写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オーちゃん! オーちゃん! ファン登録

俳諧歳時記089・・♪

俳諧歳時記089・・♪

J

    B

    神戸の下町の、地蔵盆の光景です・・! この禅寺の御住職はオーちゃんの同級生で、地蔵盆のお世話をなさっている檀家の方達は、みんなむかしオーちゃんが住んでいた地域の、ご近所さんばかりです・・! 小さい双子の女の子は、オーちゃんの孫たちで、いまでは高校を卒業するような年になっています・・!♪

    コメント10件

    旅鈴

    旅鈴

    地蔵盆て響き、懐かしいですね。 こういうしきたりがまだ続いているのですね。 地元の皆さん、和気あいあいと子供さんを見守っておられる様子、 こういう地域で育ったら、皆いい子に成長しますよ。 このお住職はあの鐘付きのお友達ですか。

    2018年08月19日18時18分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【旅鈴さん! コメントありがとうございます!】 孫たちが小学校を卒業するまで、毎年各町内のお地蔵さんをお参りしていました・・! 一晩で子供一人が、男物の背広を一式買った時に入れてもらうサイズの手提げ紙袋が満杯になるくらいのお菓子を、頂いて帰ってくるのですよ・・! お地蔵さまの近隣の方達は、お布施を差し上げるので、あとで御砂糖やちらし寿司などのお下がりがお礼として配られます・・! 神戸の下町一帯は源平合戦名残の地ゆえに、沢山の首塚・胴塚・腕塚などがあり、何百体ものお地蔵さんが祭られているのです・・! しかし高齢の爺さん婆さんが順次亡くなられて、いまではお地蔵さんに御詠歌をあげることが出来る方達が減少していって、地蔵盆のお祭りに参加されない地域もチラホラと増えてきつつあるのが残念です・・! それから、学生の頃このお寺の今の住職と、鐘の中に頭を入れて鐘を打つ実験をしたお寺は、このお寺です・・!

    2018年08月19日19時35分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【よう電車好きさん! コメントありがとうございます!】 今はデジカメの時代ですので、あまりさかのぼって画面を見ると言う人は少ないと思うのですが・・・! プリントしてアルバムにしておく方が、かえって見ているような気がしますね~・・!♪ こういう写真は、おじいちゃんの役目です・・!♪

    2018年08月21日21時01分

    ぢ~

    ぢ~

    なんていい風習なんでしょ! 子供達ずっと覚えているべなぁ 双子孫さまは見るからに利発!眉目秀麗頭脳明晰 すべてオーさま譲りなんだすね(^.^)b こちらの地蔵盆は拝んでから~の~飲み食い(≧▽≦) 大人達が飲み食いだすわ

    2018年08月21日18時00分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【ぢ~ちゃん! コメントありがとうございます!】 もちろん子供たちにお菓子を配り終えた後は、お地蔵様の前に茣蓙を敷いて、夜遅くまで散らし寿司をほおばりながら酒盛りになったりもしますよ・・!♪

    2018年08月21日21時04分

    michy

    michy

    オーさま  かわいいお孫さんのところに書かせていただきます。 いま、鈴ちゃんのところで拝見しました。 台風の被害がひどかったとのこと、自分のところが 何でもなかったので、ついうっかりしていてごめんなさい。 遅ればせながらお見舞いとお詫びを申し上げます。 旅の話などに浮かれていましたm(__)m

    2018年08月27日22時43分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

     老鼠が子供の頃体験した地蔵盆とはだいぶ違うようです。 小学校の六年生が中心になり、寄付金集め、廃品回収、行燈の絵の依頼などを行いました。 供養の菓子も子供が配ったように記憶しています。大人はあくまでもサポート役でした。場所は「辻地蔵」です。

    2018年08月28日12時02分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【michyさん! コメントありがとうございます!】 オーちゃん宅周辺は、幸いにも深刻な被害はありませんでした・・! しかし神戸の地下鉄の駅では、数カ所の駅で多量の雨によりエスカレータの電気系統が浸水したらしく、しばらく修理中で使えなくなっておりました・・! オーちゃん宅は既に記載したネット回線切断以外では、ごみ用ポリバケツと散水ホースリールが庭の片端の方へ吹き飛んでいたくらいです・・! 明石大橋の上では、大型トラックが2台ほど風で横転していたようでした・・!

    2018年08月31日19時42分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【企迷羅鼠(kimera)さん! コメントありがとうございます!】 各地方地方で、地蔵盆の形態も少しづつ異なっているのでしょうね・・! 神戸では、子供たちがお地蔵さまにお線香をあげて手を合わせ、その後に大人からお菓子をもらうという行事が中心となっています・・!♪

    2018年08月31日19時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    少々遅いコメントですが・・・ 先日お盆休みで一時帰国した時に、地蔵盆がありました。 我が家の車庫の前にお地蔵さんがいらっしゃるのですが、暑い夏、我が家の車庫の中で道を挟んでお経を上げてもらい、集まった人々も車庫の中でお参りしてもらいます。 なので、準備は必然的に我が家は毎年参加してます(^_^) 以前は子供達が一杯いたのですが、世代が進み最近はおじいちゃんおばあちゃんの行事になってしまっています。 というか小さな子供達がめっきり減ってしまっています(^_^; でも、皆さんお供えのお菓子をもらう風景は昔と同じですけどね(^_^)

    2018年09月02日19時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオーちゃん!さんの作品

    • 俳諧歳時記A350・・・♪
    • 俳諧歳時記A272・・・♪
    • 俳諧歳時記A361・・・♪
    • 俳諧歳時記A292・・・♪
    • 俳諧歳時記A442・・・♪
    • 俳諧歳時記A365・・・♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP