写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

モンキー星雲とその周辺

モンキー星雲とその周辺

J

    B

    上下逆ですが真ん中に猿の横顔があります。上の方の散開星団は、忘れてましたがよく見たら自分のサムネイルでした。左上の淡いのはクラゲ星雲です。久しぶりに庭からデジカメですが、やっぱりきついです。Astro60D LPS-P2 Aposonnar(F4で使用)ISO1600 2min x 23 DNG>RAP2>camera raw>DSS>PI>LR F4で1600で2分ですが、例によってバックモニター真っ白です。そういえばこの処理の流れも久しぶりです。

    コメント6件

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんばんは。 カメラレンズでも、こんなに撮れるんですね!

    2016年12月20日21時54分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 これはうちの、街灯と隣家からの光に直射されている庭からなので、そちらからなら遥かによく写るはずです。ぜひそちらからも撮ってみてください。 そういえば、たしかにそろそろフラットを撮る頃合いだと思います。私も最初抵抗がありましたが、今となっては撮影自体フラットまでがワンセットになっているような気がします。

    2016年12月20日22時28分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 今年の正月に干支として撮っておられる方がけっこういらっしゃいましたね。 アポゾナーは天体写真家にも人気のレンズですね。星像が締まって見えます。

    2016年12月20日22時45分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 そうなんですね?ここは周囲が意外と賑やかだと言うことに今更気づきました。 アポゾナーは、普通の写真でもはっきりわかる解像度で、星撮ってここまで締まるレンズはあまりないと思います。しかしMFってのが普段用には相当面倒ではあります。

    2016年12月20日23時29分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 やっぱりデジカメだと厳しいのですね。 この後のオリオンと比べると差は歴然ですね。

    2016年12月21日08時04分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 まさしくそうです。ただ、こちらは庭からなので、ベランダ以上に条件が厳しいのと、焦点距離も口径も全然違うので同一条件での比較は難しいです。 ただ、あぶりだす作業などでは、モノクロ冷却の方が圧倒的に楽ではあります。

    2016年12月21日17時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 網AOO
    • NGC4565
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • Sh2-86その2
    • カイヤンさんの三つ子

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP