ginkosan ファン登録
J
B
梅宮大社の手水舎から境内を望みました。境内はこれでほぼ全景と小体 ですが広い神苑を有する神社です。参拝する毎に撮ってる好みの構図で すが、柄杓の位置や本数など微妙な変化が楽しいです^^
こんばんは。 吐水龍のある手水舎はなんとなく威厳を感じますね。 龍の目線になって境内を見回っているようです。 そういえば柄杓の位置や本数で雰囲気が変わりますよね。 今度試してみようと思います。(笑)
2024年11月18日17時17分
YaK55様、いつもありがとうございます。 恐縮です^^ 手水舎は最近流行の花手水ですと華やかで撮り易いですが、伝統的なスタイルのものは地味 ですし、案外境内の端っこにあって撮りにくいんですよね^^; お写真、楽しみにさせてい ただきますね^^
2024年11月18日18時34分
konabe6303様、いつもありがとうございます。 恐縮です^^ 吐水龍が量産品ならまだ良い方で、たまに水道の蛇口だけの所もあったりしますよね^^; 山の中の祠とかならそれも有りだとは思いますが^^ この神社は高格式だけに龍も様子の 良い代物でお気に入りです^^ 自分は演出はセンスがないので偶然に頼りっぱなしですが、その偶然が演出より優れてる 事も多いので撮る時の楽しみのひとつですね^^
2024年11月18日18時38分
立派な手水舎で映り込みと柄杓の整列も威厳を感じます。背景の神楽殿の屋根も広がる位置に在り素敵ですね。暖かい日々が続きましたが季節も変わり目に来ました。御作品楽しみにしています。いつも見て頂き有難う御座います。
2024年11月19日01時26分
Binshow様、いつもありがとうございます。 恐縮です^^ 手水舎単体では結構いい感じなのですが、境内の隅っこにあって、この写真の背後を見ると背景も 余り良くなくて、これが一番画になる画角なんですよね^^; 柄杓は偶然良い感じになるのを期待 して撮りに行ってるのですが、乱雑でも整然でも画になる感じで好ましいです^^ まだまだリハビリ中で殆ど撮りに行けてないですが、晩秋には何処か行きたいですね^^
2024年11月19日09時33分
AHIROⅡ様、いつもありがとうございます。 恐縮です^^ ご丁寧にありがとうございます。 フォローさせて頂きました。勉強させていただきますね^^
2024年12月27日12時41分
YaK55
こんにちは、お世話になっております、手水舎のカットが時々ありましたが、結構気になってまして見入ってしまいます、私も出向いた時は撮影してみます^^、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年11月18日16時47分