写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M33

M33

J

    B

    ガイドエラーはあるしノイズだらけだしフラットは合ってないし、元々アップするつもりはなかった元画像ですが、何でアップしたかと言うと、下処理を全てDSSでやったからです。瀬戸の素浪人さんに言われるまで忘れてましたが、DSSにRAWを放り込むと縦長の帯みたいな画像が出てくるんでした。で、解決法を探ってみました。ISO1600 6min x 8

    コメント13件

    yoshim

    yoshim

    結論から言うと http://deepskystacker.free.fr/download/DeepSkyStacker334.rar これをダウンロードすればいいと思います。 あとはそのままライトとダークとフラットとフラットダークをRAWで放り込むと処理できます。 普通にDLするサイトだと3.3.2ですが、こちらは3.3.4です。 そういえば下処理はDSSですべてやって、TIFFになってからPIに投げてDBEして色あわせしてSIでデジ現してからCSとかLRとか。

    2015年10月20日20時47分

    yoshim

    yoshim

    そういえば今さっき気づいたけどカイヤンさんは3.3.4でしたね?? うちのは3.3.2で上手くいっていないみたいでした。瀬戸の素浪人さんも多分3.3.2なのでは??

    2015年10月20日20時48分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 DSS・・私も皆さんが使ってるようなので何か私でわかることがあれば。と思い、先日久しぶりに立ち上げてみたけど立ち上げた瞬間・・あっ!これは無理!と終了させました。(笑) すっかり忘れてるし私も以前はTIFFにしたもので処理したり最初の頃なんかJPGでやってました。 私の場合は天体撮影を始めたとき早い時点でSIとかPSも購入してたのでホントに最初の何もわからない頃に使ってたような? SIも6の頃は基準点を1枚々選んだり面倒だったのでとにかくDSSは簡単。と言うイメージが強くありますね。<(_ _)>

    2015年10月20日22時59分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    yoshi-tamさん  こんばんは。 入り口に足を踏み入れたばかりの私には失敗作には到底見えません、素敵です! 私が使っているDSSのバージョンは確認はしていませんが、おそらく3.3.2なんでしょうね・・・ いつもお気にかけていただき、ありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。

    2015年10月20日23時12分

    yoshim

    yoshim

    どうもこんばんは。 DSSですが、フリーの割に優秀なソフトだと思います。ただ、あまりにもフルオートすぎて、上手くいかないときに回避する方法が思いつかない事もありますね。私も最近ではTIFFになってからコンポするときに使うだけなので、RAWを突っ込む必要がなくて不具合を忘れていました。  下処理をするときはRAWじゃないとベイヤーの情報が保てないので、真っ先に考えたのはDNGに一度変換すれば上手くいくのではないかと言う事なんです。ただ、面倒ですよね?で、検索したら意外とあっさり解決してしまいました。自分でもやってみたら問題なく動いたので多分大丈夫だと思います。そんな訳で自分でも覚えてませんが、DSSでダークフラットからやったの初めてかもしれません。

    2015年10月20日23時18分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さん今晩は バージョンはDSS開いて、ウインドウの上のほうに書いてあります。 ただ、例のDLサイト http://deepskystacker.free.fr/english/index.html が3.3.2だから、そうなのかも??と思いました。とりあえず上に貼った3.3.4だと、少なくとも私はCR2のままダークフラット、フラットダークを放り込んでボタンを押したらちゃんと画像が出てきました。もしこれでも出てこなかったらすみません。

    2015年10月20日23時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 DSSのバージョンのことで今夜にでも皆さんにお尋ねしようと思っていたところでしたので、このタイムリーさに正直驚いています。 私のバージョンは残念ながら3.3.2なのです。DSSの調子が悪くなって悩んでいた時に画面左上に「DeepSkyStacker version 3.3.4 is available for download.」との言葉が目に入ったので、神の救いと思いダウンロードを試みたのですが、何度やってもうまくいきませんでした。実は昨夜も3.3.2をアンインストールし、3.3.4のインストールをと何度も試しましたが、結局ダメでした。ダメというのはyoshi-tamさんが示して下さっているページからダウンロードもしてみましたが、拡張子が「rar」というファイルでダウンロードされるのですが、その圧縮ファイルが開けないのです。それを開くためのソフトということで、色んなのが紹介されていますが、安全性がわからないので試せないでいるというのが現状です。 ただ、私はいつもライトもダークもRAWのまま放り込んで使っています。

    2015年10月21日00時35分

    yoshim

    yoshim

    あれれ、私は単にクリックしたら勝手に解凍したのですが、、。そういえば昔モノクロ冷却の説明書だったかなんかがrarで、解凍ソフトDLしたような、しないような、、 まあ、 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/lhaplus/ よくわからんですが、これとか?

    2015年10月21日00時52分

    Marshall

    Marshall

    rarファイルを開くソフトは探せばいっぱいありますよ。 私は十年以上前からLhaz使ってます。

    2015年10月21日00時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 お二人のお墨付きですと安心してダウンロードできます。 早速、試してみます。 うまくいきました。ありがとうございました。<(_ _)>

    2015年10月21日01時19分

    yoshim

    yoshim

    こんにちは。 絶対の保証ってわけでもないですが、普通にウイルスソフト入れていて、 窓の杜とかベクターとかからDLすれば平気なのではないかという気もします。

    2015年10月21日07時38分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 DSS便利ななのですが、画面下が見れないのがどうも不安で、最近は使わなくなってしまいました。 あれだけ優秀なソフトなのに、なんであそこだけがフォローされないのか不思議です。

    2015年10月22日08時58分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さん、確か先日どこかに書いたと思いますが、DSSは通常保存するとき、あそこのレベル調整を反映しません。ただ、反映するようにもできて、それは保存するときに出てくるタブのチェックで切り替えます。 http://deepskystacker.free.fr/english/index.html この説明書の Saving the resulting pictureの部分です。 今探しましたがカイヤンさんのところでした。 http://photohito.com/photo/4949046/ この真ん中あたりの私の書き込みを見てみてください。

    2015年10月22日12時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 馬頭
    • 網AOO
    • おとめ座銀河団
    • M42(星像チェック用)
    • Sh2-86その2
    • 月齢14.3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP