写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

旅鈴 旅鈴 ファン登録

セイヨウスグリの花1

セイヨウスグリの花1

J

    B

    黄色い実が成ります。ケーキとかジャムに使われます。 花はいたって地味です。 赤い実の成るのも花はよく似ていて、地味です。

    コメント19件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    無言の教え・・!? めずらしく、キャプションなしで・・!♪ 詩にして例えると・・!♪ 【花を見て 葉を褒めてやる 歳になり】 あっ!・・あとからキャプションが!!♪

    2018年04月18日05時45分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 もうもう早すぎです!というか、朝、お早いのですね。 お句の意味ですが、花を褒めるところがなくて、仕方なく葉を褒める、という 意味合いでしょうか。大人の知恵というか、世渡りの達人というか、 かなり人生を生きた人の境地でしょうか。 まだ私たちはそこまでは行っていないでしょう。 人生100歳の現代、60、70はまだまだひよこです、という意見がありましたよ。 ひよこの放送されていた頃のコメントでしたが。   花も葉も愛でて嬉しいひよこかな 花満地についてキメラ様がお調べくださいました。 「赤と黄」の欄をご覧くださいね。

    2018年04月18日06時20分

    yoshi.s

    yoshi.s

    次掲、「金網越しなので、実を失敬することもできます。」には笑ってしまいました。 昔風のおおらかな考え方、そのものの言いよう。旅鈴さんの面目躍如です。  花ぬすびとはどろぼうではないと言ったり、桜を盗みに侵入して捕らえられた男が、一首詠めば赦してやると言われたりとか、日本人は花を愛でる人に対してはとても寛容です。人の庭に侵入してすらそうなのですから、こちら側からちょっと頂くのはほぼ黙認と言ったところでしょうね。この感性は世界共通かもしれませんね。 子供のころ学校の行き帰りに、塀から垂れた柿の実を一つ二つ”失敬”して、かじりながら歩いたことを思い出しました。

    2018年04月18日11時09分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    朝の早いのは、週に三日だけ・・それも午前中だけ、半分ボランティアのような人のためになるお仕事に行っているので、朝の4時半ごろに起きるのです・・! 句の意味ですが、お花は葉が育て上げた大切な我が子のようなものでしょ・・! 自分自身が若い頃は、華やかなお花ばかりに目が行きましたが、この年になると両親たちが苦労しながら自分を育て上げてくれたありがたみが分かる歳になりましたので・・それ故『自分も年老いたので葉を褒めてあげる歳になったな~・・♪』と言う、しみじみした気持ちを詠ったものなんですよ・・♪

    2018年04月18日12時39分

    旅鈴

    旅鈴

    yoshi.s様、 このお隣さんはなんと夫の同級生で(夫もドイツでの団塊世代)、関係はとてもいいのです。 お互いに助け合っています。 こぶし、まだ構想を練っている段階です。アイデイアはあるのですが、どう表現しようかと。 もうしばらくお待ちくださいね。昼間は畑仕事に追われています。

    2018年04月18日14時32分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 再度のお越し、ありがとうございます。 そういうことでしたか。朝4時半というと、こちらの23時半、私がまだ起きている時間です。 オーちゃん!様はやはりそういう方だったのですね。ご苦労様です。 私も以前はボランテイアで、老人のための「午後のカフェ」で、 接待したりケーキを焼いたりしていましたが、現在は接待(2時から5時)は無理なので、 時々ケーキを焼いて奉仕しています。 カフェ自体は2時半から4時半までなのですが、準備と後片付けがあるものですから。 葉を愛でるにはそういう深い意味があったのですね。お見それしました。 なんとも読みが浅くて申し訳ありません。 素晴らしい考えですよね、年を取るってあながち悪いことではありませんね。 ただ、私なんかぼけ~として、ただ年を重ねている感じで、焦ります。 素敵に年を重ねたいです。それでいて心は柔軟に十代の如く。(よくばり)

    2018年04月18日14時48分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    花と葉が同じような色をしているので、老鼠のようなそそっかしい蝶は通り過ぎた後、慌てて戻ったりするかもしれないなどと埒もないことを考えながら鼻毛を抜いていました。

    2018年04月18日20時25分

    旅鈴

    旅鈴

    企迷羅鼠(kimera)様、 ~でしょう。本当に地味なんですから。 他の木苺は白い花で、いかにも薔薇科の感じですが、 スグリの種類は、赤い実の成るのもこんな感じです。 実が熟したころ、また撮ってみます。

    2018年04月18日20時38分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【丸酸塊 親地味なれど 子はルビー】

    2018年04月18日21時12分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 まさしくその通りです。 赤いルビーの花がこんなだなんて、トンビが鷹を生む、ですかね。

    2018年04月18日21時36分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

         ★午後の卓すぐりのジャムは暗きいろ(中西三穂子) こんな句があったので、蛇足でこんな句を詠みました。     ☆実となりてねびまさりゆく酸塊(すぐり)かな

    2018年04月18日22時16分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    企迷羅鼠(kimera)さん! 『ねびまさりゆく』って、すごい言葉を御存知ですね~・・! 今頃の普通の方なら、きっと意味を御存知無いでしょうね・・! ところで、土佐の高知に『ねびまさりゆき』と言う名のスウィーツがあるようですね・・♪

    2018年04月18日22時26分

    旅鈴

    旅鈴

    企迷羅鼠(kimera)様、 お句をありがとうございました。 またまた難しい言葉を! 検索して理解しました。 私も昔の人間ですが、知りませんでした。 古文は習ったはずですが、この言葉は覚えがありません。   みやびなる言の葉調べ溜息す そして   この世には我が知らぬこと多すぎてネットの力をありがたく思う 私の現実です。(涙)

    2018年04月19日01時12分

    旅鈴

    旅鈴

    オーちゃん!様、 本当にそうですよね、どこの引き出しから出してこられたのでしょう。 企迷羅鼠(kimera)様は本当に不思議な方です。 何らかの参考書を持っておられるのでしょうか。 頭の中が辞書なのかもしれませんね。 教わることの多いこの頃、本当に呆ける暇がありません。    左右から新知識得てぼける間なし

    2018年04月19日02時15分

    michy

    michy

    鈴ちゃん 椿の所においでくださって嬉しくて出かける前にちょっとお寄りしました。 西洋スグリを調べてびっくり。酸塊と書くのですね。kimera様も書いて下さっていますが、 鈴ちゃん!お隣のを失敬して、口が曲がるほど酸っぱいのではありませんか。 ジャムにするほど失敬はできませんでしょ。 yoshi.sさまと同じく、あの話が一番気に入ってしまいました うふふふ、、、 スグリはドイツでは多いようですが、日本ではというより私は知りませんでした。 珍しいお花をまた楽しみにしています。 今日は9時ごろ銀行での手続きに出かけます。ちょっと遠く電車で2駅です。

    2018年04月19日08時36分

    michy

    michy

    鈴ちゃんの今朝のコメントでなんだか心が晴れてきました。 木曜日はあれから良いことがあるのです。4/5(木)でしたから 自分に良いことがあると思いこませてもいます。 コメントを書く気になっただけでもすごい進歩と 自分でもびっくりしています。 鈴ちゃん!  ありがとう(^^♪

    2018年04月19日15時44分

    旅鈴

    旅鈴

    mi姉様、 たびたびのコメントにお時間を使って下さってありがとうございます。 写真だけ見ていただければよかったのに、すみません。 でもコメントを頂けてとても嬉しいです。 この時間はちょっとは気分転換になるでしょうか。 もっと楽しい写真をお見せできればいいのですが。 ヒマラヤユキノシタが今、鮮やかに咲いています。 でもこれはちっとも珍しくないですよね。 サクランボの成る桜の花が咲き始めました。 これは酸っぱい種類で、ケーキとかジャムに使われます。 甘いサクランボも例年は遅れて咲くのですが、今年はもう咲いています。 柊南天、今年は実を食べてみようと思っています。

    2018年04月19日20時08分

    ぢ~

    ぢ~

    スグリ~実ッコがめんこいっすよね~! 隣家のスグリがたわわに実り毎年枝ごと戴きます 飾ってからジャムにしたり砂糖漬けにしてジュースにしたりと 赤い色を楽しんでいます←赤い実っこなんすよ(^.^)b 生食は、、すっきゃくてーー(酸っぱくて)口のまわりにシワが寄ります笑 ヒマラヤユキノシタはうちにもありなんか嬉しくなりました♪ mi姉さま登場も!うれしいっすね

    2018年04月20日21時35分

    旅鈴

    旅鈴

    ぢ~ちゃん、 すぐりってやっぱり知っている人もいるのですね。 mi姉様みたいに、私もここへ来るまで知らなかったんですよ。 でも今は世の中変わって、世界の珍しい物がスーパーで買えるから、 日本でも青果物売り場で売っているかもね。 ヒマラヤユキノシタは、たくさんに増えますね。色が可愛い。

    2018年04月20日22時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された旅鈴さんの作品

    • きよし夜
    • 庭咲きの
    • 6月にお誕生日を迎えられる方に
    • 今日から夏時間
    • ローカル線
    • 冬近し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP