- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 先斗町・ことし2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
先斗町の季節料理の店の店頭です。和傘がトレードマークの お店で、最近は赤い傘で統一されておりますね。前作は構図 に甘さを感じておりましたので、寄って迫力を出す方向性で 撮影してみました。
オーちゃん!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都といえば紅殻(ベンガラ)か黒の格子が多いですよね^^ それが街の雰囲気を作ってる感じします。風致地区の多い 京都ならではのお店かもですね^^
2015年09月05日16時31分
京都ならではのお店の佇まい、懐かしく拝見させて頂きました。 若かりし頃、四条付近に営業で毎日のように出かけたのを思い出しました、、、(^.^)/~~~ 現在は東京の下町在住です。
2015年09月05日17時43分
4katu様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 黒格子に和傘、こてこての京都ではございますが、やっぱり センスが違うので嫌らしくならないのが素敵ポイントですね^^ 「四条付近に営業」でございますか^^ 京都は熟知されてお られるのですね。面白いところがございましたらご教示頂け るととっても嬉しいです。実は京都出身では無いのです^^;
2015年09月05日17時48分
キューピー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは和傘が無いと締まらない感じになるなぁと思いました ですね。ほんと抜群のセンスです。昔は青い傘も使ってたの ですが、最近は赤ばかり、ですので構図で勝負するしか変化 が付けられません^^; ここは結構長く生き残ってますので、 味は良いと思われますね^^ この界隈、競争が激しくて店の 入れ替わりが激しいんです。
2015年09月05日18時43分
陽だまり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは先斗町の交番がある方から入って結構すぐの所にあります ので、見つけるのは容易いですね^^ 色んな構図で撮りたくなる 良被写体です。 それとやっぱり和傘はあると全然違いますね^^ 陽だまり様が使っておられるのも納得でございます^^
2015年09月05日18時46分
趣のある店頭に桜吹雪の粋な和傘が華を添えていますね♪ English menuがあるという事は海外の観光客の方々にも人気があるのでしょうね ✨ お洒落な構図もとっても素敵です (≧▽≦*)
2015年09月05日20時36分
岩魚様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 構図に困った時は思い切って寄ったり引いたりするとしっくり くるポイントがあったりしますよね。入念にフレーミングして やると納得行きやすいように感じます^^ ズームレンズですが、 意外と足で稼いでる所もございますね。 あとやっぱり被写体が強いと撮影はとっても楽です^^
2015年09月05日21時18分
kotama*様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ キャプションにも少し書きましたが、前作も同じようなアングルから のアプローチをしております。この時は単に傘が連なっただけっぽく なったのが個人的に気になっており、リベンジしたかったんですね^^ 入念に撮影して、良いのをセレクトしてみました。 英語メニューは、国際観光都市である京都では今は珍しくなくなりま したですね^^ この店構えなら、旅行者はふらりと入ってしまいそう です。
2015年09月05日21時23分
HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処、実は意外に難物なのでございます。そのまま撮れば 平板になりがちで、角度を付ければ変な感じになりがちな んですね^^; 歩留まりは悪く、一枚ようやくゲットって 感じです。 京都は被写体豊富ですので、街撮りがとても 楽しい場所なのはご存知の通りでございます^^ ただ何処 かで見た写真になりそうなのが難しい所ですね。
2015年09月05日22時54分
赤い小松菜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは肉眼ではとても美しくて華やか、目を惹きますね^^ ただ切り取るのは意外に難しく、没写真の山が出来ました^^;
2015年09月05日22時56分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ご存知のように此処、意外に難物なんですよね^^; 人も 難敵ではありますが、今回は凄く寄ったのでお店の敷地に 入り込んでの撮影でありましたので、人を気にせず撮影で きました。ただ別のアングルで撮影するのは困難ですね。 時間を置いてから&アイデアが出てからでないと、です^^
2015年09月05日22時59分
praha006様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 赤は出すのが大変ですよね^^; 今回も飛びかけで往生 しました。PLで乱反射を抑えてあげるとマシになる気が します。いずれにせよヒストグラムとの相談になるのは 変わらずでございますが^^
2015年09月06日00時17分
nshinchan様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 勿論、和傘のお店もありますが、店頭に飾ってるお店も 結構ありますね^^ 目立つし「和」ですし、兎に角重宝 するみたいです^^
2015年09月06日11時01分
カークダグラス様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここは先斗町の中でも一際目立つお店でして、風致地区で看板の 規制が五月蝿いのに、和の傘でそれを上手くクリアして余りある 集客効果をあげてる感じでした^^ 今作は二度目の挑戦でして、 前作の反省を踏まえて踏み込んでみた構図になっております^^
2015年09月06日16時38分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都でよく見かける黒格子には原色が結構映えますね^^ このお店、前は青の傘も出してた事があるんです。 ちなみにメニューが店頭にあるお店ですので、値段は それなり、吃驚するような値段では無いと思います^^
2015年09月07日00時46分
鶴見の彦十様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは結構有名でして、京都タグでもたまに見かけるお店なん ですね^^ 何とかダイナミックな構図をと思って足掻いた甲斐 がありました。赤がとても美しかったですね^^
2015年09月15日15時01分
ぽり様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 和傘ってお高いものだったんですね。知りませんでした^^; 公衆の面前で壊れやすくてお高い傘を晒すとは、度胸ある ようにも思えます。この辺、酔っ払いが多いんですよね^^; ぽり様の素敵なお写真を拝見させて頂き、追加でちょっと ポチらせて頂きました^^
2015年09月15日21時14分
マックモス様、お越し頂きありがとうございます。 沢山のお気に入り、恐縮です^^ バーのお写真、素敵な一枚でございました。ああいうのを 何時か撮ってみたいものです^^
2015年09月24日09時53分
NORI-K様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 和傘は画になりますね。好みの被写体ではありますが、知ってる 限り此処でしか面白い展示は無いですね。茶店の赤い和傘は定番 過ぎて流石に撮る気になれないのでございます^^;
2015年10月26日23時01分
オーちゃん!
黒っぽい格子に、赤が引き立って美しいですね・・♪ 神戸では目にすることが出来ない光景で、うらやましいです・・♪
2015年09月05日16時17分