ginkosan
ファン登録
J
B
祇園・建仁寺の塔頭、禅居庵を出てすぐ近くにある妖しげなお店です。店頭に 普段着用と思しき古着の着物が無造作に展示されておりまして、予想外に面白 く感じて撮影してみました^^ 追記;このお着物は「大島紬」だそうです^^
sugichan様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 普段着ですので生地の質とか色は如何にも普段着っぽい感じだったんですが、 余りぼかさないとちょっと生々しい感じになったので要点だけに絞ってみま したです^^ このレンズは純正の銘玉と知られるだけに良いボケ味ですね^^ あとやっぱり京都は被写体が極めて豊富で、カメラマンにとってはメッカに 近い土地柄でありますね^^
2017年12月28日11時22分
AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 着物は暑いとの話はどこかのコラムニストだったかが書かれてまして、 暑いのは苦手なので敬遠してたんですよね^^; 余りカメラマン向け とも思えないですし。まぁ女の子が着るならファッショナブルで画に もなりますし、良いのではと感じました^^ 厠にも問題ですか^^; 何か大変そうです。
2017年12月28日11時53分
KU~SAN様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何か変な言い回しですが、美大生の女子が着ると似合いそうな 感じの色と柄でありましたですね^^ 質感は面白かったのです が、ボケ無しだと生々しすぎる感じでしたのでぼかしてみまし たが、思ってたより良い感じになってくれました^^
2017年12月28日13時06分
LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実験的に思いついて咄嗟に撮ってみましたが、結構悪くない 感じになってくれたかもです^^
2017年12月28日16時45分
岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 面倒な服は和洋問わず好みでありませんで^^;、余り真剣に見てなかった のでありますが、女性向けで若向けであったように感じましたですね。
2017年12月28日20時12分
つらら様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ コメントは何時でも結構です^^ 思いついた時に書き込んで頂けますと何時でも対応 させて頂きますので、お気楽にお願いいたしますね^^ これ「大島紬」っていうんですか! 着物に疎い自分でも名前は聞いた事がございま す。しかも高品質とは^^; 自分は画になる和のパターンと色を見出したまでですが、 勉強になりましたです^^ お高いのですか。痛んでるのか、店頭に他のお着物と一緒 に手ごろなお値段で出てました。掘り出し物だったのかもですね^^ このお店は桜ビスクという珍しい人形のレプリカを出す数少ないお店だといかいう情 報もありましたので、京都に来られた ...
2018年01月10日08時01分
sugichan
綺麗な色彩と、滑らかなボケ具合がとてもよいですね。 素敵な街に住んでみえてうらやましいです。
2017年12月28日11時14分