写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

ベランダからのすばる

ベランダからのすばる

J

    B

    とりあえず今日突貫工事で作ってみました。RGBはTSAPO906C+TSFlat2.5+D810A ISO1600 4分35枚 LはTSAPO107C+Riccardi reducer +G2-8300FW+Astrodon L 2分65枚 BPP後位置を合わせて合成、色々やってCSでマスクして強調。仕上げはLR ちょっと調子に乗って炙りすぎたか?とも思います

    コメント11件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、待ってました!こんなの撮ってみたいです。 ベランダからこんなの撮れたらたまりませんね。 ドームとか置きたくなってしまいますね。

    2017年01月05日01時23分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさんはや!! さすがに寝ますが、枚数重ねる事の重要性を今更ながら痛感しました。 これが一晩で撮れたらいいんですが、二晩でとなると、位置がずれて、しかも画像回転とかもあって、視野が全て生かせないです。 あと、そういえば2日目、モノクロのほうにシムを一枚かませて星像を改善してみたのですが、正確に言うとそこらへんも1日目と2日目で変わってしまっているので残念ではあります。

    2017年01月05日01時26分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんにちは。 こんなのが撮れたら最高ですね~!

    2017年01月05日13時10分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは これはガスもすごく出てて素晴らしいですね。 野辺山で撮影したのですが、スキー場の照明のためか、ガスが全然出せませんでした。 私もここが天敵になりそうです^^

    2017年01月05日21時11分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 今回他に撮る物もなかったこともあり、枚数重ねて見ましたが、思ったより出てくれたと思います。これなら光害地でもそこまであきらめる事もないかなという気もしました。

    2017年01月05日23時28分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 スキー場の照明は強烈だと思いますが、それでも枚数重ねればいけるかもしれません。 実は今回枚数の重要性を実感しました。

    2017年01月05日23時30分

    toshi_k

    toshi_k

    yoshi-tamさん おはようございます。自分の自宅から100kmは離れないとこんな素晴らしい写真は撮れません。住環境の素晴らしさに処理のうまさがかみ合った深みのあるスバルですね。 ところでスバルは縦位置、横位置、東西南北といつも迷いますね(^^)/。

    2017年01月07日07時56分

    yoshim

    yoshim

    toshi_kさんありがとうございます。 住環境ですが、人口20万くらいの地方都市の住宅街でして、多分中光害地だと思います。 しかも眼の前に街灯が設置されてしまいました。(涙) 天の川が肉眼だと見えないくらいの感覚ですが、それでも正月だったので町の光がいつもより少なく、条件はかなり良かったです。昴の向きですが、これは確かに耳がいたくて、この構図なのは他とフラット使い回したかったから横着をしたというのが正直なところです

    2017年01月07日18時56分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    自宅からこれだけ撮れれば言う事ありませんね! D810Aでの撮影のようですが、他D810Aを拝見しますと、マゼンダ系の色合いが良く出るように思うのですが 使用感は如何でしょうか? このM-45を拝見しますと、そんな事も無いようですのでやはり個人の好みなんでしょうね!。 しかし、ナチュラルで分子雲の表現も程好く、お見事です。^^

    2017年01月07日22時13分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    D810Aはカラーアシストだったんですね、すいませんでした。^^;

    2017年01月07日22時18分

    yoshim

    yoshim

    棕櫚の影さんありがとうございます。 今回はスバルを撮って自分でもこの位写れば満足だなと、初めて思えました。 確かにD810Aについて他の方に伺うと、マゼンタ~赤が出るような印象を多く聞いておりました。一方で、自分が購入してからの感想としては、一般的な天体改造カメラと比較するとニュートラルな印象を受けています。(昼間の撮影でも使えるくらいです。ただ、夕日に照らされた場面などは赤が強くなりますし、人肌も赤が強まる印象はあります)  Hαをしっかり通しながら、これだけホワイトバランスが整った画像が出るというのはどういう仕組みなのか疑問なくらいです。  気になる点としては、1:ホットピクセルが目立つ(D810でリコールになってたみたいですが、一応Aはリコール対象ではありませんでした。ニコンに伝えたら「Aが対象外なのは単に数が少ないからかもしれない」ということで、結局ただで調整してくれました。ただし調整後もほとんど変化はありません。) 2:ピクセルピッチが細かいので、FXで撮影すると処理に時間がかかる。 3:同じ理由から、あまり階調が豊かではない、、気がする。 4:電池の持ちが悪い。 くらいでしょうか。恐らくいろんなサイトでは良い情報の方が多く見られると思うので、あくまでも主観で気になる点だけ列記してみました。でも普通にいいカメラだと思います。 で、そうなんです。階調はモノクロ冷却の助けを借りています。

    2017年01月07日23時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • 年越しのスバル
    • M45
    • M42
    • M42(星像チェック用)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP