンおじさん」に昇格(笑)するとは思ってもみませんでした。何となく球の軌道=「光の道」のような気がしてきて、これはあと一つ何かを加えたらオモシロ写真になるんじゃないかと直感した次第です。 「諦めたらかっ飛ばした全てのものが自身に降ってくる」とは! いずっちさんの想像力は、完全に私を超えちゃいました。しかし・・・、万が一ホールインワンさせたとしても、やっぱり「ゴミかご行き」になっちゃうんですね。人生って、厳しいですね。ウルルルル・・・。 「Never give up」な(笑)コメント、ありがとうございました。 P.S. このおじさん、意外とディズニーアニメの世界で動き回ったら面白いかもしれません。(笑
2018年11月14日15時08分
そうなんです!(^^)! 最初 あのもうもうと舞う砂ぼこりがティンカーベルの光の粉に見えたんです。 いたずらっ子で寂しがりやのティンカーベルとペアを組んだら、ぶんぶん振り回してる ホールインワンおじさん、もっと面白い事になるだろなぁと・・(´艸`*) でも ゴルフの事は全く無知の私・・今回は書くのをちょっと躊躇してました。 ほんとはね、ゴミかごも光ってたので、不思議の国のアリスの 例の穴につながってるオチを 考えたんです。でも長くなるからやめました(*^▽^*)想像するのって、ほんと楽しい♡ ディズニーワールドやったら、よけどですね(^^♪
2018年11月14日17時56分
ついには、ティンカーベルの登場ですか! ということは、あのおじさんの正体は・・・・まさか・・・・ピーターパン!??(笑 さらに、光るゴミかごが不思議の国の例の穴につながっている!? ということは、あのおじさんの正体は・・・・まさか・・・・アリス!??(笑笑 でも、あのおじさんが、アリスだったらマズいですよ。チェシャ猫や三月ウサギだってホールインワンさせようとするに違いないですからね。 路地裏好きでディズニー好き・・・、いずっちさんのその感覚ってホント魅力的ですね。ちなみに私は路地裏&サスペンス物好きでミッフィー&ムーミン好き(その他絵本全般もかな?)。そう言ったら爆笑します? ホントですよ。 ちなみに私の感性のルーツは、(大)昔、世界文化社が出版していた「ドレミファブック」(全20刊)です。特に『うちゅうせんペペペペラン』。一生のトラウマ(?)です。ご存知ですか?
2018年11月14日21時11分
残念ながら知りません(>_<) 今YouTubeでさっと見てきました。 男性と女性がそれぞれナレーションされてました。 歌も歌ってはりました。 懐かしい・・と一言ではすまへん、なんていうたらいいんでしょう。 哀愁あり 品あり 独特の間合いあり 日本語がきれい ざっと聞いただけなので、うまく言えませんが・・・ 映画でいうと 小津 安二郎の世界となんか似ているなぁと感じました(*^^*) さっと見て感じただけなので、またじっくり聞いてみます!(^^)! 興味深いです♪
2018年11月14日21時27分
「うちゅうせんペペペペラン」、早速聴いていただけたんですね。嬉しいです。ただ、絵本の方がないんですよね。「ハンメルンのふえふき」、「はくちょうのみずうみ」、「ないたあかおに」など、挿絵の素晴らしさも一級品でした。ネットで検索すると一部は見られますが・・・。あの雰囲気、そして「匂い」・・・、いずっちさんにも合うんじゃないかなと思いました。 ここだけの話ですが、ペペロンターノのペペ(pepe)はここからとりました。ロンターノ(lontano)はイタリア語で「遠い」という意味。さらにお話には「弱虫ロン」が出てくるんですよ。それらをペペロンチーノに引っ掛けてペペロンターノ(Pepelontano)というわけです。 「ドレミファブック」は、どのお話をとってもハイクォリティ。60年代の終わりに(?)出版されたシリーズで、今思えばレトロ&ノスタルジーの極みです。あ~あ、捨てずに取っておけば良かった・・・。悔やまれてなりません。 あと、私も小津安二郎作品は大好きです。
2018年11月14日21時59分
華都
人生いつかはホールインワン、俺もいつかはホールインワン、、、。 何だかジワジワ来ます〜〜(^^) 物哀しさもあるし、おじさんの下ネタにもとれるし(≧∀≦) したかもしんない、、、笑
2018年11月13日07時49分