写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

八坂の塔近くの和傘

八坂の塔近くの和傘

J

    B

    八坂の塔の近所で見かけた朱の和傘です。超弩級の定番 ですが、綺麗なのを見かけるとつい撮ってしまいますね^^;

    コメント8件

     hidamari

    hidamari

    定番ですけど撮ってしまいますよね^^ 僕も秋に永観堂に和傘が置いてあって、 こんな感じで思わず撮ってしまいました。

    2018年01月04日22時10分

    ginkosan

    ginkosan

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ かさばるものは三脚でも嫌という、機動性重視の方針で行動しており ますので、和傘はなかなかに厳しいアイテムですね^^; しかも和傘 がトレードマークの京都も撮られる名人様もいらっしゃいますので、 写真が似た傾向になるのも避けたいですし^^;

    2018年01月04日23時07分

    ginkosan

    ginkosan

    hidamari様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 茶店とかの和傘、激しく画になるので、定番を承知でついパチパチと やってしまいますね^^ ただ結構傘が痛んでるのも多いので画がみず ぼらしくなりがちなのが頭の痛い所です。これ以上構図を捻ると安定 性や美しさが損なわれがちなのも悩ましいところですね^^;

    2018年01月04日23時09分

    たんね

    たんね

    おー、大胆な切り取りですね!。案外、ズームより単焦点使ってる方が、こういうの思いついたり自分はします。

    2018年01月05日02時10分

    ginkosan

    ginkosan

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 和傘の出来は結構ピンキリでありまして、これは緻密で発色も 鮮やか、良い出来でしたね^^ 痛んでそのまま放置の所も意外 にありますが、これは新品みたいで嬉しかったです^^

    2018年01月05日05時30分

    ginkosan

    ginkosan

    たんね様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今は単焦点を使う事も多いですが、この構図のひな型はズームしか使って なかった時代に完成しておりましたですね^^ ただ仰るように単焦点、特 に標準レンズを使ってる方が構図も思いつきやすいのは間違いないです。 歩留まりも確実に上がってますし、描写も良いですよね^^ 要点だけ撮影 しやすいのが歩留まり向上の原因でしょうね^^ 「写真は引き算」を実行 しやすいレンズだと思います。

    2018年01月05日05時33分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    迫力ある見事な切り撮りですね・・勉強になります!

    2018年01月07日20時01分

    ginkosan

    ginkosan

    LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この辺はお花のマクロをしばらくやってたせいで、ズバッと インパクトのあるアップでの切り取りに最近は傾いておりま すね^^ 色んなものを撮ってみるものですね^^

    2018年01月07日20時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 薔薇のミルフィーユ
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 信州・雨上がりの夕景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP