yoshim
ファン登録
J
B
昨年1月撮影。おそらく放置していたものです。200RC+TSRCFlat2"+G2-8300FW+Astrodon LRGBHa L:2min x 20 RGB:3min x 4 Ha:5min x 4 BPPまでやってあったので、それをそのまま使用。今回はL*0.5+Ha*0.5をLとして使用。Decoとかはやってません。Haが4枚しかなくてザラザラなのでACDNRかけてますが、フィラメントのところだけ適当にマスクかけてみました。
yoshi-tamさん、こんばんは。 これもカッコイイですね。淡い雲の中に赤いフィラメント状のものが何本も見えますね。 私のと違って四隅まで点像でいいなとおもったら、これでも星像が悪いとは…。 私のはよく見ると四隅の星は三角形の飛行物体になっていました(涙)ヒメボタルを明るいレンズで撮影した時の四隅と同じ感じです。 上を目指すと、ホントキリがないですね。
2016年10月11日18時49分
カイヤン二世さんありがとうございます。 星像は、ぼってりした感じがあると思います。あと、これは差し込み式のフラットナーで、おそらくネジの締め方が均等でなかったせいか、やや星像に偏りがあると思います。 ニュートンのコマコレの場合どうだかわかりませんが、ちょっとバックフォーカスを見直してもいいかも?そもそも、お使いのコマコレの適正BFになっているのかどうか?確認してもいいと思います。
2016年10月11日20時08分
toshi_kさんありがとうございます。 撮った画像を眺めてみたら、Lフィルターだと星雲内が白くベッタリしていて、あまりフィラメントが目立ちませんでした。撮ったときに何を思ったかわかりませんが、Haも4枚だけ撮ってたので、(そしてHaではフィラメントがクッキリだったので)この画像を50%ほどミックスしました。
2016年10月11日20時11分
婆凡さんありがとうございます。 これに限らずモノクロと望遠鏡の組み合わせは撮っても上げてなかったので、多分結構あると思います。これもLだけ使ってRGBはデジと合成くらいはやってたかもしれません。 思ったより小さくてあまり映えないのですが、一応記念すべき?M1でもありますし一回くらいは撮ってもいいかもしれません。
2016年10月12日17時31分
瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 私はかに星雲の赤いフィラメントでない灰色の部分がどうしてもかにミソに見えてしまいます。それにしてもメシエはどうしてこれをM1にしたんだろうと思います。
2016年10月13日19時17分
yoshim
これを撮ったときはまだ社長に調整して貰う前で、星像がよろしくないです。ピント外してたかもしれません。
2016年10月11日17時51分