写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

馬頭星雲

馬頭星雲

J

    B

    昨年2月撮影。TSAPO906C+TSFlat2.5 G2-8300FW -30C Astrodon L Ha filter Lは2分28枚 Haは10分10枚 Lはフラットづくりから全て今回やり直しました。例によって手動です。教科書見なかったので勘違いがあるかもしれません。Haは昨年もの(BPP)を使いまわしています。0.2*L+0.8*Haで計算してみました。仕上げはLR

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    CSでマスクしてとか色々やったけど、保存した瞬間クラッシュしてすべて消えてしまい、もう一度やり直す気にならないのでLRのみです。

    2016年10月10日18時15分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 モノクロでも十分に見応えのある画像、流石ですね。 昨夜は双眼望遠鏡とドブソニアンをセットしておられる方がいらっしゃって、球状星団やアンドロメダ、スバルなどを見せていただきましたが、その美しさに感動しました。写真は撮れませんがドブソニアンもいいなぁなんて思いました。特に印象に残っているのがM42で、色は無いものの、あの星雲の形、濃淡がハッキリ見え、中央で一段と美しく輝いているトラペジウムは1時間でも見ていたい気持ちになりました。

    2016年10月10日19時04分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 ドブソニアン、というか、眼視はやった事がないのですが、ないだけにちょっと憧れます。口径40センチとかのドブソニアン、というわけにもいきませんが、手持ちの機材で普通にアイピースつけて覗いても、、と思うのですが、晴れるとついつい撮ってしまうんですね。  M42も、今までカメラのバックモニターでトラペジウムを見てきれいに分離していて満足だったので、いずれ眼でも見てみたいです。

    2016年10月10日19時54分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは すっきりした画像でいいですね! 私も月を安い天体望遠鏡で見た時に感動して写真を撮るようになってのですが、写真を撮るようになってからは、パソコンのモニターで見るぐらいになってしましました。

    2016年10月12日14時59分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 私の場合、きっかけはそもそも初めてデジ一を買おう→調べてみたらどうやらアストロトレーサーというのがあるらしい→ペンタとアストロトレーサー購入 だったので、眼視はまったくもってわかりません。月だけはアイピースで拡大撮影したとき覗いて見たことがありますが、あとはバックモニターです。そういえばアンドロメダも、もしかしたらM42すら裸眼で見た事がないかも??しれません。

    2016年10月12日17時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • カイヤンさんの三つ子
    • カイヤンさんのM33
    • アレイ星雲
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • バラ星雲
    • 超新星が写っていました

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP