yoshim
ファン登録
J
B
ほとんど雲間からです。晴れても薄雲ありで、なかなかすっきりしません。で、一応撮ったけどデジ分は10枚撮ったうちの6枚を構図用のISOHi(確か25600)のまま忘れて撮ってしまい、気づいて直したけど最後は南中しそうな時にオフアキが三脚に引っかかってあえなく終了。モノクロは不思議なことに天頂を撮ると右下に見られるような弧をえがいたゴーストが出ます。
こんばんは 綺麗ですねぇ、機材に障害が有ってもこれだけ写せるのは流石です。そして、こちらもベランダからでしょうか。こちらは結局雲ばかりで連休は撮影せずに終わりそうです。
2015年09月21日23時26分
婆凡さんありがとうございます。 機材の障害というより、自分のミスですが、やはりずっと晴れている訳じゃなくて結構近くに雲がある中でいつ雲がかかってくるかとか考えているとうっかりが多くなります。また、この方式はデジとモノの同時撮りなので、注意の比率的には9:1か8:2位でモノクロの操作に行ってしまうのでデジがおろそかになりがちです。やっぱり欲張ってあれもこれもというのは、うまく行けばしめたと思いますが、なかなかそううまく行かないことも多いです。 あと、こちらも当然ながらベランダです。電線が邪魔です(笑)
2015年09月22日00時47分
yoshim
で、しかも4枚コンポのうち一枚は最後オフアキが、というかlodestarが三脚に引っかかって盛大に流れてましたがそのままコンポしてしまいました。後でPIのパーセンタイルクリッピングのはじいた画像で流れている分がはじかれていて、そこで初めて気づいたという、、。なので4枚コンポですが、実質3枚です。 デジ:TSAPO906C TSFlat2.5 astro60D ISO1600 LPS-P2 8min x 4(3?) モノクロ:Moravian G2-8300FW Astrodon Clear 2min. x 13 デジはPIで手動ダークフラット、モノクロはBPPで自動。各々DBEしたり色々処理してLRGB合成。 で、モノクロは昨日セッティングを変えました。これまでSAOとLum とNIRの5枚でしたが、Ha,OⅢを残してSⅡとLumを外し、Clear,Sloan g'を入れました。つまり、今の構成はNIR(赤外線のみ通す)、Clear(Lumと似ているが、Lumが赤外紫外ともにカットするのに対し、赤外を通します)Sloan g'(緑+青)とHa、OⅢになっています。 ゴーストは不思議で、下の方を撮った時は出ないような??しかもフラットEL板ではどう頑張っても出ないし、さっき曇天のベランダであれこれ試しましたが、どうしても出ないです。以前撮影中出たときはどう頑張っても出たので何が原因なのか???ちなみにオフアキから漏れているのかと思ってオフアキ部を懐中電灯で照らし続けたり色々試しましたがやはり出ないです。
2015年09月21日21時02分