写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ゆず マン ゆず マン ファン登録

EOS R先行展示実施中!

EOS R先行展示実施中!

J

    B

    今日から一部の店舗で始まったEOS Rの先行展示ですが、なななんと行きつけのキタ◯ラにも急遽入荷することになったようで、まだ台座も無くて店頭には出されてなかったのですが、電話で確認するとお触りOKとのことで、箱から出したばかりのEOS Rをグイグイすりすり約40分間店長さんと弄り倒してきました(爆)

    コメント18件

    ゆず マン

    ゆず マン

    マウントアダプターもあったので新しい70-200Ⅲと、EFとRFの両24-105を試し撮りさせてもらいました。(撮影データも持ち帰りOKとのことでいただきました♪) 気になった点とSCへ問い合わせてもらった結果分かったことを書くと・・・ ■ボディ 1)EVFの表示がレフ機と見間違えるほど明るく綺麗。 2)背面の液晶もとても綺麗。1DX2と同等かそれ以上。 3)操作系が変わり過ぎて戸惑う。やはりダイヤルコマンドはある方が良い。 4)グリップが小さ過ぎず良い大きさで握り易い。 5)瞳Afは斜め45度近くまで顔を斜め方向に向けると瞳を捕まえてくれない。 6)親指AFの位置が外側過ぎて、本来あるべき位置に新しいマニュアル   ファンクションキーが付いてて誤操作の元。 7)割付する機能にもよるかもだけどネットで大袈裟に言われてるほど   マニュアルファンクションキーは使い辛くない。 8)流し撮りをしようとするとパラパラ漫画のようにファインダー像が   表示される。(表示の設定を変えても同様)   これでは激しい動き物の撮影はかなり厳しい。というか無理w 9)本体メモリーのバッファー量は充分。書き込み速度の遅いSDカードで   試し撮りしましたが問題無し。6Dと違いSDへの書き込み中でもシャッターが切れる。 10)ファインダーを覗き込んだ状態でAFポイントを液晶画面タッチで   動かしながらの動き物の撮影は出来なくもないがレスポンスが悪くて   まず使い物にならない。 ■24-105F4レンズ 今朝改めてRFとEFレンズのMTF特性図を見比べてみると、以前確認した時RFとEFを逆に見間違えてた事に気付きました(爆) この写真(EFレンズぢゃなくRFレンズで撮ってます)じゃわからないと思いますがRFレンズいいですね!テレ端でもボケ味がすんごく綺麗! 新型のEFはキヤノンSCで試し撮りさせてもらった時、『これがLレンズ?』って印象でしたが、RFは『これぞLレンズ』って写りですね(^^) キタ◯ラの店長さんと『これ凄くいいですね!』と声を揃えて驚きましたw これならお気に入りの24-70F4を更新しても使えると思える写りでした♪ てなわけで、総評するとEOS Rは7D2の代わりにはならないけれど、1DX2のスーパーサブ機としてイケる!という印象でした♪ うーん・・・7D2を売っちゃうと少年野球の撮影が難しくなりそうで困った(^^;)

    2018年10月12日16時53分

    stig japan

    stig japan

    RはRFレンズがAFも速く一番相性良いですね。今日500/4で試しましたが、恐らく前後方向に速い動きには今のところ制御できなさそうですね。静止画であれば全く問題ないと思います。 ただ、ミラーのメリットも多々ありますので、Canon純正フルサイズミラーの潜在能力見てみましょう(笑

    2018年10月12日17時35分

    asas

    asas

    貴重なレポ、ありがとうございます! とても分かりやすく書いていただいてためになります!(^^)! まあ6Dぶっこわれるまで私は買いませんが(笑) 近所の〇タムラ、最近閉店してしまったのでお触り出来ませんし( ゚Д゚)

    2018年10月12日18時30分

    ゆず マン

    ゆず マン

    stig japanさん> RFレンズのAFは早いですね! あとAFが端っこまで利くのは凄く魅力的でした(^^) 動き物はstig japanさんのレポート通り使える気がしないですね(^^;) 静止画専用機として使いますw

    2018年10月12日19時41分

    ゆず マン

    ゆず マン

    asasさん> ありがとうございます(^^) 気になる点がいっぱいあったので、平日で他のお客さんが殆ど居ない時に弄れてラッキーでした♪ 弄ると危険です! 新しい24-105のレンズは欲しくなると思います(汗)

    2018年10月12日19時44分

    よしまる@

    よしまる@

    おねーさん用には最強ですか?? (*´∇`*)

    2018年10月12日21時30分

    すかい

    すかい

    うんうん、おねーさん用にはいけそうですね!! ↑よしまるさん、最強かも~笑

    2018年10月12日22時13分

    Leopard

    Leopard

    ゆずマンさん 静止画専用なのですね^ ^ 1Dx2をお持ちなので完璧ですね!

    2018年10月12日22時45分

    ゆず マン

    ゆず マン

    よしまる@1112さん> 尾根遺産用にはバッチリだと思います♪ が!盗み撮りというか自然な目線を貰わない角度の画を瞳AFを効かせて撮ろうとするとちゃんと目にAFがイかないのがダメですわ(^^;) ただ、画面タッチで爆速AFが端から端まで利くので、これは強い武器になりますね♪

    2018年10月19日02時59分

    ゆず マン

    ゆず マン

    すかいさん> 操作系をキヤノンにしてはかなり変えてきたので慣れるまでは時間が掛かりそうですが、カスタマイズも自分で色々出来るので何とかなりそうです(^^) ただ、AFポイントを一瞬で中央に戻せるボタンが今までのEOS機にはあったんですが、これが無くなってます(キヤノンに確認してもらいました) まぁ液晶画面ワンタッチで好きな測距点に変えれるので不要と言えば不要ですが・・・(^^;)

    2018年10月19日03時00分

    ゆず マン

    ゆず マン

    Leopardさん> です! 6Dはもう結構くたびれてきてて更新したかったんで、最低6Dの機能を満たしてくれれば僕的には合格です(^^) けどRFレンズに手を出すとEFレンズ用のボディに使えないので悩ましいですね(^^;) でもRFレンズ凄いですわw

    2018年10月13日00時00分

    ゆず マン

    ゆず マン

    Naka_Ryoさん> 新しい物好きなので、好感触二割増しですw そうですね、実際に動き物を撮っての感想じゃないので何とも言えないですが、AFの設定がどうみても動き物に対応できるようなものじゃなかったのと、素早く設定をパッ!パッ!と変えて撮れるような仕様じゃないので、厳しいかなと思います。 ただ千里川のヒコーキ真下はRFレンズならいい仕事するかもかも(^^) 年末また試しに撮りに行きたいな~♪

    2018年10月13日09時04分

    yipu

    yipu

    お!羨ましいです! 実は先ほど、近所のキタムラで予約してきましたぁ! …で、6D、24-70mm、70-200mm売ってきちゃいました!

    2018年10月13日19時29分

    日陰のメロンクリームパン

    日陰のメロンクリームパン

    お触りをしたなら買いなせぇ。。。。 スリスリしたなら買いなせぇ。。。。 尾根遺産のために買いなせぇ。。。。

    2018年10月14日21時10分

    ゆず マン

    ゆず マン

    yipuさん> おお!yipuさんも予約されましたか! きっと止まり物の撮影には強力な武器になってくれると思います(^^)

    2018年10月15日01時02分

    ゆず マン

    ゆず マン

    日陰のメロンクリームパンさん> 最後の行のために買います!!www

    2018年10月15日01時02分

    日陰のメロンクリームパン

    日陰のメロンクリームパン

    ゆず マンさん、、、、そこは行ではなくて業ではありませんか?w

    2018年10月15日21時38分

    ゆず マン

    ゆず マン

    日陰のメロンクリームパンさん> 歌うとひろみ”郷”に似てるとは言われた事ありますがw

    2018年10月15日22時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたゆず マンさんの作品

    • 岡山-相生駅間下り 順光試し撮り(3)
    • 冬の大三角と天の川
    • 6D+400mm開放試し撮り(1/4)
    • 『写真は進化する。』〈仮予約完了〉
    • EOS R
    • 天文台と冬の夜空

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP