写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

秋空を見上げて

秋空を見上げて

J

    B

    田園散策中に見かけた高圧電線の鉄塔です。定番ですと 奥行きが感じられない構図になりがちですので、少し軸 をずらして、鉄骨が重なり合わないようにしてみました。

    コメント10件

    4katu

    4katu

    構図の意図は理解できました、、、。 でもよく真下に入れましたね、、、!(^^)!

    2015年10月18日14時49分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    4katu様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 定番ですとペッタンコの線でしかなくなるので余り好きな被写体 では無かったんですね^^; お陰で複雑な線と空間が切り取れま した。 真下に入る事が出来る高圧鉄塔ですが、山の中や、田園 地帯とかだとまま見かけます。都会じゃ考えられないですね^^

    2015年10月18日15時05分

    dosuo

    dosuo

    鉄塔をアートぽく、斬新な構図ですね。

    2015年10月18日15時38分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    dosuo様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 高圧鉄塔を見上げる構図というのはひそかな定番のようでして、 フォトヒトでも稀に見かけますです^^ ただこの構図だと二次元 的な印象になりやすいので、少し中心軸からずらして撮影、立体 的になるよう意識してみました^^

    2015年10月18日16時28分

    nshinchan

    nshinchan

    どっちにしても、この見上げる構図しか撮りようが無いのが、こう言うのの悩みです(-ω-;)ウーン それこそ、ビルの屋上から真横を狙うとか、何か新しい構図は無いものか。。。

    2015年10月18日16時58分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    nshinchan様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鉄塔の中から撮るなら、この構図がベストというか、やっぱりこれ しかないのでしょうね。外に出たらまだ撮りようもありますが^^; 外側から撮るにしても、背景次第だと感じます。でもこれも、夕景 とかの定番になってしまいますね^^; 意外に応用の効き難い被写 体で困ったものです。

    2015年10月18日17時05分

    赤い小松菜~猫

    赤い小松菜~猫

    間違って(?)、登る人とかいないんですか…?(==;

    2015年10月18日18時51分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    赤い小松菜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 有体にもうしまして、ど田舎の田畑しかない場所にある鉄塔なので ございます。近くに家も無いんですが、実はこの場所、道路の近く で子供もたま~に通る所なんですね^^; 田舎らしい大雑把さだと 感じますね。

    2015年10月18日19時26分

    岩魚

    岩魚

    中に入るとやはりこの構図しかないんでしょうね・・・(笑 まあ普通は気が付かない発想ですね・・・(笑

    2015年10月18日21時40分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鉄塔は引きで風景として撮るか、内部から構造を撮るか、みたいな 感じで余りバリエーションが撮りにくいと感じましたですね。都市 部では内部に入れる所は稀で、田園地帯ならではの構図でしょうね。 ただやっぱりもう少し工夫が欲しかった所でございます^^;

    2015年10月18日21時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 梅宮大社・楼門より
    • 日本最古の電車
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 冬期休暇中
    • 花言葉は「賢者」
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP