hatto
ファン登録
J
B
この池、御射鹿池は東山画伯のモチーフとなった所。画伯の有名な絵に「青響」(福島県の滝がモチーフ)という日本画がありました。この池とは関係ありませんが、この情景に木々と水面とが響き合っているかのように感じました。そこでこんなタイトルにしました。古い写真ですが、もうしばしでこんな情景が見られる事でしょう。 構図的にはちょっと無理がありました。手前の松の枝が写真の上に架かっていますが、無いと言う事でご覧下さい。(笑)
東山魁夷が「緑響く」を描いたのが1972年ですから、 40年以上経った今もこうして変わらない景色が見られる ことに感動を覚えます。今にも木々の間から白鹿が 歩いて来るような静けさですね。
2015年09月22日11時27分
先日初めて立ち寄ることができました もう少しでこのように鮮やかな秋の色彩が伺えそうな状態でした 水面の表情はその時どきの状態で様々に変化するんですね
2015年09月22日13時21分
失礼しました。 たまに来て大量のポチをしましてすみません。 残りはまた明日拝見します。 いつもながら絵画を思わせる美しい池映りの作品に 感心しきりです。 多くの蝶たちの作品を拝見しました。 小さくて俊敏な蝶達の様々な一瞬の姿を捉えて 見事に作品にしていらっしゃるのを見て そのご苦労とテクニックの素晴らしさを改めて感じました。
2015年09月27日19時23分
気ままな自遊人
日本の原風景。水墨画の世界。うっとりします。
2015年09月22日05時09分