写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

清涼寺・本堂1

清涼寺・本堂1

J

    B

    嵯峨野の清涼寺(嵯峨釈迦堂)からです。これまた来る度に撮ってた本堂です。 今までは便利or超広角ズームで撮って全滅を繰り返してたのですが、今回は35 mm標準のフレーミングのし易さに大いに助けられ、先ずは一枚ゲットです^^ 相当巨大な堂宇でして、大きさを演出するために小さく人を入れております。

    コメント7件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは洛西の大伽藍の中では一番本堂が大きいかもですね^^ 封建時代によくもまぁこんな大きな建物が出来たものです^^

    2017年09月05日13時56分

    westhisa

    westhisa

    堂々と圧巻ですね。 正面屋根軒先の青銅色に目が行きました。雨どいかともいましたが、側方に見当たらず、違うのかわかりません。 正面柱も青銅色系の意匠が見え、金文字の扁額(語彙が乏しくてすみません)が重厚な輝きをかんじます。 リッチな気分になれました^^

    2017年09月05日18時49分

    anglo10

    anglo10

    清涼寺のここの本堂は京都の中でもとりわけ瓦がきれいですよね。

    2017年09月05日20時14分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kokunzo様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 碌な設計技術も無いのによくもまぁこのような巨大な伽藍を作れたもので ございます^^ 宮大工、恐るべしでありますね。「安定と重量感」仰る通 りですね。本堂がよく地震で潰れなかったものだと思います。重心が下の 方にあるので安心して見ていられますね^^

    2017年09月05日20時36分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    westhisa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 引いて撮ると今一巨大さが表現できず、もしかしたらと思って標準にしてみて大正解で ありました^^ 明日はもう少し寄った写真をアップ致しますね^^ 軒先の青銅色、別の写真を拡大して見ますとやっぱり雨樋ですね。こういう場合、普通 は鎖樋があって下で雨水を受ける大きな鉢があるのですが、確かに見当たらないですね。 柱の青銅色、どうやら銅板細工のようです。緑青でこんな色になってるみたいですね。雨 樋も銅だと感じました。 大額(扁額)は禅宗新派・黄檗宗の開祖、華人の隠元禅師の筆 により「栴檀瑞像(せんだんずいぞう)」と書かれてるそうです。

    2017年09月05日20時50分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    anglo10様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これほど巨大な堂宇の瓦ですので、総重量は凄い事になってると思うのですが、地震で 崩れたとかいう話は聞いた事がありませんで、やっぱり軽くて丈夫、しかも美麗な瓦を 使ってるのでありましょうね^^ メンテがほんと大変だと思いますが^^;

    2017年09月05日20時53分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大概巨大な本堂なのですが、仰るように「屋根」の存在感が半端無かったですね^^ こう見えて内部は意外に広くは無いので、拝観できない部屋が結構ありそうな感じ も致します。この本堂は大昔に火事で焼けて、初期の徳川将軍からの援助で再建さ れたものだそうで、そこから現代まで何事も無かったかのように凌いでるのはやっ ぱり凄みを感じますね^^ それにしても屋根瓦の総重量を支える柱も凄いですよね。 宮大工の腕の冴えと技術力に驚嘆いたします^^

    2017年09月05日21時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 花言葉は「賢者」
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 深緑の祇王寺4
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 田植え、始まる。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP