写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

宗知庵・雨

宗知庵・雨

J

    B

    彦根城の城下町にある「宗知庵(そうちあん)」です。撮影日は生憎の 雨模様でしたが、和の看板に雨が映えてたので撮影しました。ちなみに このお店、和菓子屋さんか何かに見えますが、自転車屋だったりします^^

    コメント6件

    windy lady

    windy lady

    大手ハンバーガーショップが、京都の景観条例を考慮して 通常の派手な看板を使わない店舗にしたことを思い出しました。 自転車屋さんとは思いませんでした。 これも街に配慮した粋な人柄からでしょうか。 面白いですね。^^

    2018年10月07日07時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    windy lady様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 城下町の目抜き通りには地方銀行や新聞販売店などもありましたが、どれも 完全に和の町並みになってまして、厳しい景観規制があるのだと推察できま した。食べ物屋さんが最も多かったですが、シックな和にまとめられており ましたですね。一角だけでもこういう風致地区がありますと、街の雰囲気も 随分と違ってまいりますね^^ コンビニやファーストフードは通常の地域に 固まってましたので、出店規制などもあるのかもです^^

    2018年10月07日07時43分

    よねまる

    よねまる

    蕎麦屋かと思いました(笑) 景観を維持するために、いろいろな規制や条例などが あるのでしょうね。

    2018年10月07日09時35分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    よねまる様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 目抜き通りだけでも風致地区になってますと随分と空気が違って きますよね^^ 観光が主要産業っぽい街でしたので、街の空気感 はとても大事だと感じます。 看板、どう見ても蕎麦屋か和菓子屋って感じですよね^^ 苔の付 き方がまた和の味わいでとっても良かったです^^

    2018年10月07日10時13分

    kentake001復活

    kentake001復活

    おしゃれで年季の入ったいい看板ですね。看板だけで色々なことを想像させます。

    2018年10月07日10時32分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kentake001様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり苔がいい味だしてるなぁと感じますね^^ 看板の形とかも 和の神髄っぽくて、しかも茶室とかみたいにならず、ちゃんとお店 って感じになってるなぁとか感じましたです^^

    2018年10月07日11時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 雨あがる1
    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 龍安寺方丈の襖絵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP