写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

pengin_dy5w pengin_dy5w ファン登録

カワセミ ~ホバリング~

カワセミ ~ホバリング~

J

    B

    2010.07.27 埼玉県 狭山市 トリミング無し 昨日はツミが出て、カワセミが不調でした。なもんで、今日はツミを撮ろうと思ってましたが、カワセミが二番子の餌を必死に探して頑張ってました(^^) しかし、2度程ツミも目撃しました! カワセミが襲われない事を祈ってます・・巣立ちを狙って・・

    コメント13件

    オフマスター

    オフマスター

    ご無沙汰しているうちにα380に代わっておいでですね。 綺麗なホバが撮れて羨ましいです^^ α100と比べて使い心地はどうですか~?

    2010年07月27日13時07分

    はつみ企画

    はつみ企画

    はじめまして。 ホバリング、いいですね。 背景もきれいにボケていますね! 私はうまく撮れたことがありません。 いつもピントの後抜けに泣かされています。

    2010年07月27日13時12分

    55555

    55555

    このホバリング、良く撮れていますね。おまけに、トリミング無しとのこと。 ホバリングの姿勢も良いですし、羽などの色が奇麗に出ていますね。 背景も丁度良い色で、とても素晴らしいです。

    2010年07月27日13時37分

    CDM9NT

    CDM9NT

    綺麗に撮れましたね~。 暗めの背景に見事に浮き立っていますね。 すばらしいです^^。

    2010年07月27日20時42分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    かわせみ かっこいいポーズですね しっかり目は獲物を見てますね 素晴らしいです(^^) ツミさん カワちゃんは狙わないでね…(^^)

    2010年07月27日20時55分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    オフマスターさん、コメントありがとうございます。 α380を背伸びして購入してしまいました(^^! モデル末期(つい先日、生産終了になりましたが)だったので、激安で購入できました。 やはりα100から数えて3世代目なのでAFは大分熟成されています。望遠域でも綺麗にピントを合わせてくれます。空振りは今のところ無いくらい、良い精度です(^^)聞けばα900のAFの精度を流用しているとかで、非常に気に入ってます。 逆に、評判の悪いグリップはまったくその通りです。しかし基本的には三脚につけてしまうので、それほど気になりません。 変わらないのはISO感度は400位までしか常用域でないので、800以上は常用とは言えないのが辛く、この高感度ノイズはあまり進歩しませんでした。SONY機はα900以外は生産終了になりましたので、新型機に期待ができます(^^ SONYには次期種に頑張って欲しいですね(^^! はつみ企画さん、コメントありがとうございます。 カワセミさんのホバリングは、飛翔シーンより簡単だと思っています。ぜひ良いショットが撮れるといいですよね(^^期待しております(^^! ライト銃士さん、コメントありがとうございます。 朝日が池に入ってきたとたんのホバリングでまだ背景の木々には光が入っていない状況で、幻想的でした(^^ キャノラーさん、コメントありがとうございます。 カワちゃんは、子供の為の餌を頑張って探しているようです。 ちょっとツミさんが、ウロウロ巡回しているので心配ですが・・・ 私が見張っておきます(^^!

    2010年07月27日21時09分

    hesse

    hesse

    ホバリング,なかなか撮れそうもないですよ. 水面がきっちり見えてるので,案外と濁った日が良いのでしょうか・・・ね(笑).

    2010年07月27日22時06分

    麻美♂

    麻美♂

    ホバリング ・・・  私の場合、カワセミの飛翔シーンよりホバリングの方が歩留まり悪いです(^_^;) おそらく手持ち撮影のせいだと思います。 以前フィールドで、同じ1D3の人が(その人は三脚に600/4) 他の人(初心者)に「ホバリングは簡単だから。合わせるだけ」と言っていましたが、 背景にコントラストが有ると、手持ちだと中々厳しいです(-_-;)

    2010年07月28日07時40分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    hesseさん、コメントありがとうございます。 色々と条件があるようですが、カワセミが見難いとホバするのかなぁ~なんて思っています。 雨の日にジャンジャン ホバリングしているのを見た事があります。 麻美♂さん、コメントありがとうございます。 確かにホバリングは静止映像みたいなものなので、三脚を使ってファインダーに入れれば後はカメラ任せです。 長くホバリングしてくれていれば、更に良い感じです。短いと、とっさにファインダーに入れるのでブレたりしますが、手持ちでの撮影はかなり難しいですね~ 私も何度か手持ちで挑戦していますが、結構厳しい結果です。麻美♂さんの手持ち撮影でのカワセミは相当凄いと思っています(^^

    2010年07月28日20時51分

    Usericon_default_small

    j-masa

    お~!!またしても憧れのホバリング・・・。 背景が暗いため、カワセミが浮き上って綺麗ですね。

    2010年07月28日21時33分

    銀背

    銀背

    ほぉ! 翼を下げたポーズが良いですね. 背景が暗く,カワセミの光る感じが表現されていてイイ感じです. 私,三脚は殆ど使いませんけどねぇ... 軽量望遠レンズのメリットは手持ちで行ける事だと思っています.500/f4.5とか600/f4だと無理ですからね, α100やα380でも1/1000より早いシャッターだと,手ぶれは無いと思いますよ. 1/1000だとISOが高感度ノイズでキビシイ時は,思い切ってRAWで撮って, 後でノイズリダクションをかければJpeg撮って出しよりノイズはずいぶん少なくなります. 試す価値はあると思いますよ. 慣れは必要ですけどね. 500mm/f8,手持ちでMF.^^ こっちの方が特種なやり方なのかなぁ.^^

    2010年07月29日10時43分

    T1st

    T1st

    カワセミの間近でのホバリングとツミさんを見ることができるなんて凄いですね! やはり、ホバリングをしてるときは下を見て餌を狙ってる様子がよくわかりますね。 うちのフィールドのカワセミもホバリングをしてくれることを祈っておきます。

    2010年07月29日21時33分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    j-masaさん、コメントありがとうございます。 暗い背景で、カワセミの近辺が光が当るコンディションは早々撮れなかったのですが、やっと撮れて嬉しいです。 銀背さん、コメントありがとうございます。 手持ち撮影、1/1000のssで飛び込みシーン、RAW撮影で今度試してみようかと・・(^^) 冬のキツツキ撮影は手持ちですが、カワセミは最近は三脚使用ばかりでしたので、手持ち撮影の感を取り戻さないと・・(^^; 野鳥の飛翔をMFというのは流石のテクニックだと思います! 飛翔している猛禽類をしたから撮影するのは、空抜けするのでMFが有利と言う人もいますし、いざと言うときに私も練習しておかないと・・です(^^ T1stさん、コメントありがとうございます。 ホバリングを見ると、何か凄い魅力に撮り(?)つかれてしまいます(^^;汗 ぜひお近くのカワセミがホバしてくれる事を祈っています(^^

    2010年08月01日15時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたpengin_dy5wさんの作品

    • ブッポウソウ ~飛び出す!~
    • アオゲラ ~朝日を受けて~
    • キビタキ ②
    • ヤマセミ ~ラベンダーセージとコラボ~
    • 魅力の青
    • 秋のホオジロさん??→セッカさんでした(^^)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP