Biwaken
ファン登録
J
B
いつもの公園、駐車場。 珍しく、イソヒヨドリの雌を見かけました。 雄は時折見かけますが、雌の姿はこれまでに3回目程でしょうか。 駐車場で盛んに何かを啄んでいました。 撮影した画像をよく見てみると、嘴の先にアブラムシのような姿。 すぐ横の小川沿いの草むらから風で飛んだアブラムシを食べていたのかもしれません。
kazu-pさん ありがとうございます。 綺麗な青色の雄は時折見かけますが、雌は珍しいです。 この日は雄も近くにいました^^ 小川沿いの草むらから、そっと駐車場を覗いたら見つけました。 地面を啄むのに夢中だったのか、近くで見る事が出来ました^^
2017年04月26日23時06分
人生いろいろさん ありがとうございます。 家のベランダにも、稀に雄が来てくれます^^ そっと見ている分には、そのままいてくれますが、近付くと逃げてしまいます^^; 比較的近い場所で、見る事が出来ました!
2017年04月26日23時15分
miyamasampoさん ありがとうございます。 イソヒヨドリの雌は、あまり見た事が無く、珍しいです^^ 雄は見かける事もよくあるのですが・・・ 撮影中には気が付きませんでしたが、拡大してみると、嘴にアブラムシみたいな姿。 地面を啄んでいたのは、これを狙っていたのかなと思った次第です。
2017年04月26日23時25分
Teddy_yさん ありがとうございます。 雄は青色が美しいですが、雌もシックな姿が魅力的です。 これまでにもあまり見た事がない姿でしたが、近くで見る事が出来ました^^ 駐車場で啄んでいる姿が、可愛かったです!
2017年04月26日23時30分
torijeeさん ありがとうございます。 そうですね、その名の通り、海岸沿い、磯などで見られる事が多いようです。 こちらは、海には近くありませんが、琵琶湖がすぐ側です。 近年は都市部にも生息するようになっているようです。 建物のてっぺんで綺麗にさえずっている雄をよく見かけます^^
2017年04月26日23時41分
九転十起さん ありがとうございます。 比較的近くで見る事が出来て、よかったです^^ 名前はヒヨドリと付いていますが、ツグミの仲間になります。 姿がヒヨドリに似ていて、磯で見られるからこの名前になったようです。 が、紛らわしいですよね^^;
2017年04月27日22時51分
Hummel Noteさん ありがとうございます。 比較的近い場所、駐車場で他に遮る物がありませんでしたのでよかったです^^ あまり見た事が無い、イソヒヨドリの雌の姿を近くで見れて嬉しかったです。
2017年04月27日23時15分
kazu-p
イソヒヨドリさん、こちらでは見掛けないです。 近い所で撮れましたね(^O^)
2017年04月26日20時05分