Em7
ファン登録
J
B
想像以上に全景を撮るのが難しい滝でした。 しかもこの時、小雨が降る始末。 多少の水滴なら問題ないですが、邪道にフィルターを 重ねる小生の病的な撮影スタイルには致命的なのです。 カメラからの熱が原因なんでしょうが、NDフィルターの 内側が結露してしまうんですよね。 考え様によっては、自然任せのソフトフィルターなんですが。(-_-;)
広角でガッツリ全部入ってますね。 僕の広角14mmはフィルター使えないので 結局24mm、横構図だと中途半端な画角でした。 見上げた時に空を入れずに木々の葉で覆い被せて ほんと技ありの上手い構図ですね。
2017年11月21日19時55分
こういう角度ですと どうしてもお空が気になりますが、 樹々の青葉が生い茂って、スコン ..と抜けていないのが良い感じですね〜。 「雨」..ワイドですとフィルターに着く水滴は大敵ですよね。 それを上手く使えるならなんとかしたいのですが、 絞り込んでいるのでなかなか思うようには ...(>_<) でも、そういう場面でも何とかしてしまうのが<腕>のひとつですんで ...^ ^)v で、<Planar85mm>の話ですが ... このレンズ、f1.4という明るさがとても魅力的に感じて 30年くらい前に屋外でのポートレート用として購入したレンズなんです。 例えば女性の斜め横からの半身像を取る場合、 ファインダー内でピントをレンズに近い側の「眼」にピンを持ってくるのですが、 これがなかなか合わないんです。 このレンズキョーセラ/ヤシカでも、初期の本家ドイツ製タイプのクセ玉ですんで、 ピンが合っているようでも微妙に<甘い> ...それで随分と悩まされました。 でも、しばらく使っているうちに「一絞り絞る」と ピーン!と像が立ってくる .. と云うのが解って、それから頻繁に使用する機会が増えました。 今でも、開放で撮ろうとするとなかなか云うことを聞かない「やんちゃ」さには悩まされますが、 またそこが「可愛い ..」、う〜〜〜ん ..<病気>ですねぇ〜。^ ^);;
2017年11月22日09時33分
まあるい。 さん どもども。(^^)/ 最近なかなかコメント書かせてくれませんね。(笑) 本筋、確かに僕にとってはそうですね。これ以外はあまり撮らないし。 これ以外を撮りたいと思わない・・・・んでしょうね。 でもどこの滝であれ、”気軽にちょっと”って訳にはいかないので 面倒になって行かなくなっている・・・のかも知れません。(^_^;) 散歩風景、いいじゃないですか。僕には出来ないですけど。 なんだろう、構図の感覚とか違うんだなって思いますけども 僕が同じ所撮っても全然違うものになるだろうし。 ローカル線、これは魅力的ですね! ボクも地方に行った時に 策の無い軌道は撮りたくなります。 これは・・・色々あるんでしょうけども、入って撮りたくなりますね~。
2017年11月22日11時16分
hidamari さん どもども。(^^)/ 実はボクも、ズームのテレ端ではフィルターはまともに使えないです。 24-70の24付近と、16-35の16付近は場合によりますよね。 この場合、周囲が暗いので解らないと思ってやってますけども 全体が明るい構図の場合は、まずフィルター2枚重ねではケラれます。 一枚でもダメかも。そもそも前玉に保護フィルターを入れてる訳で トータル3枚重ねで使う事が多い訳ですね。こらあかんやろなと納得です。(笑) 構図に関しては、空を入れないとか、現地では全く考えてないですね。わはは!! とにかくフィルターが曇る前に、何とか全景入れて・・・・縦か?横か? それぐらいです。 きっとこのサイトの上手い人なんかはあれこれ考察した上で構図を決めているんだと思いますが 自分は全くと行っていい程考えてないです。 なので、撮影後に時間が経つと、その時の状況は覚えていない事が多いです。 撮ってる途中に滑って入水したとか、そういう事はしっかり覚えていますが。(^◇^;)
2017年11月22日11時21分
シロエビ さん どもども~ (^^)/ おお、白山スーパー林道ですね? 行きました。その滝も撮りました。 そこ、タダで入れる温泉ありますよね? 前に撮りに行った時、女性も入ってるのが解ったので 何とか見えないかウロウロした記憶があります。(笑) 当時仕事で金沢に行く機会があり、会社には陰口言われた様ですが 延べ一週間ほど滞在した時、帰京する週末にプラス一日して スーパー林道行きました。まさに姥ヶ滝に行きたかったのです。 かの滝、滝の様相としては珍しいですよね。 群馬の草津にも雰囲気の似ている滝がありますが。
2017年11月22日11時24分
酔水亭 さん いやー、hidamariさんも酔水亭さんもスゴイなって思います。 僕は撮影当時、空の事なんて全く考えてなかったですよ。 適当に撮ったらこうでした。(笑) いつも結果的に、〇〇〇を〇〇〇して、よく考えられましたね? 的なお言葉を頂いた時に その時に、へ~~なるほど~ 言われてみればそうなってるー って思う事が多いです。(^◇^;) 水滴は出来ればうまく利用したいですが、なかなかそうはいきませんね。 プラナーはポートレートレンズと言われている事は知っていまして だからこそ、購入当時は迷いました。ボク、ポートレート撮らないですから。 しかし子供を撮るって事を想定した時、購入に踏み切りました。 或いは、ソニーZEISSの中では最も明るいF1.4ってのもありましたね。 結局子供は殆ど撮って無いんですが。(^_^;) でも今のうちに撮っておかないとと、思うには思うのですが、なかなか重い尻はあがりません。 僕の持ってるZEISSの中では、一番描写が甘いレンズが85㎜のプラナーという印象です。 僕はカリカリに解像するレンズが好きですので、このレンズにはちょっと苦手意識がありますが 決まった時の解像は結構な物なんですよね。 と言う事は・・・・結局のトコロ、僕の腕か・・・と幻滅する訳です。(笑) ひと絞り・・これを頭に入れて、今後使ってみる事にします!
2017年11月22日11時33分
ぷらなぁは、甘々っすかぁ? ガウスの大様。あこがれのレンズですよ(^^)/ ピン調整にに苦しんでおられるようですな? 僕は甘々な描写が大好物かも^m^ 子供の写真撮ってあげてくださいよ! 嫁さんが携帯でわんさか撮っておられるのではないですか? 僕も子供を撮ってないですね~。ヤバいですな(滝汗)
2017年12月06日21時26分
noby1173 さん にーさん、プラナー自体の能力は、決めればカリカリなのかも知れませんが オイラはそこに中々到達できず・・・ですね。 しかも開放バカでもあったりするので、AF使っても体の揺れなんかで なかなかバチピンが来ません。(T_T) 子供の写真、仰る通りで・・・ ヨメはんのスマホには大量にあります。 でも写真のセンスが無いのか、糞みたいな写真だらけですな。(笑)
2017年12月07日11時36分
まあるい。
いつも思う事ですが「滝」。本筋を大切した作品揃いですね。 なにかに集中出来る物があると言う事、羨ましく思います。 ☆僕、出たとこ勝負の散歩風景ばかりで申し訳ないっす(>_<)。 来年はローカル撮り鉄をプラスして行こうかなぁ~(^^)。
2017年11月21日19時19分