yoshim
ファン登録
J
B
正直ものすごく微妙ですが、せっかくなので。200RC+CCDT67+LPS-P2+Astro60D ISO1600 8minx10 やっぱり星像が萎えますが、前よりはましかも。あと、前回のが流れてたのは単純にガイドエラーだったみたいです。この銀河自体はどうやら近い割に淡いみたいです。場所は銀河のメッカのしし座とかおとめ座ではなくて、さんかく座です。
こんばんは。 これは初めて見る銀河かもしれません。大体撮影できるものって一生かかっても撮りきれないと思いますが、こうやって色々挑戦してることのほうが凄いです。<(_ _)>
2016年01月12日21時33分
Marshallさんありがとうございます。 こちらもステラナビ上ではそこそこ明るくて大きさもいいし撮ってみたのですが、意外と淡いです。銀河の等級って多分一番明るいところだと思うので、腕の繊細な所とかは全然暗いと思われます。 この日はRC乗せてたけど本当はSAO挑戦したくて、M42あたりが南中してからスタートするつもりで待ち時間を活用してみました。
2016年01月12日22時09分
yoshi-tamさん、こんばんは。 1600mmの長距離砲でも厳しいですか。ネットでいくらかの画像を見てきましたが、撮っておられる方は「淡い!」とか「背景ムラムラ」とyoshi-tamさんと同じことを言っておられますね。 ハ塔寺でいつもお世話になっている方が、年末にこの鏡筒+V-Power接眼部を購入され、先日、ご一緒させていただいた時も銀河を撮っておられました。
2016年01月13日00時03分
カイヤン二世さんありがとうございます。 これは1600㎜にレデューサつけているので1100㎜くらいになっていると思います。 この銀河ですが、おっしゃるようになんか妙に淡いんですね。非常に撮りづらいと思いました。 気が向いたらそのうち屈折で撮ってみるかもしれません で、V-power接眼部というのは初めて聞きましたが、カサイさんで出したんですね。この鏡筒は接眼部がそのままでは使えない事で有名?で、買う前にtakuro.nさんからそううかがっていたので私は買ったとき同時にmoonliteという接眼部を購入していました。笠井さんでも純正のヤワさはわかっていたと思うので出したのかもしれませんね。
2016年01月13日00時23分
こんにちは yoshi-tamさんの銀河の写真に憧れて、VC200Lを夏前に購入し、いよいよ春の銀河団の季節になってきたので、先日箱から鏡筒を取り出して練習でオリオンなどを撮影してみました。 7dmk2、2880㎜で狙ってみたいと思います。またご指導よろしくお願いいたします。
2016年01月13日15時26分
2880もあるんでしたっけ。それはFが非常に暗くなるので長時間露光が必要そうですが、正直1600のF8でも結構大変なのでISOを上げてノイズ少な目のアストロ6Dをクロップ前提で使ってもいいかもしれませんね??
2016年01月13日19時47分
yoshim
あまりの淡さにバリバリに炙って背景はムラムラです。で、こういうのの特権?でDBEかけてます
2016年01月12日20時12分