yoshim
ファン登録
J
B
前のとほとんど変わらない結果ですが、200RCをうちから使う場合の限界なのかも?今回もフラットナーは同じ(1600㎜F8)で、LPS-P2をつけて、ISO3200の8分9枚。後で見たら結構雲もかぶっていて、あまりひどいのは除外しましたが、怪しいのも使ってしまっています。
婆凡さんありがとうございます。 私の場合その感覚が天体写真にのめりこむ元になった気がします。何千万年も何億年も前の光を自分の手でとらえられるのはこの趣味だけですね。
2015年11月07日14時54分
カイヤン二世さんありがとうございます。 書いてありましたか。その記事は読んでいませんが、85億光年はちょっと、というか、さすがに無理ですね。。10億光年以上になってしまうとうちから撮っても片鱗すら写りません(実際やってみたことあり)ただし、クェーサーなら写りますが、ただの点なので面白くはないですね。 自分の機材の手の長さがどのくらいあるのか、チャレンジしてもいいと思います。私の場合は数億光年が限界だと思っていますが、機会があれば時々チャレンジしたくなりますね。
2015年11月07日14時58分
前の物と比べると露出が長くなった分恒星の肥大も気になりますが確実に良くなってると思います。恒星の肥大は後処理である程度はカバーできるので本命を浮かび上がらせるためには露出と枚数だと思ってます。私も長焦点だとEdgeHD800 F10でISO1600だけど20分開けてたからね~。同条件ならLPS-P2が入ってる分私だとISO3200で15分かな?yoshi-tamさんのはF8だから12分は欲しいかも?でも光害で開けられないんですよね。
2015年11月07日16時37分
Marshallさんありがとうございます。 今回はLPS-P2をつけていたにしても、前回より露光時間が伸びてISOも倍にしているので、やや良くなった気がしています。光害ですが、確かに結構きついです。しかしこれは夜もふけてきてから撮っているので、頑張れば10分行けたかも??まあヒストグラムなんて右端にようやく踏みとどまる感じにはなってしまうと思います。
2015年11月07日17時11分
私ももうISO3200解禁しました(^_^;) 今までかたくなに1600までで頑張ってたんですが、この鏡筒にLPS-P2使うと露出時間15~20分。 やはりガイドもきついし星像肥大も激しいし、ずっと悩んではいました。 でも先日6Dに50ミリArt付けてそちらが4分露出の時に同時に載せたAstro60DにLPS-P2入れてEF135F2Lを付けた方がISO1600では6Dの方とうまく合わせられず、やむなく3200で_| ̄|○ 先日からその画像時々弄ってはどうも納得いかずに放置してますが、まあ60Dでの3200は結構きついものがありますが、露出を短く出来るメリットはたくさんありますのでフルサイズではこれからは状況に応じて3200とかどんどん使っていくことになるんでしょうね~(^_^;)
2015年11月07日23時34分
takuro.nさんありがとうございます。 確かにISO1600と3200では結構差がある気がしますね。特に60Dでは相当差があった気がします。今回D810Aでは初めて使ってみましたが、思ったほどの差はないような??気もします。まだ慣れていないので評価は早いとは思います。 あ、そういえば韓国に送った60Dどうなったんだ??うんともすんとも言ってきません。かれこれ一か月以上たつんですが、しかしこの業界の顧客サービスって、、、。
2015年11月08日00時20分
私のAstro6Dのマウントだってかれこれ半年近く!あれって特注でもないし普通に手に入るわけだけど? 先月協栄に行ったときまさに同じものがあったんですが他の人の分だと。気長に待つしかないでしょうね。同じ60Dの修理に出した人も知ってますが、やはり半年くらいだったかと?
2015年11月09日01時12分
と思ったら、そういう矢先に帰ってきました。 事前になんの連絡もなくて、いきなり宅急便で届いたんですが、お金払ってないんだけど?? しかもセントラルDSからの請求書には4万(!高い)って書いてあるんだけど?? 普通にヤマトで送ってきたから、共栄に行って、そのまま転送されてきたんだと思いますが、まあ、払えともなんとも言ってこないから払ってくれたのかも?よくわかりませんが、触れないでそっとしておきます。
2015年11月09日15時29分
えっ!噂をすれば…ですかね。 私のは電話が来る訳になってるからまだでしょうね。 yoshi-tamさんのはリコール扱いでタダでしょ。そのまま知らん顔して使ってれば?(笑)
2015年11月09日23時31分
そうなんですよ。いきなり何の前触れも無く帰ってきました。リコールなのかなぁ??保証期限は切れてるけど、確かに落としたわけでもなく、普通にフラット撮っていたらいきなり画像が消えたんです。一回はたたいたら直ったんですが、すぐにまた消えたので一体なんだったのか??修理内容も何にも書いてなくて、ただ本体だけが送り返されたのですが、とりあえず寝た子を起こすといけないから黙っておきます。
2015年11月10日00時06分
婆凡
おはようございます。 1億3000万光年なんですね!そんな光が宇宙空間を旅してレンズからカメラのセンサーに届いて画像になるって凄いです。ちょうど恐竜時代でしょうか^^ アンドロメダとオリオンが一段落したらこの辺にも挑戦したいです。ぜひまたご指導よろしくお願いいたします。
2015年11月07日09時50分