- ホーム
- 企迷羅鼠(kimera)
- 写真一覧
- 青い筍~インド Indian bamboo shoot
企迷羅鼠(kimera)
ファン登録
J
B
J
B
インドのバンガロール(ベンガルール)のラール・バーグ植物園の笋。2017/02/09 Bamboo shoot in Lalbagh(or Lalbagh Botanical Gardens) in Bangalore (Bengaluru) ,India. ☆天竺の筍の皮の青さかな ☆剥がしたし青筍の面の皮 【注】2018年4月18日に、国立文楽劇場4月公演『本朝廿四孝』の「勘助住家の段」で「筍掘り」の場面を見たので、この写真を投稿した。
想空さん、早速のコメントありがとうございます。 前々日に予約して出かけました。休憩時間を含んで4時間半、結構長くて腰が痛くなりました。 こんな色の筍は初めて見ました。中にかぐや姫が宿っている空想は楽しいです。でも「くさや彦」だったらがっかり。
2018年04月19日14時21分
確かに 素晴らしく青いですね。 でもこのピッチで竹が生えると過密すぎて竹林自体が弱ってしまいますね。 筍堀りは、間引きという意味もあるのかもしれませんね。
2018年04月20日00時51分
頑張れ!てんちゃんさん、コメントありがとうございます。 子供の頃、筍掘りを手伝ったとき、これを残してあれを掘るとなるべく竹が等間隔に近づくように掘っていました。 ちなみに、間引きのことをおろぬく(うろぬく)と言っていました。
2018年04月20日07時44分
竹も筍もカラフルで、綺麗です。特に濃い緑の線が縦に入っているのが珍しいですね 日本だと、竹の花瓶なんかに使いますが、そんなお土産はありませんでしたか。 竹細工なんかも綺麗なのが出来そうですが。
2018年04月20日14時57分
旅鈴さん、コメントありがとうございます。 筍も竹も珍しくて、所変われば品変わるという言葉通りです。 竹細工の土産は目にしませんでしたが、籠や楽器や建築用など色々に利用されているようです。
2018年04月20日20時53分
想空
季節に因んだ文楽をご覧になったのですね。 成長の度合いでたまに似たような筍は見ることはありますが、こんなに美しいのは珍しいです。種類、気象条件、それとも突然変異、、、これだけ並べれば一つぐらいは当たっているでしょう。それともかぐや姫が宿っている!?
2018年04月19日10時57分