- ホーム
- BLUE NOTE♪
- 写真一覧
- 山気
BLUE NOTE♪
ファン登録
J
B
J
B
本日は「山の日」 早朝室堂より立山連邦(雄山)を望む 雲間に雄山が顔を出してくれた。 寒いくらい涼しかったことを思い出す。 その後「雄山」3003mを登る。 途中にテントを張っている人たちも見えた FUJI GA645i Professional 銀塩ポジ フジクローム RDP(120)ブローニー フジノン60mmF4(35mm換算37mm) ヒュッテから撮影(手持ち) 北アルプス 立山連邦 室堂(2000.8)
mireoさん 「くじら」さん むじはさん MN0002さん バンドワゴンさん よねまるさん shokoraさん 仏女55さん 板橋ゆうたさん ジョニオさん BOSE59さん koharu@さん キンボウさん 琴音♪さん キュリー主人さん toppenpapenさん 写楽旅人さん みなさまいつも温かいコメントありがとうございます。 とても励みになります。ヽ(*^^*)ノ
2018年08月13日17時29分
酷暑の続く東京少しでも暑さが和らげと思い投稿してみたらこの日は「山の日」であった。 もう18年も経ってしまいとても懐かしい 黒部アルペンルートの長野県側の扇沢からトロリーバス~ケーブルカー・ロープウエーを乗り継ぎ重い荷物を背負い室堂まで行く。 その日は雷鳥沢ヒュッテに泊まり翌朝「雄山」山頂を目指予定 早朝起床し窓から朝靄と雲間に「雄山」が顔を出してくれ、咄嗟にシャッターを切った作品 である。 このカメラは645(中判)でファインダーを覗くと縦位置構図になっている そのままシャッターを切る。 雲間から見えた雄山も幻想的であったが、残雪の形状が交互に交差し麓でカラフルなテントがよい添景になったようだ。 この場面では1ショットしか撮らなかった。 まさに一期一会の機会を逃さず撮れたラッキーな一枚である。
2018年08月13日18時05分
写友の勧めで財)東京都中小企業振興公社近主催 「勤労者美術展」に応募し 入選「奨励賞」(佳作)表彰式に賞状とブロンズをいただき嬉しく思った。 20代の頃はハイキングはしていたが、会社の友人等と再び山登りに目覚め 50代では北アルプスの白馬縦走等百名山を登っていた。 写真も信州の風景写真を撮っていた。 その後リタイヤしてからは気象の変化等諸条件はそこに住んでる方には叶わない またどうしても既視感のある写真に限界を感じに、東京で身近で光と影で被写体の表情が変わるもの見つけとに目覚めスナップ中心になった。 また写真サイトも「ソネフォト」「フォト蔵」「PHOTOHITO」と投稿することになり 追われて雑誌や展覧会に応募できなくなってしまったのが残念である。
2018年08月13日18時26分
BLUE NOTE♪
FUJI GA645 プロフェショナル 銀塩 AF(無限大) 645(中判) スキャナーも古くオリジナルよりリサイズされている。 財)東京都中小企業振興公社 「第57回勤労者美術展」東京都美術館(平成16年)2004 入選「奨励賞」(佳作) 半切展示 初めて写真展に出品し入選したもの
2018年08月11日07時13分