おにころん
ファン登録
J
B
10の区切りの最新写真。過去の写真ばっかり上げてるので10枚ごとに最近の写真上げてます。 三国町の夕景シリーズ。この日は久々に夕焼けが見れた。 東尋坊から南に続く荒磯遊歩道の途中にある藻取浜製塩遺跡。 古代の製塩土器がたくさん発掘され、大昔、ここで塩づくりが行われていたそうな。 ここだけ白っぽくて縞模様がある岩になっていて不思議。
気ままな自遊人さん、コメントありがとうございます。 行ってないです。というより行けませんでした。 去年までなら平日開催だったので、うまく休みをもらえたら行ける可能性があったのですが、今年から海の日の祝日開催になったので行ける可能性が0になりました(+_+) 今年は祝日だったので去年より混んでませんでしたか? 三国花火の交通渋滞は異常です。
2017年08月13日23時28分
つららさん、コメントありがとうございます。 手持ちかもしれません。三脚で撮りつつ、何枚か手持ちでも撮ったのですが、どれが手持ちで撮った写真か分からなくなりました。 ただ、ここはちゃんとした岩場で三脚が立てづらいってことはありませんでした。 美瑛からだと海に出るのも大変なんですね。さすが広い北海道。
2017年08月14日04時18分
ぽり. さん、コメントありがとうございます。 石川県の片野海岸の長者屋敷跡の岩場と岩質が似てるんですよね。詳しいことは分かりませんけど。 海も染まって綺麗でした。今の時期は波が穏やかですね。
2017年08月14日04時40分
AOI-MORIさん、コメントありがとうございます。 綺麗さで行ったら手前の岩など入れず標準レンズでもう少し寄って撮ったほうが綺麗なのですが、この場所がどういう所かあまり分からなくなるので広角で奥行きのある絵にしたんですよね。
2017年08月14日08時11分
しぐれさん、コメントありがとうございます。 そうなんです。光の帯が綺麗でした。海も染まって。 そこだけを構図にしたほうがもっと綺麗なのですが、どこで撮った写真か分からなくなるのが厭で。これで良かったのかなという気持ちも少しあります。
2017年08月14日08時20分
ポセイ丼さん、コメントありがとうございます。 日本海は夏から紅葉の時期くらいまでは穏やかですね。 いつまでも見ていたくなります。 でも、大陸からの冷たい北風が吹く季節になると海は荒れるし、晴れの日が極端に少なくなるんですよね。
2017年08月15日22時24分
ys1980さん、コメントありがとうございます。 特別なことは何もしてないです。この日は夕日が綺麗でした。 しかし、今年は休みが天気悪い日ばかりで弱りますね。
2017年08月18日07時00分
波のさん、コメントありがとうございます。 そして、お褒めの言葉ありがとうございます。 年末は毎日疲れてほとんどアクセスできませんでした。お返事遅れてすいません。 ファンの方は増やさないと自然消滅していくものなので可能な限り少しずつ増やしていってます。
2018年01月02日00時13分
気ままな自遊人
三国の花火。行かれましたか・・?
2017年08月13日04時51分