写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

後祭宵々山の南観音山3

後祭宵々山の南観音山3

J

    B

    山鉾の南観音山です。写真下に人の頭が入ってますが、あえて気にせ ず撮影しております。 写真左、建物の二階は町会所になっており、祭期間中は本尊や装飾品 が飾られ、町有の文化財が展示される美術館の役割も果たしておりま す。この龍のタペストリーは山を飾る「見送(みおくり)」です。双 眼にクレサンベール・ルビーが用いられています。提灯には町名の 「百足屋(むかでや)町」からとった「百」の文字が入ってますね^^

    コメント6件

    yosshy99837

    yosshy99837

    クレサンベールが使われてるとは知りませんでした

    2017年07月26日21時26分

    westhisa

    westhisa

    斜線のおりなしかた、奥行きが、美しい山々の風景写真のように感じます。 生意気コメ失礼しました<(_ _)>

    2017年07月26日21時43分

    KS-OJYN

    KS-OJYN

    お祭りをガイド付きで楽しませていただいています。 画から雰囲気がたくさん感じられます。 ありがとうございます。

    2017年07月26日21時49分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ クレサンベール・ルビー云々は確か南観音山のHPに出てたと思います^^ 当日は人の多さに負けて町会所に登れなかったので、結局この一枚で 諦めたんですよね^^; 実はクレサンベールの意味を知らず、その場 でグーグル先生にお聞きしましたです^^;

    2017年07月27日00時04分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    westhisa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 率直なご意見を聞かせて頂いた方が後の写真に活かしやすいですので、 是非思った事を書き込んで頂けますと助かります^^ 実はこの立ち位置を探すのに往生しました^^; 町会所二階も入れら れて、おまけに奥行きも感じさせて構図も良いとなると、固定焦点で は辛かったですね。構図に沢山の三角が含まれてますので、山々との 見立ては正しいと思います^^

    2017年07月27日00時08分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    KS-OJYN様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 美術館での美術品鑑賞も、解説があって多少は作品に対する理解が進んでますと より深く味わえますし、同じような発想でお祭を楽しんで頂こうと頑張ってみま したです^^ 人の気配(この写真の場合はシルエットの頭ですね)があると、お 祭の場合はやっぱり臨場感が違いますね^^

    2017年07月27日00時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • ちょっと寒いね
    • 蕎麦畑の夕景
    • 龍安寺方丈の襖絵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP