写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

ペガスス座Ⅰ銀河団

ペガスス座Ⅰ銀河団

J

    B

    先日モノクロ撮っていた日のメインはこちら。例のゴーストがどこから来るのかと言う事で、107CにTSFlat2.5をつけて撮ってみました。結論から言うと今度はどれほど強調しても全くゴースト出ません。と言う事で犯人はRiccardi reducerですね。APMの高いレデューサ買って損しました。というか、TSFlat2.5は本当なら600ミリでBFあわせてあるので700ミリならちょっと微調整しないといけないはずですが、APSとはいえこの星像なら全然満足です。

    コメント13件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 今の時期でも撮れる銀河団、魅力ありますね。 私もそのうちにチャレンジしてみたいですが、600mmにするとf10ですので…。 レデューサーって高いですよね。まだ買えずにいます。

    2015年11月30日23時50分

    yoshim

    yoshim

    今回はダークフラットコンポから全てPIの手動です。 レデューサの設定上Tリングなので、韓国から帰ってきたAstro60Dです。 ISO1600 LPS-P2 6minx16枚 ところで最近気づきましたが、PIの処理中、XISFというFITSの発展型みたいなファイル形式で保存されますが、810AのRAW(最初の時点で70メガ以上)が、一枚400メガとかで保存されてる(笑)

    2015年11月30日23時52分

    yoshim

    yoshim

    ww いつもながらはや! 最近カイヤンさんに勝てる気がしないです。 銀河団はここの密集度合いはそれほどでもないですが、やっぱりおとめ座かみのけ座でしょうね。。 あー返す返す、この鏡筒買うときどっちにしようか迷ったんですよね。後悔先に立たずですが、高いレデューサ大失敗です。2.5ならフル対応だし、値段も半分くらいだったような気がするので結構本気でガッカリしています。

    2015年11月30日23時56分

    Marshall

    Marshall

    月夜になって皆が寝静まってる間に大漁ですね!(笑)

    2015年12月01日00時42分

    Marshall

    Marshall

    レデューサーが犯人だとは限らないかも?結局レデューサーの場合は広角側にするわけで鏡筒内の直焦点、フラットナーでは使わない部分も(レンズの周辺)も使ってると思うので何か使える他のレデューサーで試せればいいんですけどね。やはりその辺になってくると情報も少ないだろうし難しそうですね。

    2015年12月01日00時59分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりです。広角にすることによって、レンズの周囲のコバなどが見えてきている可能性もありますね。それを確かめるには、、やっぱりwoのレデューサとかで見るしかなさそうです。  まあ、実はAPMのレデューサ、前からコバ塗りが気になると書いていましたが、後ろから覗いても結構気になります、前から覗くと、もっと、明らかに白く浮き出していて、まあ前からだからいいのか??とも思っていましたが、、。あと、もう少し同じレデューサで画像検索してみて症状がないかどうか見てみてもいいかもしれませんね。

    2015年12月01日07時28分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 レデューサーが犯人だといいですね。私も経験しましたがゴーストは厄介ですね。反射望遠鏡のドローチューブに艶消し対策をしようと思うのですが、もし失敗したらと思うとなかなか手が出せません。

    2015年12月01日09時01分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 確かに鏡筒が犯人よりはいいかもしれませんが、レデューサも高かったし、もうちょっと気力がでたら何とかならないか聞いて見ようかなぁとも考えています。  鏡筒そのものは、今回私は手の届く範囲内でなら植毛紙貼りましたが、ばらしてとかだと光軸が完全に狂うので勇気がいりますね。現に200RCは光軸狂って笠井さんに泣きつきましたし。でも婆凡さんの場合ビクセンだから調整はしてくれるとは思いますが、それでもあまりいじりたくは無いと思います。

    2015年12月01日21時41分

    Marshall

    Marshall

    このレデューサーちょっと簡単に調べてみましたが、ゴーストどころか素晴らしい画像ばかりで・・(笑) 値段も10万程度したはずでレデューサーが犯人と言うのもなかなか呑み込めませんね。このレデューサーは口径からしてイメージサークルは大きいと思うので普通に考えればレデューサーじゃないようにも思えますが、じゃあどこが?と言われるとはっきり言ってわかりません。(笑)もうちょっとゴーストの出る対象で(M42とか)色々試してみたほうがいいですね。<(_ _)>

    2015年12月01日22時11分

    Marshall

    Marshall

    一度フード外して撮影してみてください。

    2015年12月01日22時17分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    10万もするレデューサーがコバ塗りされてないんですか(‥;) まあ海外ではそういうこともあるのかもしれませんが(^_^;) 実際の原因はまだ完全には解明されてないようですが、鏡筒側なのかレデューサ側なのか、近くの街灯などによる迷光によるものなのかそれとも写野に輝星が入った場合なのか、一つ一つ切り分けてつぶしていくしかありませんので、Marshallさん書かれてるようにフード外して迷光の具合見たり、あるいは輝星の入る写野と比べてみたり、やはりちょっと時間かけて調べるしかないでしょうね~

    2015年12月01日23時16分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 そうなんですよ。私も買うに当たってはそこそこ調べたのでちょっと残念です。しかし、よくよく見てみると、LRGBとかよりナローバンド画像が多くないですか??ナローだとこういうゴーストはでないというか、物凄く暗いフィルターだから目立たないんだと思います。で、フードですが、確か最初に真っ先に疑って外して撮ってみたはずで、外してもつけていても同じでした。

    2015年12月01日23時30分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 こういうのは買って見ないとわからない物で、ここまで人柱感を味わった事はないです。 実際にはTSの物の方が見た目の重厚さはないですが、丁寧に作りこまれている印象です。今回は検索してよさげな画像が多かったのと、やはりAPMの名前できっと大丈夫と無意識に思い込んだ事が大きかったですね。  また英作文して質問する元気がいまちょっとないので、もう少しその気になったら考えようかと思います。でもTSの人普通に親切なので頑張ればどうにかしてもらえるような気もしないでもないですが、、。

    2015年12月01日23時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • 年越しのスバル
    • バラ星雲(SAO)
    • 網AOO
    • カイヤンさんの馬頭
    • 月齢14.3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP