写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

ティコ周辺

ティコ周辺

J

    B

    もうちょい上げてみます。こっちはtelevueのじゃなくてastro-physicsの2xバローで3200㎜前後になっているはずです。今日の方がシーイング良さそうですが、今別のセッティングでテスト撮影中なので今更このセッティングにはしないと思います。

    コメント13件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 これもいいですねぇ。画面いっぱいの月、憧れます。 せめて1000mmぐらいで撮ってみたいです。

    2016年01月25日21時15分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 昨日は頑張った割には成果が、、。 月撮影って、普通の撮影みたいにいったん撮りはじめたらオートガイドに任せっきりというわけにいかず、外でシャッターを押し続けないといけないので意外と面倒でした。しかもバローを変えると鏡筒の長さも変えないといけなくて、その都度延長筒を入れたり抜いたり、一々フォーカサー外してカメラ外して、なかに延長筒入れてまた組みなおして、をしないといけないので、見た目より手間がかかってしまいました。それでもシーイングが悪いと全く報われないのが残念です。

    2016年01月25日21時20分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    その辺が大変そうなので(まぁ軍資金も無いのですが)、笠井トレーディングのGINJI 150mmなど、安くて(接接眼部を強化するとそれなりの値段になりますが)いいかなと思ったのですが、躊躇しています。ネットで使っている方のブログを拝見すると、延長筒を結局、全種類買うハメになったとか、いろいろ苦労されておられるようなので…。そっち(安い反射)に行くより、レデューサーですかね。

    2016年01月25日21時51分

    Marshall

    Marshall

    晴れてることがうらやましいです。暇でイプもまたバラしちゃったしせっかく決まってた光軸の確認すらできません。一応フラットは良さそうなんだけど。

    2016年01月25日22時08分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 ニュートンですか。ニュートンなら安くて有名なのはSE200Nでしたっけ、あれとか、あとはTSからも安いニュートンも出てますよ。ただしニュートンなら光軸調整は必須になると思います。あと、コマコレは絶対必要ですが、これはまあMPCCでも何でもいいのかな?持ってないからわかりませんが、 結局は何を求めるのかによりますので、短焦点を使って空のいいところで広い視野を一気に撮りたいという方向性なのか、遠い銀河を追いかけるのか、など、したいことを決めてからでないと鏡筒は絞れないと思います。

    2016年01月25日23時19分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。ようやくいつもの冬の感じですが、これが長続きしないんです。ちょうどこの時期はオリオンにそろそろ飽きてきたころなんですが、おとめ座にはまだ早いし対象があんまりないんですよね。こちらも晴れてますが地理的に、晴れる条件として北風という法則があるようで、つまり北から湿った空気が来る場合、アルプスで雪になってこっちには乾燥した空気が下りてくるという仕組みです。こちらも冬は夏よりははるかにましですが、月なし晴れ風なしというのはなかなか難しいですね。今はどうせ満月だし、例のriccardi reducerのテストと、(もう一回ばらして少しは中を掃除したり、BFが多少気になるのでちょっとシムをかませたりしています)あとは例のg-logさんガイダーでガイドさせています。 ていうか、イプも凄いですよね。もうここまでくると、普通のニュートンとか余裕だろうと思いますが、その点うらやましいです。

    2016年01月25日23時28分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、あがとうございます。 反射に求めるのは、あの十字の光条とF値の明るさですね。約800mmでF4とかF5は夢のようです。 今夜も月撮りの前に600mm F10で馬頭星雲を4分×12枚撮りましたが、いくら弄ってもUPできそうにありませんでした。でもまぁ、ドリフト法がバッチリ決まって4分で星が流れていなかったので満足しています。 鏡筒購入はまだまだ先なので、じっくり考えます。また色々と教えて下さいね。

    2016年01月25日23時32分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは こういうのをつなげるとモザイクになるのでしょうか。満月期でここまで写ることがうらやましいです!

    2016年01月26日10時50分

    Marshall

    Marshall

    そういえばサムヤンから135mmF2が出てますね。Apo sonnnarと同じスペックですが気になってます。何といってもサムヤンは値段が安い。昨年末からApo sonnarを在庫有りの店を探して片っ端から注文掛けてるんですが、片っ端から申し訳ありません。在庫なしで納期も不明です。と言う返事ばかりです。在庫有り即納品とか書くなよ!と言いたい店舗ばっかりで騙されっぱなしです。

    2016年01月26日20時54分

    Marshall

    Marshall

    この上の書き込みをした時点ではM42は見えてませんでした。やはりかなりのタイムラグがあるようです。

    2016年01月26日21時06分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さん、口径に対しての値段は反射は確かにお得ですね。 私もいい加減25センチニュートンが欲しいです。というか、もともとの予定では107なんか買わないで同じTSから25センチニュートンを買っている予定だったんです。はっきり言って107とレデューサの値段で25センチのいい方のニュートン買っておつりが来たと思います。

    2016年01月26日21時30分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 こういうのをつなげるとモザイクになりますというか、実際一応作りましたが、出来上がりが残念だったし上げるほどの物でもないから没です。

    2016年01月26日21時31分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 あれ、やっぱりタイムラグありますか。でも不思議なのは、いつもカイヤンさんに負けますが、少なくともカイヤンさんのところではタイムラグはないと思うので、住んでいる場所によってもラグが出たりするんでしょうか。  それはそうと、サムヤン135出たんですか。知りませんでしたが、ニコン用にあってもいいかもしれませんね。ただ、85は私のが外れだったのか、85はこんなものなのかわかりませんが、相当微妙で、F4とかまで絞っても135のアポゾナーの開放と比べても負けている感じです。  あと、アポゾナーそんなに在庫ないんですね??なんでまた急に売れるようになったんでしょうね?

    2016年01月26日21時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • borgでアンドロメダ
    • Sh2-86その2
    • 超新星が写っていました
    • オリオン大星雲
    • NGC4565
    • 月齢14.3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP