yoshim
ファン登録
J
B
TSAPO107C+WO3+Sx694+Baader CRGB C:2分42枚 RGB:3分5枚ずつ 薄雲ありの画像も相当混入している気がします。
うーんこちらも夏よりはマシですが安心してずっと快晴ではないんです。ちょっといいなと思っていると雲が大量に通過してたり、温度は相当冷えてきてるけど、まだ北風が弱いのかも。 北風が強いと晴れても望遠鏡が使えなくなるからそれはそれで困るんですが、そういう時はアポゾナーか何かでどうにかするしかなさそうですね。
2017年11月23日23時39分
yoshi-tamさん、こんばんは。 M77ですか…M78がウルトラの星ですよね。 右上のはソンブレロ銀河にも似ていますね。 私も今、玄関先にセッティングしてますが、ひっきりなしに雲が通過していますので期待薄です。
2017年11月23日23時44分
そういえばそうですね。 何でわざわざM78とかいうマイナーな、というか、銀河でもないものを?と思って調べてみたら、元々企画的にはM87(私がいつもブラックホールからのジェットが出ていると言って撮ってる銀河)にする予定だったのに誤植で78になっちゃったらしいですね。
2017年11月24日00時13分
ウィルキンソンさんありがとうございます。 あらら、しかし異動先のほうが良いという可能性だってあるわけだし、こればっかりは自分で決められる範囲のことでもありませんからね、、。体調を崩さないように天体写真に影響が出ないようにボチボチ行く感じでしょうか。
2017年11月24日18時50分
婆凡さんありがとうございます。 周辺像ですが、鏡筒は屈折なので調整なし、カメラも、最初は一応バックフォーカス考えましたが、たまたま手持ちのwilliam opticsのレデューサがぴったりだったのでそのまま装着したのみで、ほとんど全く手間いらずです。 センサーが1インチと小さいので、フルなどと比べると周辺像は圧倒的に楽ですね。 ピントだけは前も言ったように、わずかでもずれると粗が目立つので、Clearを撮影中に前回ピントを合わせた時と比較して1.5℃ずれたら、撮影を中断してAFが発動するようにセットしてあります。
2017年11月28日18時29分
Marshall
こんばんは。 やはり自宅からだと少しの合間にも撮影出来てますね。 私も昨日戻ってきましたが、天候は相変わらずでそのうち晴れるのが珍しいと思うようになると思います。今日も朝から土砂降りで、午後からは雨も止んだけど強風が吹き荒れてます。
2017年11月23日23時12分