- ホーム
- 企迷羅鼠(kimera)
- 写真一覧
- 遣らずの雨~アゼルバイジャン Former Sabunchu Station
企迷羅鼠(kimera)
ファン登録
J
B
J
B
アゼルバイジャンのバクーのKFC(旧バクー駅駅舎)、アゼルバイジャンを離れる朝に遣らずの雨が降る。2016/10/27 The largest KFC housed in former Sabunchu rail station in Baku,Azerbaijan. ☆秋深し遣らずの雨の降るバクー
裕 369さん、早速の嬉しいコメントありがとうございます。 ご訪問ありがとうございます。 旅のスナップ写真ばかりですが、お暇なときにでもご覧いただければ幸いです。
2018年06月14日23時48分
おはようございます。 遣らずの雨とは出ばなをくじかれましたね。 アゼルバイジャンとはカスピ海に面した未知の国、いや今は未来の国と呼べばよいのでしょうか。 何やら鳥の大群も発生して空も明るくなってきたようです。kimeraさんのことですからお出掛けになったのでしょう?
2018年06月15日07時14分
想空さん、コメントありがとうございます。 正面の建物がKFC、その右がメトロの28マイ駅、その隣がバクー駅です。バク駅前からリムジンに乗ってヘイダル・アリエフ空港に行き、カタール航空の11:25発の便でジョージアのトビリシに向かいました。 それで、バクーを去るのを引き留めるような雨が降ったと勝手に解釈ました。
2018年06月15日10時34分
まだ出かけられていなかったのですね。 スウェーデンでは、6月後半に夏至祭があります。多分北欧全部と思います。 別れの雨ですね。 向こうの街って古い家の前にこんな原色のものがあっても似合ったりする。 考えて見るに現代になる前の西欧の軍事関連の衣装はなかなか派手だったから、そういった組み合わせも、この佇まいの中で 許容しているのでしょうね。
2018年06月15日13時55分
頑張れ!てんちゃんさん、コメントありがとうございます。 夏至祭はスウェーデン・フィンランド・ラトビア・リトアニアで行われるようです。 雨が降ると赤い色もしっとりと見えるから不思議です。 いよいよ18日からです。
2018年06月15日17時41分
正面が旧バクー駅駅舎ということは、今はもう使われていないのですか。 右端の屋根は、メトロ駅のでしょうか、バクー駅でしょうか。 これがメトロ駅の建物だとすると、バクー駅はここには写っていないのですか。 夏至はもっとも昼間が長い日ですから、白夜が楽しみですね。 今日のこの町の夜明けは5時6分、日没は21時39分だそうです。 高緯度だと、もっと日没は遅いでしょうね。 というか、全然太陽が沈まないのですか。 お写真を楽しみにお待ちしています。
2018年06月16日07時02分
旅鈴さん、コメントありがとうございます。 旧バクー駅舎は今KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)の店舗になっています。 右の屋根がメトロ駅、バクー駅はその隣でここには写っていません。 2016年に東欧と中欧を旅行したとき、なかなか暗くならないので夜景を撮るために夜更かししました。
2018年06月16日11時20分
KFCってやっぱりケンタッキー・フライド・チキンだったのですか。 検索したらそう出たのですが、キャプションに(旧バクー駅)とあったので、 バクー駅の略称かと思ったのです。ここにもアメリカ資本が入っているのですね。
2018年06月16日14時00分
旅鈴さん、再コメントありがとうございます。 誤解を招く表現だったようですね。英文の方がはっきりしているでしょう。 コカ・コーラ、KFC、マクドナルド、スターバックスなど世界を席巻しています。
2018年06月16日15時01分
コーラとかマクドはありますが、KFCとかスターバックスは知りません。 大都会にはあるのかも知れませんが、田舎では見かけません。 ですから皆様の投稿作品にスタバとかあると、何のことだろうと 検索しています。田舎者ですみません、お手数をかけました。
2018年06月16日15時32分
旅鈴さん、再々コメントありがとうございます。 マクドはありますか。日本で1000店を超える店舗数を誇るスターバックス は、2015年5月になって、47都道府県で唯一出店していなかった鳥取県に初めて出店を果たしたほどですから、人口の少ない町には出店しない方針なのでしょう。
2018年06月16日20時15分
裕 369
初めまして 詩情あふれた雨景 美しい表現素晴らしい作品と思います。 美しい作品に魅せられファン登録させていただきました 今後ともよろしくお願いいたします。
2018年06月14日20時05分