写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M5

M5

J

    B

    慣れてないのでとりあえず撮るだけで精一杯です。GS200RC+CCDT67+ASI178MC Cool 動画ファイルではないのでMoravianの、本来モノクロ冷却CCD用の制御ソフト(SIPS)を使って、ASCOMカメラとして認識させてFITSで画像を取得、一応ダーク、フラット、バイアスを撮ってからPIのbatch preprocessingで処理。かなりの突風だったので流れてましたがdeconvolutionで星像を少しいじって丸くしてみました。2分14枚です。

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    まあ、なんというか、今のところは普通にデジカメで撮っても良さそうです。 もっとも200RCだと、星像も悪いからこのカメラの極小ピクセルピッチ(2.4μm)は生かせないのかも。 意外と屈折の方がいいのかもしれません。

    2016年04月19日00時00分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    十分にキレイだと思いますが…。 私は今、待機中です(笑)

    2016年04月19日00時15分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 実はこの手法で撮るのは初めてなので、わからないことだらけです。そもそも FITSヘッダを見ると、16ビットになっているんですが、このカメラADCが14ビットなんですよね? いつの間に16ビットになっているのか、SIPSで勝手に変換されているのか??ってカイヤンさんに聞いても仕方ありませんが、この撮り方で間違ってないのかどうかわかりません。画像的には、白をもう少し飛ばしたほうが良かったです。いずれにしても感度の高いカメラですが、二分露光はさすがになかったかという気もします。

    2016年04月19日00時47分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 私のカメラは、1秒露出が最長で惑星や月以外の撮影は出来ないようです。ちょっと残念です。

    2016年04月19日10時00分

    yoshim

    yoshim

    ほんとだ確かに最大1秒と書いてありますね。 しかしこのカメラは社外のソフトは使えないんでしょうか。ZWOは逆に、自社のソフトが無いので(ドライバ以外)キャプチャソフトはフリーソフトとか使って自分で何とかしてという仕様なんです。 で、これまでfirecapture sipsと試しましたが、今日はsharpcapというのを試してみるつもりです。 ちなみに全部フリーソフトなのでただですが、こういうのが使えるとSSも伸びたり??まあ、壊すといけないから買ったところに聞いてみてもいいかもしれませんね。

    2016年04月19日17時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M100
    • 網AOO
    • カイヤンさんのM33
    • 年越しのスバル
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • 庭からアンドロメダ(再処理)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP