写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ペペロンターノ ペペロンターノ ファン登録

モノクロームボーダー 1

モノクロームボーダー 1

J

    B

    今年の年賀状に使った写真です。受け取った方は「ナニコレ?」と思われたかもしれません。完全に自己満足だったか・・・? 信号が青に変わる度、人たちは数秒間だけ真っ直ぐに同じ橋を渡る。同じ時を生きる。そして同じ肩とすれ違う。モノクロームボーダーよ、もう少しだけ・・・。

    コメント40件

    ち太郎

    ち太郎

    上半分に人がいないところ、またそれをハイライトで押さえている、きちんと過去→未来と時間の流れを表現なされていると感じます。重みのある大人の写真だと思います。

    2018年07月21日14時48分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    「大人の写真」と評されたのは初めてのことで感激です。ありがとうございました。 実は、二回に渡り時間を変えてこの場所に出向き、何度も試行錯誤を繰り返したのです。構図、設定、人の数、タイミング、光の加減・・・。結局一番スッキリしたこれが一番気に入りました。 ち太郎さんは、かなり場数を踏まれてきた方なのでしょう。論理的な言葉にも説得力を感じます。どうぞ今後もご指南ください。

    2018年07月21日16時11分

    オトキチ

    オトキチ

    ぺペロンタ―ノさんフアン登録ありがとうございますこれからもよろしくお願いしますこの作品ブレと光が素晴らしいナイススナップ

    2018年07月21日16時39分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    オトキチさん、はじめまして。お褒めのお言葉、そしてご登録感謝いたします。 付け加えると、左上から右下にかけての対角線を挟んでの光と影のコントラスト(うっすらですが)が、自分なりには気に入っています。 投稿開始6日目の新入生ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。「猛暑」の方にもコメント入れさせていただきますね。

    2018年07月21日17時57分

    オトキチ

    オトキチ

    ぺペロンタ―ノさんこの作品の白と黒のストライブの路面と左上から右下にかけての対角線が交差している所が素晴らしいと思います人物の配置もベストだと思います

    2018年07月21日19時19分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    モノクロショットの達人に二度も有り難いコメントを頂けて、外から帰って疲れた体もかなり回復しました。まさに、これぞ「交差点」(因みにこの横断歩道は交差点ではありません)?   誰もが平等に気持ちを表現できるこのサイト。心と心が少しでも優しく交差し合える場でありますよう・・・。 あ、それから、ジャズのショットはモノクロが似合いますね。

    2018年07月21日22時47分

    K6(ケーロク)

    K6(ケーロク)

    ペペロンターノさん 沢山のお気に入りとファン登録までしていただき ありがとうございます。 モノクロをやっていると横断歩道は撮りたくなりますよね。 1/8秒まで落としたスローシャッターによるブレが動きがあっていいですね。 これからも素敵な写真を見せていただくのを楽しみにしています。 (^^)

    2018年07月21日22時54分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    yrhiさん、早速ご訪問していただき、感謝申し上げます。実を言いますと、このショットを撮ってから横断歩道の真の(?)奥深さに気づかされました。きっと、yrhiさんだったら同じシチュエーションでも、さらにインパクトのあるアプローチをされることでしょう。 「看板からの視線」にもコメント入れさせていただきますね。今後とも宜しくお願いいたします。

    2018年07月22日00時32分

    j-hazime

    j-hazime

    ペペロンターノさん、はじめまして! ピントの微妙な合い方に味があって、とても好きなイメージです。 勝手ながらファン登録させていただきました。 よろしくお願いします^o^

    2018年08月03日00時07分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    j-hazimeさん、あらためてこんにちは。ファン登録までしていただき、身に余る光栄・・・。それに、この異色作(?)のイメージを共有することができて、とても嬉しく思っております。ギターをアイコンにもってこられるということは、もしかしてミュージシャン? だったら、そちらの方でも共有できるものがあるかもしれませんね。今後も宜しくお願いいたします。ありがとうございました。

    2018年08月03日01時10分

    旅鈴

    旅鈴

    いつもご覧くださってお気に入りをありがとうございます。 いずっちゃん、忙しいのでしょうね。寂しいな。 病気じゃないといいのですが。 ところで、ピアノの森というアニメをご存じですか。 昨日ネットフリックスで見ました。 ピアノのできる方には興味深い作品かも。

    2020年11月19日16時46分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 これはこれは旅鈴さん、ちょいお久しぶりな感じですね(*^_^*) いずっちゃん、そう言えば先週メールのやりとりをしました。 ここのところ、家のこととかで結構忙しくしているみたいですよ。 中々プライベートな時間を取れないのかもしれませんね。 でも、気持ちの方は充実しているんじゃないかと思います。 きっとまた、ラジオで元気な声を聞かせてくれることでしょう♪ 『ピアノの森』、聞いたことのあるタイトルです。 最近のアニメはほとんど知らないのですが、ドイツにまで知れ渡っていると言うことは、相当有名な作品なんでしょうね。 ちょっと調べてみたら、原作はコミックなんですってね。 しかもかなりのクラシック通向け??? レンタルビデオ店に行くことがあったら、探してみようかな? ところでグッドタイミング。 もうお聴きになったかもしれませんが、例の「砂の城の語り部」コーナーのトップページに、イメージ曲『海を眺める』の楽曲ファイルを追加してあります。 このコーナーのために書き下ろしました。 2分位の短くシンプルなピアノ曲なんですが、コーナーの世界観を自分なりに表現できたかなと思っています。 よろしければ、またページを開いてみてくださいね♪

    2020年11月20日00時33分

    旅鈴

    旅鈴

    ショパンはお好き?という文句がありましたよね。 ピアノの森はワルシャワのショパンコンクールが 舞台で、た〜くさんショパンの作品を聴けます。 是非是非ご覧ください。 ネットフリックスは日本のアニメも多く、なんと 言語を選べます。 娘たちはドイツ語で見ています。 私は日本語で。ただ日本語は子供の喋り方が甲高い。 ドイツ語版だと男の子の声は、男の子がしているようです。 海を眺める、実は一度聴きました。 感想はいずれ。 いずっちゃん、病気でなくてよかった。

    2020年11月20日08時15分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 あらま、すでに聴いてくださっていたんですね。 それはそれはありがとうございます。 ショパンと比べたら超初心者レヴェルの小品ですが、結構お気に入りなんですよ(*^。^*) 『ピアノの森』、楽曲リストを見てみたら、なんか凄そうですね。 私レヴェルではもう圧倒されそう・・・。 そう言えば、日本のアニメって、男の子の声も大概女性の声優さんがやっていますよね。 海外では、キャラクターに近い年齢の子供がやることが多いのでしょうか? 技術的には大人のプロの方の方が上手でしょうけれど、上手な子供がやると一層リアルに聞こえてくるかもしれませんね。 ショパンの曲は練習曲でも上級者向き。 遠い昔、『別れの曲』に挑戦しましたが、後半の超絶的な展開に指がついて行かず、挫折しました(T_T) やっぱり正式に習わないと無理かも? でも『雨だれ』は何とか弾けたっけ・・・?

    2020年11月20日10時13分

    旅鈴

    旅鈴

    雨だれが弾けるということはすごいですよ。 ピアノの森のオープニング曲は「海へ」でした。 「海を眺める」の海は静かな海ですね。 秋の終わりから冬にかけて、浜辺には誰もいない。 打ち寄せる波の音だけ。私は亡くなった母のことを思い出す。 田舎育ちで家業の百姓に一生を捧げた。 小学校しか出ていない。 私が小学生のころ、新任の先生が父兄でローマ字を習いたい人に教えてくれるということで、 母は夕方から出かけて行ってた。頑張り屋さんだった。 花が好き猫が好き優しい母だった。でも病弱で入退院を繰り返し、何度も手術を受けた。 最後は人工透析を受けに週何回かバスで一時間ほど通ったらしい。 つらくても弱音を吐かない人だった。 義姉が「おかあさん、よっぽどしんどかったのか煙草を吸い始めたのよ」と言ってた。 そんなの、私は知らなかった。初耳だった。 思いにふけっているとき、一羽のカモメが前を飛んで行った。 そしてまた波の音だけが聞こえてきた。 明日は死者を想う日曜日です。何となくしんみりしました。 勝手にイメージしてお許しください。

    2020年11月21日23時17分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 なるほど、「海つながり」というわけですね。 さしずめ、私の曲の方は「ピアノの海」? いずれにしても、「荒々しい海」になってくると、難しすぎて私の技術では弾けないでしょう(笑 コメント、何だかグッときてしまいました。 そんな立派なお母様に楽曲を投影してくださり、至極光栄の至り・・・。 もしかして、旅鈴さんがドイツに行かれてからは、中々会うことが叶わなかったのでしょうか? 努力家なんですね、お母様。 人それぞれで境遇は違う。 特に子供時代は、生まれ育った環境で、自分ではどうにもできないことがある。 でも大切なのは、過去の境遇ではなく「これからどうするか」なんですよね。 やらされたのではなく、自らの意思で学ぼうとされたのだから、その精神は聡明でその姿は崇高だったことでしょう。 最後の一秒まで、前向きに生きることをあきらめなかったお母様。 そんなお母様を敬う気持ちは、旅鈴さんに、そしてお嬢様たちに受け継がれてゆくに違いありません。 悲しい時辛い時、海を眺めていると、波の音に混じって聞こえて来る鈴の音。 ある日のこと、遙か遠い海の彼方から、一羽のカモメが飛んできました。 「これ、あなたのものではなくて? 遠い国の港の埠頭に落ちていたわ」 思い出した。それは、私の<旅立ちの日>に失くしてしまった小さな鈴。母からもらった大切な鈴。 「もしかして、何年も何十年も私を探し続けていたの?」 「ええ、そうよ」 「自分の命と時間を引き換えにしてまで、見ず知らずの私のために? でもどうして?」 「何故こんなことをしたのか自分でも分からない。でもね、私の人生、決して悪くはなかったわ。むしろ、群れている他のカモメたちより幸せだった・・・」 そう言うと、カモメは満足げな表情を浮かべたまま息を引き取りました。 「カモメさん・・・」 「旅する鈴」というテーマで、前々からおぼろげに浮かんでいたストーリーを、ちょっと形にしてみました♪

    2020年11月22日02時56分

    旅鈴

    旅鈴

    ワァオ❤️ 旅する鈴ですって? ロマンチック〜(^o^♫ 私の鈴はお遍路さんの鈴なのですが、 こちらのお話のほうが夢があって素敵(*^^*) 旅とか鈴とかの文字を見るとドキッとします。 自意識過剰ですよね。(笑) 「四月は君の嘘」というアニメもバイオリンを弾く少女と ピアノを弾く少年の物語。 でもピアノの森と違ってドタバタしすぎ。 ピアノの森は演奏されている曲の名前を 字幕に書いてありました。

    2020年11月22日07時25分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 ワァオ♥ おおきにです(*^。^*) いやいや、自意識過剰なんかじゃないですよ(笑 タイトルもイメージも「旅鈴」から来ているのですから。 とても響きの良いペンネームだと思っていて、元々そこから着想を得たお話です。 お母さんからもらったというのは、昨日のコメントを読んで思いつきました。 もう少し設定を考えて、骨格に肉付けをしていけば、『窓辺の造花』のようなお話が出来るかも? 遠い昔、港から外国船に乗せられて行った少女、それをどこからか見ていた孤独なカモメ・・・などなど。 或いは、実はカモメの正体はお遍路さんで、鈴を持って異国に現れたりして?(それは飛躍しすぎかな?笑) 「四月は君の嘘」、なんか意味ありげがタイトルですよね。 絵柄からは、より現代風で「動」の印象を受けました。 特に女の子のキャラのインパクトが強そう。 それにしても、最近のアニメは背景がものすごくリアル。 いわゆる「聖地巡礼」が流行るのも、分かる気がしました。 ちなみに、私は60年代、70年代のタツノコアニメが今でも好きです(^J^)

    2020年11月22日17時59分

    旅鈴

    旅鈴

    タツノコアニメ、私は見ていません。 ジャングル大帝なんか好きでしたが、 タツノコじゃないですね。 ところで、「四月、、、」のオープニング曲の Goose Houseの「光るなら」はいい曲だと思います。 アニメ自体は今一つでしたが。

    2020年11月24日07時44分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 『光るなら』、検索してプロモーションビデオらしい映像を見てみました。 え~~、楽器弾きながら全員Vocalパートを担当しているんですか。 う~ん、芸達者。 サビの部分のハーモニーは、全員が歌えるからこそ広がりを感じさせてくれますよね。 アニメは観ていませんが、あの金髪の少女のイメージが何となく重なりました。 自転車で光と風の中を疾走する感じかな? 『ジャングル大帝』ですか。 手塚アニメもその頃の作品は、今見ても色褪せない輝きを誇っていますよね。 手塚作品の音楽担当だった冨田勲氏も、その時代の作風が一番素晴らしかったと思います。 幼い頃は夕方がアニメ再放送の天国でしたね(*^_^*) 『メルモちゃん』や『リボンの騎士』なんて、やっていない時期がなかったような・・・?

    2020年11月24日10時15分

    旅鈴

    旅鈴

    私は「ニコニコ動画」を見ています。 コメントが煩いかもしれないけどそれが面白い。

    2020年11月24日20時01分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 ニコ動画ですか・・・。 ここ数年見ていませんが、昔はyoutubeにアップされていないレアなものとか、バレーボール中継(以外でしょ?笑)とか観たりしてましたよ。 確かに仰るとおり、コメントが煩く感じること、多いですよね~(笑 ところで、「ドイツ語のキー」って何、何、何? 音程のキー? 車のキー? 事件のキー(鍵)?(どんどん離れて行っちゃうな) ・・・あ、なるほどね、キーボードのドイツ仕様ってことね(笑 もっと単純に考えれば良かった・・・(^_^; あれはですね、コピーして貼り付けただけなんですよ。 ない文字は貼るのが一番♪

    2020年11月24日23時57分

    旅鈴

    旅鈴

    あ、そうなんですか。 てっきりイタリアへ行かれた時ヨーロッパの キーボードを買われたのかと。 ニコニコ動画は「光るなら」も最後まで演奏しています。 サビのコーラスが綺麗。 じつはニコニコ動画は、以前「くるり」の「京都の大学生」も 聴きました。その時誰かがピアノ、エディ.ヒギンズみたいと 書いていて、誰だろうと検索したのです。 それがエディ.ヒギンズを知っていた真相です。(笑)

    2020年11月25日00時18分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 一通り最後まで観てみて、「君だよ君なんだよ」というフレーズが決め手なのかなと感じました。 一つキメのフレーズを持っている楽曲は強いですねえ。 爽やかな高校生の軽音部がそのまま技を磨いて成長してプロになった印象?(おっちゃんもいますが) ああいうグルーヴ感はバンドじゃないと出ませんよね。 何から何まで一人でやらなければならない私にはとても出せないなあ、羨ましい・・・。 なるほど、エディ・ヒギンズとの出会いはそんな秘密の(?)エピソードがあったのですね。 実はね、私もあらためてちゃんと彼の楽曲に耳を傾けたのは、旅鈴さんとコメントのやりとりをしてからのことでした(笑 そうそう、イタリアに行った当時は、まだパソコンをやっていませんでした(笑

    2020年11月25日13時17分

    旅鈴

    旅鈴

    この頃音楽絡みのアニメを見ています。 キャロルとチューズデー、面白いですよ。 これは外国での放映を念頭に、英語の歌詞、 スマフォに英語のSMS。 日本語でもラインやSMSのチラッと見せ(大写ししない)は わかりにくいのに、英語でチラッでは全くお手上げ。 このアニメの強みは曲がオリジナル。 シンガーソングライターの少女二人の物語。 多分お時間がないとは思いますが、おススメです。 英語を意識しているのに、カップ麺や箸がでてくるのが不思議。

    2020年11月28日03時17分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 おはようございます。 さきほど早速作品を紹介している動画を見てみましたよ。 実際のピアノとギターのデュオの動画を何台ものカメラで撮影して、それを丁寧にトレースして行くなんて、中々根気の要る作業。 楽器を奏でる指の動きなんかリアルですよね。 楽曲の部分に外人のシンガーを当てているところも(しかも英語!)、相当こだわり抜いた作りかと。 生演奏シーンも少し公開していましたが、ちょっと懐かしい香りのするノスタルジックな楽曲でした。 ケーブルテレビとかで放送したら、また見てみようかな♪ しかし、旅鈴さんって感性がお若いですよね(実際お若いんでしょうけど(*^。^*)) その若い感性のキラメキは、娘さんの影響もあるのでしょうか? そう言えば・・・、旅鈴さん一家はお箸を使うのかな?

    2020年11月28日08時29分

    旅鈴

    旅鈴

    あ、もう鈴さんでいいですよ。 旅の字も好きだけど、あちこちで鈴で通してる。(笑) アニメに出てきた曲は、ユーチューブでそれぞれを聴けるみたいです。 7分間の軌跡の最後の曲(Mother)はすごかった。 We are the world みたいなの。 ところで英国の歌手たちが集まって歌った曲をご存じですか。 今題名を思い出せない。ボイ・ジョージも出てた。 感性云々こそばゆい。(笑) きっと私の世界が存在するからでしょう。 スカーレットのタラや、アンのグリーンゲイブルスのような帰れる場所。 娘はもっと現実的です。 お箸は使います。ご飯も炊飯器があります。(こちらの電圧)

    2020年11月29日00時52分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅さん・・・じゃなくって、鈴さん(笑 旅さんも良いけど、やっぱり響きは鈴さんの方がしっくりくるかな。 さすがに、様々なアーティストの楽曲を起用しているだけあって、作風が非常にバラエティにとんでいる印象。 チューズデイの金髪とワンピース姿に愛用のギターが見事にマッチしていますね。 あの雰囲気好きかも・・・。 ところで火星とか地球とかって・・・、宇宙規模のスケールですか!?(゚ω゚) 「奇跡の7分間」、凄そうですが、それは最終回なので先に見てしまってはいけなさそうですね。 『We are the world』、懐かしいですね。 ブルース・スプリングスティーンが好きだったので、彼の出演部分を何度も繰り返し見ていたっけ・・・。 その前年に開催されたのが、ライブエイドだったかと。 当時は、よく映像流れていましたよね。 今調べてみたら、20世紀最大のチャリティーコンサートだったとか。 あれだけの規模でしたから、間違いなくそうでしょう。 ちなみに、あの頃は私、エルトン・ジョンの大ファンでした。 ピアノの影響は、彼とビリー・ジョエルです♪ 鈴さんもいずっちゃんも、永遠の夢見る少女でいてほしいものです(*^。^*)

    2020年11月29日07時47分

    旅鈴

    旅鈴

    最悪事態発生! そそっかしい私はスマフォで見ていてつい指が滑り、 「ドイツの秋1」を削除してしまいました。 せっかくお気に入りやコメントを頂いていたのに申し訳ありません。 ドイツの秋は日本や火星(?)と違って茶色や黄色です。 でも黄色がアクセントになっている部分もあってこれはこれなりに綺麗です。 赤の無いのはやはり寂しいですが。 今またピアノの森を観ているのですが、ワルシャワのコンクールの回で、 ショパンの森の光景を見て、まさしくこちらの秋だと痛感しました。 茶色と黄色だけど黄色が陽光で輝いているのです。 高速道路は時速制限がある場合は守らないといけませんが、時速制限解除されると 出せるだけ出せます! 田舎暮らしだと自動車は必需品です。(足として) 電車もバスもありますが、走行時間が決まっている上、田舎だと一時間に一本くらいだし。 実は私も運転するのですよ。今はDacia のDokkerに乗っています。

    2020年12月05日20時37分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 あらま、滑っちゃいましたか! そう言えば、私も消しちゃったことありますよ。 コメントけっこうもらってて、しかもトレンド入りまでしていた写真。 波平さんの呪いという噂あり??? https://photohito.com/photo/7959476/ でも、再びトレンド入り出来て良かったです)^o^( 茶色や黄色の紅葉って、黄金の紅葉とも言えますよね。 陽の光が当たった時の輝きは、きっと赤にも増して美しいことでしょう。 ところで、鈴さんも自家用車の運転をされるということですが、もちろん安全運転ですよね~? ダチヤ ドッカーって読むんですね。 コンパクトでスタイリッシュな感じ♪ 日本車のテイストにも通ずる部分があるのでしょうか? どうも私、昔から車に疎いもんで、先程検索してみましたよ。 私も昔は仕事で毎日欠かさず運転していましたが、車を手放して以来もう何年も運転しておらず、高速はちょっと恐いかも・・・。 ましてや、アウトバーンなんて、リニヤモーターカーを操縦するようなもの??? ヘタすりゃドッカー~~~ン!です。 ・・・・・・ あらま、私も滑っちゃいましたかね?(笑

    2020年12月05日21時56分

    旅鈴

    旅鈴

    ペペさま、 再度のお気に入りをありがとうございました。 お手数をかけました。 ペペさまもそうした経験がおありだったのですね。 でもまた取り戻したとは、さすが勢いがすごいです。 人気のバロメーターですね。 高速ではいい車を持っている人はどんどん飛ばしていますよ。 バックミラーに影が映ったかと思うといつの間にかすぐ後ろ、 そして追い越して行ってしまいます。 ダチアはドイツの車より格安だったのです。 娘はマツダ2に乗っています。これもお手ごろで。 事故ったことは二回あります。私の責任ですが、どちらも車体破損だけ。 二回目に事故った相手の女性も車体だけの損害だったのですが、 その人は同じ年、他の人とまた事故を起こし、亡くなってしまいました。 彼女には何かが憑いていたのでしょうか。 まだ30代前半の若い人でした。今でも記憶に残っています。

    2020年12月05日23時51分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 いやいや、人気のバロメーターだなんて・・・。 今はひたすら下降気味ですよ・・・って言うか、元々それほど人気もありませんし。 閲覧数もお気に入り数もここんところ減る一方(^_^; トレンド入りも、以前は半分以上していたんですが、今はぷっつり途切れてしまって・・・。 実力落ちちゃったかしらん?(笑 入会して一年目の頃は、投稿ペースは遅いなりにPHOTOHITOに随分時間を費やしていました。 閲覧もコメントもそこそこ頑張っていたんですが、だんだんそれも出来なくなってきて・・・。 今は、ごく少数の方と、のんびりじっくり心を込めて・・・という感じでしょうか。 ところでアウトバーンって、何だか命がけのカーレースゲームのようですね。 後ろから煽られたら、恐怖だろうなぁ・・・。 恐ろしや恐ろしや・・・(^_^; ちなみに、ご存じかもしれませんが、日本では数年前の事故をきっかけに、あおり運転そのものが処罰の対象となりました。 亡くなられた方、心よりお気の毒です。 ただ、(言い方は不謹慎かもしれませんが)旅鈴さんとの事故の時でなくて、本当に良かった・・・。 「憑いている」なんて、そんなことありませんよ。 大人気の旅鈴さんのサロンに参加している皆さんには、きっと「幸運の女神が付く」ことでしょう(#^.^#)

    2020年12月06日11時03分

    旅鈴

    旅鈴

    ぺぺさま、 今ちょっとブルーですか。 サイトへの関わり方は人それぞれですね。 自分で課題を決めて一日何枚投稿とかされている方も おられますが、それができる状況境遇なのでしょう。 私はそれが出来ません。 ハートクラブ、時々撮り鉄クラブ活動。 それで精一杯。 だから交際範囲が狭くその分深いかなと思います。 もう三年も付き合っていれば、会ったことがなくても 旧友の感じですよ。 高速では複車線なので遅い車は右端を走ります。 速い車は、2車線目から3車線目を走り、追い越して行きます。 煽りは2車線だけの所で2車線目を走っているのに、 もたもたして中々追い越さない場合、 後ろからせっつかれます。

    2020年12月09日05時44分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴様 鈴さんのサロンはいつも賑やかで、それでいて皆さん品が良いですよね。 いつも良い雰囲気のあったかサロン(*^。^*) 鈴さん自身、皆さんから好かれているのが伝わってきますし、そういう意味でも理想的な交流の場を保たれていると思いますよ。 いずっちゃんのコメント欄もそんな感じですよね。 旧友・・・、良い響き・・・。 そう言えば、鈴さんとは期間はまだ短いですが、中々充実したやりとりをさせていただいていますよね(#^.^#) 私の場合、性格的なところから来ているのでしょうけど、昔から人間関係とかも「狭く深く」になってしまいます。 このサイトでも、結局そうなっちゃっています(笑 作品の善し悪しは別として、アップする一枚には気持ちを込めて、リコメも出来るだけ丁寧にしようと心がけています。 ただ、(音楽作品と同じで?)真面目な写真と、冗談みたいなおバカ写真の落差が激しいので(笑)、皆さん戸惑われているかもしれません??? あ、やっぱり私、アウトバーンは無理っぽいです・・・(^_^;)

    2020年12月09日14時00分

    旅鈴

    旅鈴

    ぺぺさま、 なんやえらい褒めてくれはったけど、恥ずかしいわ~。 そんな大したものじゃないのですよ。 地道にお付き合いしているだけです。でもよう見てくれはっておおきに。 ま、お節介世話焼きの面もあって、誰かがOOを見たいと言えば、 ご要望にお応えしようと努力する。そんな感じです。 私も広く浅くでなく、友人は幼馴染とか高校時代からの友人とか、 限られています。だってもうン十年もいなければ忘れられてしまいます。 今でも続いているのが奇跡。以前は手紙のやり取りがほとんどでしたが 今はメールでちゃっちゃと。ただ高校時代の友人はメールやLineが苦手で ご主人任せ。だからご主人に筒抜け。というか手紙の時も読んでたみたい。 隠し事の無い夫婦なのかも。 ペペさまとはホントまだ短い付き合いですが、不思議となんでも話せます。 文学、音楽を愛するお人柄のせいでしょうか。 そういう文化的な教養のある人を尊敬します。 私はパッシヴな読者、視聴者です。たまに文芸創作もしますが。 高速道路は走っている分には怖くないですが、入るときが緊張します。 うまく隙間をあけてくれるといいですが、次々と流れるように走っていると 入るタイミングをつかむのが難しいのです。 急がないときは右側を悠々と走ればいいのです。但し60㎞/h以上で。

    2020年12月09日19時24分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴さま 「よう見てくれはっておおきに」やなんて・・・。 なんや、急に京都弁っぽくならはって、うちビックリしたわぁ(笑 そう言うたら、鈴姉さん、昔は京都に住んではったって、風の便りで聞いたことあります。 せやさかい、京都弁使いはるのも当然と言えば当然どすなぁ。 別に不思議なこととちゃいます。 いっぺんでええから、鈴姉さんの舞妓姿みてみたいどす(*^。^*) ついつい私も舞妓さん言葉・・・? そうそう、やっぱり地道にコツコツお付き合いすることで、最後は実を結ぶのでしょう。 その方が長続きもするでしょうしね。 鈴さんの「リクエストに地道に応えようとする精神」、それはきっと喜ばれますよ。 そういうささやかな思いやりの積み重ねが、サロンを一層心地良いものにしているのだと思います。 文化的教養があるやなんて・・・、鈴姉さん、うちを買い被りすぎやわぁ。 いずっち姉さんかて、うちのこと、ようさん褒めてくらはるし、恥ずかしわぁ、もう。 うちなんか、全然大したことありゃしまへんのに・・・。 でも素直に嬉しおす、おおきに~(*^^*ゞ また、何でも話しておくれやすね。 ・・・あらら、また戻った?(笑 パッシブ=受動的? 私は鈴さんの若くてアクティブな面を見ちゃっていますよ~。 でも、ドイツの高速道路では、やっぱりパッシブな方が安心かな??? ・・・あ、「筒抜けの夫婦」っていうのも、風通しが良うてよろしおすなぁ(笑

    2020年12月10日08時49分

    旅鈴

    旅鈴

    ぺぺさま、 わかりましたよ、あの歌。英国の歌手が集合したの。 do they know it‘s christmasでした。 1984年だったのですね。 丁度今の時期に聴くのにいいですよ。 エチオピア救済だったらしいですが、今も状況は 良くなっていないのではないでしょうか。 ところで京都弁は敬語に困ったら便利。 〜はる、〜はった、を付けるだけ。 来られた、いらっしゃった、お出でになった、 と迷ったら、来はったでいいでしょう。 くれはった、行かはった。etc 舞妓の衣装はまだ着たことがありません。 昔、着物を着て写真を撮った時、高田美和みたいと言われました。 高田美和さん、ご存知ないですよね。(笑)

    2020年12月11日08時03分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    旅鈴さま そうでしたね、例の曲のタイトル。 先日のリコメで、「ライブエイド」と書いちゃいましたが、「バンド・エイド」でした。(笑 頭の中に「ライブエイド」というのが残っていて、それで検索していました。 違和感があったんですよ。 イギリスのミュージシャンだけだと記憶していたのに、「ライブエイド」はイギリスとアメリカの両方で開催されたとありました。 そうそう「バンド・エイド」。 アフリカとういより、「バンド・エイド」ではもっと限定的にエチオピアだったとは・・・。 何だか懐かしいです、あの時代が・・・。 あれから世界は(少しは)良くなったのかな? そう思える部分と、そう思えない部分・・・。 ネット時代になって、かつては見えていなかった「負の部分」が露呈されるようになりました。 一方、あまりにも情報が多すぎて、本当に知るべきことが、知らなくてもいいことに隠れてしまっているような気もします。 おおおっ、高田美和さん! あらためて昔の画像を見てみると、おきれいな方ですよね。 鈴さん、ああいう感じの方だったんだ。 着物を着たら、一層京都弁が似合いそうですね(*^。^*) 調べてみたら、私、『眠狂四郎 勝負』という映画で見ていました。 ちなみに、私は結構昔の俳優さんが好み。 市川雷蔵とか原節子とか、二十代の頃からかなり好きでしたよ♪ ・・・私って、一体いつの時代の人間どすか?(笑

    2020年12月11日22時58分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    モノクロームボーダーシリーズの1に来ました。 これからゆっくりシリーズ拝見させていただきます。 2022.02.18. Fri. TeaLounge EG

    2022年02月18日01時29分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    TeaLounge EG様 シリーズ第一作までたどり着いてくださり、ありがとうございます(m_m) この間投稿した写真と同じ日の撮影です。 画としてのインパクトはこっちの方があるかなと思います。 何事もそうですが、やっぱり一番最初の選択が最良なのかもしれませんね。 と言いつつも、まだまだシリーズ続きます(笑)

    2022年02月19日13時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたペペロンターノさんの作品

    • 野ざらしの美 1
    • バランス
    • まるだしな人々 2
    • あなたの声が聞きたくて・・・♡
    • モノクロームボーダー4 ~ランチタイム~
    • モノクロームボーダー2 「楽しいスキー教室」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP