写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshimpc yoshimpc ファン登録

バラ星雲周辺_再処理

バラ星雲周辺_再処理

J

    B

    昨年12月のものです。元画像はこちら http://photohito.com/photo/5107297/ 今回PixInsightの教科書を買ったので、重い腰を上げてBPPではなくて全手動でダークバイアスフラット作成、処理、コンポジットまでやってみました。あまりBPPと変わりませんかね?Aposonnar135mm/f2 MoravianG2-8300FW(-30℃) Astrodon Ha(5nm) 3min x20

    コメント7件

    yoshimpc

    yoshimpc

    過去にも手動処理は何度もやってはいますが、ネットの情報でやっていたので、情報源によって言っていることが違ったりしてなかなか一定しませんでした。今回はたぶん正解だとは思います。 前も思いましたが、image calibrationやimage integrationの設定がダークバイアス・フラット・ライトで違うので、ミスを防ぐためにもプリセットで記憶きたらいいのにと思います。結構細かいところの設定を変えないといけないのでミスの元です。

    2016年10月03日00時23分

    HUQ

    HUQ

    カラーだとSTFでガツッといきなりほぼ完了状態まで連れてってくれるので大違いですが、白黒だとこっから Color Transformation でだいぶ楽に調整できるのかと。 最近、某巨大掲示板の方々にヒントを頂いて、ようやく Drizzle のやりかたを覚えました。D810A の高画素をトリミングすることなく倍に拡大できることに驚きです。 そのまま50%縮小したら明らかにノイズが細かくなったので、今後 Drizzle 2x は処理フローのデフォルトになりそうです。

    2016年10月03日00時45分

    yoshimpc

    yoshimpc

    HUQさんありがとうございます。 color transformですか、、ちょっと今眠くて頭が動いてないですが、そんなのありましたっけ??colorキャリブ、は白黒だから関係ないし、curves何とかはありましたね?  今回のお題は、とりあえずpreprocessingを手動で、ということで、特にノンリニアにした後のプロセスはLRとかでちょっといじったくらいです。あと、そうだ。リニアの時点でdecoは、ちょっと教科書を参考にやってみましたが、こちらはしっかり読んでではなくて、適当に参考にしながら我流を交えて、という感じです。 drizzleですが、そう。凄いですし、たしかBPPでも使えたような気がするので、特に微光星の細かいところなどは繊細になりますね。

    2016年10月03日01時55分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんばんは。 色はついていなくても綺麗に咲いていますね!

    2016年10月03日19時41分

    HUQ

    HUQ

    yoshi-tamさん すみません、CurvesTransformation でした。(^^; HTはレベル調整みたいなもんだと思っていて、トーン調整に相当するのが CT だと思っています。 彩度も弄れます。RGB/K と L の違いがイマイチ判ってないのですが…orz 「preprocessingを手動で」…そうなんですよね。コレ、中で何やってるか理解してないと、Drizzle はじめいろんな「ベイヤーデータ時点でやっとくべきこと」にアレンジ効かせられないんですよね。私は、まだそこまで達していません。 decoも、リニア状態で作るマスクとノンリニア状態で作るマスクと星雲部のマスクの3種を使い分けて掛けるようですが、各マスクの効き具合の違いを理解出来ておらず、まだ触れていない…って、触れてないところだらけです!(笑) もー、手っ取り早く日本でセミナーやってほしいですよね。(^O^;

    2016年10月03日22時01分

    yoshimpc

    yoshimpc

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 今回バラは飛ばし気味にして淡いHaを出そうと思いましたが以前のものとあまり変わらなかった気がします。

    2016年10月03日22時42分

    yoshimpc

    yoshimpc

    HUQさんありがとうございます。 HTとCTは私もそういう理解です。ただ、この辺はCSで旧来の星マスクかけてからやりたい感じもあってPIは使ってないです。でも本当はPIでやれるところまで、32ビットXISFのままやってしまったほうがいいような気もします。 BPPでなくて手動でやる部分ですが、私も正直内部の理屈がよくわからない、というか、この辺をしっかり理解するためには数学的なことがわからないといけないと思います。  とりあえず、ダーク。バイアスは設定が同じなんですが、フラットとライトの処理についてはだいぶ違ってくるので、チェックの入れ忘れなど、細かいミスが誘発されやすい仕様だと思います。  decoマスクですが、、私も正直よくわからないです。というか、decoはリニアでやらないといけないのではないかとも思いますが、、。少なくともdynamic PSFをリニアでやるので、と書きながら、マスク作りは星を強調したりもするだろうからそこはノンリニアなんでしょうか。最近私はマスクを強調したりもしないで、ただ、微光星を拾いやすくするところとか、マスクを広くかけるところあたりをいじって済ませています。  私も正直わからないところだらけで、セミナーでもいいし、日本語版の教科書出してもらいたいと思っています。

    2016年10月03日23時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimpcさんの作品

    • NGC4565
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • M42
    • 月下のプレアデス
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • 年越しのスバル

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP