yoshim
ファン登録
J
B
今年はじめのおとめ座銀河団がこれっていうのはちょっと寂しいですが、一応今年はじめて撮りました。200RC+SXVAO+ASI178MC-Cool 3分16枚 バイアスがまずかったのか、どういうわけかバイアスノイズが目立ちます。それにしても、トリミングも合わせてフルサイズ換算8000ミリ位の画角になっているはずですが、星が少ないせいでBPPがコンポ出来ずに止まります。さすがにもう少し画角を広く撮りたい気もします。
yoshi-tamさん、こんばんは。 確かに縦縞模様が残っていますね。ダークを引いてもダメなのですね。こうなるともう私だとお手上げです。それにしても星が少ないですね。換算8000mmというとてつもなく狭い画角だからでしょうか。このような渦巻き銀河は憧れですが、退職後の楽しみに取っておきます。
2017年01月24日22時16分
カイヤン二世さんありがとうございます。 このセッティング、非常に曲者です。どうやらCMOSはCCDと比べてバイアスが多いようなのですが、ちょっとずつわざとずらしてコンポジットすると解消する、という説もあります。ただ、私はラッキーイメージングではなくて3分も露光しているので、バイアスより背景の光が強いはずで、これはどうして残ってしまったのか謎です。まあ、これまでバイアス引いて大丈夫だったので、今回は炙り過ぎだったのかもしれません。 星が少ないのは、画角が狭いのと、場所的に遠方銀河が見える方向=銀河系の星々の密度が薄い、ということだと思います。 ということで、今日は懲りて普通に200RC+CCDT67+モノクロ冷却で撮影中ですが、やはりこの位がバランスがいいみたいです。
2017年01月24日22時59分
yoshi-tamさん、詳しい解説をありがとうございます。 「わざとずらす」というのはハロを出さないためにあえてピントをジャスピンからずらすというのをtakuro.nさんに教えていただいたことがありますが、正確に合わせることがままならない私にとっては意図してずらすなんて神業の域です。 私も今、久しぶりにカメラレンズで撮っていますが、kissは電池が持たない上に、電池の蓋が雲台に干渉して開かないので、電池1つ切れたら撮影終了となってしまいます。対策を考え中です。
2017年01月24日23時30分
ご無沙汰してます。 わざとずらすのって撮影時ならディザリングですね。私も撮影してないけど次に撮影するときには挑戦してみようと思って1年が過ぎてしまいました。(笑)ディザリングは理にかなってると思います。また撮影出来たら寄らせてもらいます。<(_ _)>
2017年01月24日23時57分
カイヤン二世さんありがとうございます。 下でMarshallさんがおっしゃっているように、ずらすのはピントではなくてディザガイドのことです。実際数秒露光で撮っている人はそうやる?ようなことを読んだ気がします。 雲台と電池の蓋は干渉する場合問題で、私もできるだけ干渉しないようにセットしています。
2017年01月25日00時10分
で、Marshallさん!どうも。 もう完全に釣りびとになっているのかと思いました。そちらからなら少なくともこっちの家撮りよりは全然良いと思うし、ぜひなんでもいいから撮影して上げてください。ていうか、130はそれ以降どうなったんでしょうか。まあ、今なら250ですかね?私は相変わらず200RCです。 それにしても、本当にお久しぶりで驚きましたが、今後とも画像の方にも色々と突っ込みよろしくお願いします。
2017年01月25日00時19分
yoshim
そういえば一応BPP(この対象は最後まで動きました。)してdeco→BN→DBEですが、このカメラ、amp glowとかいう現象が結構ひどいです。ダークも一応同じ環境で、60枚(3時間)撮りましたが、画面に残っています。
2017年01月24日21時56分