写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

蹴上インクライン・初秋

蹴上インクライン・初秋

J

    B

    岡崎の京都市動物園からの帰りに蹴上インクラインに久々に立ち寄りました。 ここは2時間サスペンスなどでもお馴染みのロケ地でありますね^^ 春には 桜並木が美しいのですが、初秋もなかなか悪くなかったです。 ここは森見登美彦の小説「四畳半神話体系」を原作にしたアニメの聖地でも ありますね^^ ここをバードマン・サークルの飛行機が滑走します(笑)。

    コメント18件

    ancret

    ancret

    桜咲く季節もいいですけど、初秋のこの時期も歴史感じられる場所ですね(*^^*)

    2017年10月02日20時57分

    anglo10

    anglo10

    そうですね、ここは桜で有名過ぎて過小評価されていますね。春夏秋冬、どの季節に行っても良い場所のはずですね。今度の冬に雪が積もったらここに来ましょうかね。

    2017年10月02日21時10分

    @月子

    @月子

    桜の季節・・・確かにすごそうですね。 でもおっしゃるように今の季節も良いと思います。^^

    2017年10月02日21時26分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ancret様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 冬場も行った事があるのですが、さすがに寒々とした光景で「こりゃいかん」 と思って撤収した事があったりします^^; 夏場は酷い暑さでしたし、初秋の 頃が緑を撮るならベストかもですね^^ ちゃんと舟のレプリカとかも展示され てるのが歴史的な産業設備としてよかったです^^

    2017年10月02日22時28分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    anglo10様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一応全季節に来た事がございますが、冬場は寒々とした光景が広がって おりまして苦戦しましたですね^^; 写真的には全滅でした。雪なら面 白そうでありますね^^ 夏場は隣が幹線道路でかなり暑苦しかったです^^; 同じ緑なら初秋の方が気候的に良好だと感じました。

    2017年10月02日22時30分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Tsukiko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの桜は開花状況が新聞に出るような桜の名所でして、朝早くから 全国どころか全世界から観光客が来るような人気スポットなんですね^^ 朝6時に着いても人が結構居て、撮影に難儀したものでございます^^; ここの緑の良さは映像作品から学んだのですが、実際に見てみても相 当良かったですので、拾い物でありました^^

    2017年10月02日22時33分

    北極くまっこ

    北極くまっこ

    初秋の、何とも言えない色が本当に素晴らしい作品ですね*\(^o^)/* 訪問したいです(*^^*)

    2017年10月02日23時39分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北極くまっこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は盆地のせいで夏は灼熱地獄、冬は底冷えと暮らしにくく観光にも 向かない気候なのですが、初秋頃から観光シーズンに突入でありますね^^ 緑も濃くて画になってくれますです^^

    2017年10月02日23時42分

    kunk

    kunk

    京都へ行くと必ず地下鉄で蹴上まで行きます。 まぜかここが好きなのです。 ここの周りを一日回って、下鴨神社に行き、鞍馬、貴船と回るのが定番なんです。 秋だからまた行こうと思っています。 奥の光が秀逸です。

    2017年10月03日09時22分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    T.Tsuchida様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ご参考にして頂き感謝感激でございます^^ 京都はやっぱり気候が良い桜と紅葉 の季節が激混みでございますね。今は気候も大分良くなって、写真的には夏の残 り香という雰囲気ですので悪くない時期だと考えます。時間が無いとのこと、先 ずは名所を少しでも廻って足がかりを作って、次回以降の足場を組んでおくのが 無難かもですね^^

    2017年10月03日11時22分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kunk様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 蹴上は平安神宮や琵琶湖疏水にも近く、何と言いましても南禅寺と永観堂が ございますので、洛外から来られるのなら必須の撮影ポイントが多数ござい ますね^^ 下鴨神社までは自分も良く行きますが、洛北の方は殆ど行った事 がございませんで、この秋は集中的に攻めてみたいですね^^ コメントあり がとうございます^^

    2017年10月03日11時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    オズマ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは昭和23年に廃線になってからはずっと観光地ですので、まめに メンテしているのでありましょうね^^ 観光地でなければ、とっくに 道路か何かになってたと思います。ここは隣が幹線道路でして、道路 の需要が高いところなんですよ。春は桜並木が強烈ですので、見に来 られるのも悪くないかもです^^

    2017年10月04日19時37分

    makorige

    makorige

    レールフェチにはたまらない映像ですね。 ファン登録ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

    2017年10月05日22時47分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    makorige様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 蹴上のインクラインは鉄道ファンもよく撮られておりますね^^ 今後とも宜しくお願い致しますね^^

    2017年10月05日23時06分

    kentake001復活

    kentake001復活

    いいところですね。レールがあり枕木の間に床石が敷いてあります。 枕木の設置幅は線路の都合なので、普通に線路を歩くと歩きづらいです、しかし敷石があれば、ゆっくり歩けますね。インクラインが稼働していた時使っていたのか、その後設置したのでしょうかね。

    2017年10月09日06時36分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kentake001様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは戦後すぐくらいに廃線になって、そこからずっと観光地化してる みたいでして、歩きやすいように色々工夫してるみたいでしたね^^ た だそれでも砂利の部分が多くて歩きにくい事に変わりなかったりしまし たが^^; 敷石の間隔と歩幅が合わなかったのが原因なんですがね^^;

    2017年10月09日12時25分

    アリギエーリ

    アリギエーリ

    その場の空気感、匂いや湿度まで伝わってくるようです。 緑が美しいです。人物の入り方もいいですね(^^)

    2018年03月21日12時45分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    アリギエーリ様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ このニコン純正の標準35㎜レンズはこういう臨場感ある描写が得意中の得意 なんですよ^^ しかもべら棒にお安いので、お財布にも優しくて実に良心的 なんです^^ 後はPLフィルターと現像での味付けもあるでしょうね^^ 特に PLは重要かと考えておりますです。人は上手く入れると味わいになるのがい いですね^^

    2018年03月21日14時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 新緑の龍安寺参道2
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 花言葉は「賢者」
    • 日本最古の電車

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP