アールなか
ファン登録
J
B
最後、、、ギンヤンマ、、の、、結構決まった絵です。 トンボ、、、楽しく、、、炎天下のきつさ、、感じています。
見事ですね~! 先日、近くの河原でギンヤンマを見つけたので、試してみましたが... 見事に、撃沈でした(^^;) 飛行パターンを見つけて、ホバリングの瞬間を狙うんですよね。 炎天下の中、くれぐれも、お身体にお気をつけ下さい。
2016年08月24日21時42分
OSKARさん いいのが、、、ひとつでもあってよかったです。 そろそろ、、チョウトンボはおしまいになります。10月ころまで、、いるはずですが。。ごらんのように、、 羽の痛みが尋常ではございません!!! 見ていただいてうれしいです。
2016年08月25日19時30分
としごろうさん チョウトンボ、、、不思議なトンボですよ、、、ね! 私はこのトンボに見せられて、、今までやって来ました。もう少し昆虫の神秘?、見てゆきたいと思ってます。 チョウトンボは、、、今回でおしまいかと??思いますがギンはもう少し撮っていきたいです。 花の写真挟みながらもう少し、載せます。。。見てください。
2016年08月25日19時59分
Big Footさん 写真ご指定、、、感謝です。 チョウトンボの数が、、、ここへきて激減してます、、暑すぎるかも知れません、、、こんな形で。。。毎年 チョウトンボの数が、、、減っていってます。。。残念ですが、、地球規模の問題ですから。。 いたしかた、、、ないのかも知れません???ね!
2016年08月25日20時08分
エミリーさん やってみましたか!!!!さすがで好奇心すごいです。 ギンヤンマのとび姿!!!!撮影難度、、、大体中程ですので、、、シオカラ。。とか、、コシアキトンボ あたりから。。。はじめますと自信つきます。 また機会ございましたら、、、日焼け止め塗って、、挑戦してみてください。
2016年08月25日20時24分
18番の玉ボケの一枚は特に美しくて素晴らしいです^^ お写真を見る限りでは涼しげに感じますが、撮られているときは めちゃめちゃ暑いんでしょうね! 体調に注意してまたトンボを楽しく 撮影してください~(^^♪ また楽しみにしています(^_^)v
2016年08月25日20時35分
mint55さん チョウトンボがそろそろ終わりです。まだ、、、秋のトンボは、、、出てきませんが、、、今は、 ギンヤンマ中心に写真撮ってます。体調整えながら、、撮ってはいますが、、なかなか。。 思うようには、、行ってません、、でも、、何とか、?、写真が撮れるだけで、、、うれしい!!!です。 次回は、、、ひまわり少し撮ってきたので、、、乗っけます、、見てください。
2016年08月27日10時54分
いやぁー。素晴らしいです!! 私、密かに?今年、片目(右眼はほぼ視力なし)ですが、トンボ撮影しましたが、アールなかさんのような 飛翔のトンボ、撮れませんね。かなり難しいです。 他の方も書かれている18がやはり良いと思います。飛翔と玉ボケが素敵です!! でも撮る難しさがわかると17もかなり凄い描写と感じますね!! 17と18は晴れていたのか、蝶蜻蛉の翅の描写が美しいですね。
2016年08月28日06時01分
自然堂哲さん 私の場合、、、かなり視力も落ちて来ましたが、、両方の目で、、見てます。 直射日光〔水に反射も含めて〕、目に入って、、この場合危険だな????のときもございます。 貴重な、、目です、、??やめて!!ください。無理しないで、、、ください。 トンボの飛び姿、、長く続けては、、来ましたが、、続ければうまくはなりますが、、、 また違う、、問題も発生します。が、、、本音です。 でも見て下さり、、評価、、下さることだけで、、、とっても!!!うれしいです。 次回、、ひまわり、、編集中です、、また、見てください。
2016年08月28日08時07分
この夏のトンボの写真、素晴らしいですね! 特にチョウトンボにかなり接近して撮影され、羽の美しさを見事に表現されて また、背景玉ボケが美しい作品が素敵です!! キャリアを感じます・・ まだまだ夏の光は目にとって厳しいものがあります くれぐれもお体ご注意下さいね
2016年08月28日22時40分
Re.ikkoさん 確かに!!今の太陽光、、時には、怖い!!時がございます。じゅうぶん注意しているつもりです。 やはり、、、慣れです、、ネ!!かなり踏み込んでだ絵が、、、出るようになって来ました。 もう少し、、がんばってみます。よろしくご指導kださい。
2016年08月30日07時35分
としごろう
チョウトンボの翅、アングルや光の強弱で様々な発色を見せて頂き感嘆しました。 ギンヤンマの飛翔も楽しみにしてましたので、ありがとうございます。
2016年08月22日21時49分