写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

ペガスス座銀河団

ペガスス座銀河団

J

    B

    もう一つ非改造デジカメだけの画像。こちらはフラットが全然合っていません。DBEで無理やり合わせていますが、それでもあっていないところが出ています。1億7千から8千万光年先にある銀河団のようですが、かみの毛座の方が密集しています。6D、ISO1600 6分13枚 TSAPO906C+TSFlat2.5

    コメント6件

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 1億7千年前ですか。こういうところもゆくゆくは挑戦してみたいです。 フラットの件ですが、rap2での処理を間違えていました。まだまだですが、なんとか手をつけられる程度の画像で出てくるようになりました。 いろいろと有難うございました。 今後ともご指導よろしくお願いいたします。

    2015年10月11日17時14分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 rapは最近設定を変えていないので最初の設定を忘れてしまいましたが、確かrapというよりDNGの種類というか、最新のDNGではだめでかなり前の物にしないといけなかったり、その辺で躓いたような気がします。 ともあれフラットが決まりそうかもとのことで、素晴らしいです。逆にそこまで来るとあれもこれもバンバン撮りたくなると思います。私自身がまだまだですのでこちらこそ教えていただく事になると思いますがよろしくお願いします。

    2015年10月11日17時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 気が遠くなるような距離ですね。ワクワクします。 私は来春の銀河撮影を楽しみにしています。RAP2の導入はまだまだ先になりそうですが、手持ちのものでフラットも頑張って見ようと思っています。

    2015年10月11日18時56分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 確かに銀河シーズンが楽しみな機材をすでにお持ちなのでぜひ試してみて下さい。 ステラナビを見てもらえると、結構いろんなところに銀河があるのがわかると思います。 ところでrapですが、カイヤンさんの順序としてはやはりステライメージの方が先だと思います。 rapについては、camera rawが使えないと買う意味が半減してしまうような?? 個人的には、このソフトの最大の利点はRAWで読んで、ダークフラット処理をして、もう一度RAWで書きだすことが出来るという事だと思います。それもこれもRAWからTIFFにする(つまり現像する)のにcamera rawを使いたいからなのです。もっとも、LRの現像処理エンジンもcamera rawと同じもののようなので、LRでもできないことはないでしょうが、LRだと一括処理が出来ないんですよね。まあもろもろあるので私としてはステライメージを推しておきます。

    2015年10月11日19時30分

    Marshall

    Marshall

    周辺像の良さにただただ見入ってしまいました。 イプの光軸も何とか追い込みたいところです。<(_ _)>

    2015年10月11日21時28分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 ただ、フラット難しいですね。こちらは天頂方向ではないので光害が多く、いきなりケラレた部分の陰が出てしまいます。APSと比べると遥かに難易度が増す気がします。イプは先日の分で結構追い込めていたような、、。あとは130がいつ戻ってくるのか??というところですね。

    2015年10月11日21時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • Sh2-86その2
    • 月下のプレアデス
    • バラ星雲
    • カイヤンさんのM33

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP