写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

Biwaken Biwaken ファン登録

駐車場のイソヒヨドリ

駐車場のイソヒヨドリ

J

  • 草むらのツバメシジミ
  • 青空のハルジオン
  • 木陰のムラサキサギゴケ
  • 林床のカンサイタンポポ
  • 小川のスミレ
  • 草むらの蛹
  • 草むらの幼虫
  • 白詰草のコアオハナムグリ
  • 畔のアカシマサシガメ
  • 斜面のオドリコソウ
  • 広場のハコベ
  • 八重咲きのヤマブキ
  • 境内のスミレ
  • 草むらのアブラムシ
  • 駐車場のイソヒヨドリ
  • 茂みのナミテントウ
  • 日向ぼっこのナミテントウ
  • 咲き始めのツツジ
  • 淡い枝垂れ桜
  • 若葉と桜
  • 木漏れ日のウワミズザクラ
  • ムラサキサギゴケの群落
  • 広場のサギゴケ
  • ハナニラの群落
  • 草むらのヘラオオバコ
  • 小路のワスレナグサ
  • 満開のシャクナゲ
  • ソメイヨシノの新芽
  • アカメガシワの新芽
  • 林床のキノコ

B

いつもの公園、駐車場。 珍しく、イソヒヨドリの雌を見かけました。 雄は時折見かけますが、雌の姿はこれまでに3回目程でしょうか。 駐車場で盛んに何かを啄んでいました。 撮影した画像をよく見てみると、嘴の先にアブラムシのような姿。 すぐ横の小川沿いの草むらから風で飛んだアブラムシを食べていたのかもしれません。

コメント15件

kazu-p

kazu-p

イソヒヨドリさん、こちらでは見掛けないです。 近い所で撮れましたね(^O^)

2017年04月26日20時05分

バジル2022

バジル2022

イソヒヨドリだけにピントがあって雰囲気いいですね(*^-^*) うちのほうでは、マンションの窓や手摺にいて レンズを向けることができません。

2017年04月26日20時26分

miyamasampo

miyamasampo

こちらでも見かけない鳥です。 確かに嘴に黒いものがついていますね。 見事なピント合わせですね。

2017年04月26日20時59分

Teddy_y

Teddy_y

未だに出逢ったことのない野鳥ですが、凛とした姿がとても魅力的ですね~ 素敵な構図での切り撮りです。

2017年04月26日21時32分

ムナ

ムナ

イソヒヨさんに綺麗にピントが合っていますね! 上下が暈けているので、流石です。

2017年04月26日22時20分

torijee

torijee

私は昨年小さな港のようなところで見かけました。 名前からも海近辺の鳥というイメージでいますが、 そちらも海に近いんでしょうか?

2017年04月26日22時26分

Biwaken

Biwaken

kazu-pさん ありがとうございます。 綺麗な青色の雄は時折見かけますが、雌は珍しいです。 この日は雄も近くにいました^^ 小川沿いの草むらから、そっと駐車場を覗いたら見つけました。 地面を啄むのに夢中だったのか、近くで見る事が出来ました^^

2017年04月26日23時06分

Biwaken

Biwaken

人生いろいろさん ありがとうございます。 家のベランダにも、稀に雄が来てくれます^^ そっと見ている分には、そのままいてくれますが、近付くと逃げてしまいます^^; 比較的近い場所で、見る事が出来ました!

2017年04月26日23時15分

Biwaken

Biwaken

miyamasampoさん ありがとうございます。 イソヒヨドリの雌は、あまり見た事が無く、珍しいです^^ 雄は見かける事もよくあるのですが・・・ 撮影中には気が付きませんでしたが、拡大してみると、嘴にアブラムシみたいな姿。 地面を啄んでいたのは、これを狙っていたのかなと思った次第です。

2017年04月26日23時25分

Biwaken

Biwaken

Teddy_yさん ありがとうございます。 雄は青色が美しいですが、雌もシックな姿が魅力的です。 これまでにもあまり見た事がない姿でしたが、近くで見る事が出来ました^^ 駐車場で啄んでいる姿が、可愛かったです!

2017年04月26日23時30分

Biwaken

Biwaken

ムナさん ありがとうございます。 小川沿いの草むらから、駐車場を覗いたら、結構近くで見れました^^ 珍しい雌の姿、可愛かったです!

2017年04月26日23時36分

Biwaken

Biwaken

torijeeさん ありがとうございます。 そうですね、その名の通り、海岸沿い、磯などで見られる事が多いようです。 こちらは、海には近くありませんが、琵琶湖がすぐ側です。 近年は都市部にも生息するようになっているようです。 建物のてっぺんで綺麗にさえずっている雄をよく見かけます^^

2017年04月26日23時41分

フンメルノート

フンメルノート

巧いですね。よくこの深度の浅さでピタッと捉えましたね

2017年04月27日19時07分

Biwaken

Biwaken

九転十起さん ありがとうございます。 比較的近くで見る事が出来て、よかったです^^ 名前はヒヨドリと付いていますが、ツグミの仲間になります。 姿がヒヨドリに似ていて、磯で見られるからこの名前になったようです。 が、紛らわしいですよね^^;

2017年04月27日22時51分

Biwaken

Biwaken

Hummel Noteさん ありがとうございます。 比較的近い場所、駐車場で他に遮る物がありませんでしたのでよかったです^^ あまり見た事が無い、イソヒヨドリの雌の姿を近くで見れて嬉しかったです。

2017年04月27日23時15分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたBiwakenさんの作品

  • 姫女菀のベニシジミ
  • 眠たい眠たいシュレーゲル
  • 小川の交雑鴨
  • ピースサイン
  • ミヤマカラスアゲハの最期
  • 草むらのツバメシジミ

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP