写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

キュリー主人 キュリー主人 ファン登録

1974『 雨の日 』2

1974『 雨の日 』2

J

  • 「棚田を守る Ⅲ」 颯爽と!
  • 「棚田を守る Ⅲ」 もう一息
  • 「棚田を守る Ⅲ」 それぞれの日和
  • 「棚田を守る Ⅲ」
  • 振りむくキミを 大大トリミング!
  • もう秋なんですね~
  • 共に豊かな実りを目指して Ⅱ
  • 共に豊かな実りを目指して Ⅰ
  • 『 プライド 』  Ⅱ
  • 『 プライド 』 Ⅰ
  • 折角なので・・・・ 3
  • 折角なので・・・・ 2
  • 折角なので・・・・ 1
  • さよなら、夏休み。
  • 1974『 雨の日 』2
  • 1974『 雨の日 』
  • 1973『 腕まくり 』
  • 蝉は土から生まれ・・・
  • 『 国旗を背に 』
  • 1972『 夏 』
  • 『 日課 』
  • 初めての釣り(真剣勝負)
  • 初めての釣り (パパの指導で)
  • 少年時代は「総天然色」
  • あのころ
  • 小サナ幸セ
  • 『 凜 』
  • つい、パチリ!♪
  • 初夏の青
  • 初夏の緑

B

同じ日の撮影です。 当時の飼犬は放し飼いがほとんどで、単独行動の飼犬と道で出会うことがよくありました(^^♪ 撮影:1974年  かるく流して下さい♪

コメント28件

potei

potei

昭和日本の懐かしい日常がギッシリ詰まっていながら、 降りしきる雨がワンちゃんと一緒にそれらをしっとり包んでいる情景に感動です(^^) 左の万屋さん?、右の銭湯に暖簾、椅子、自転車、積上げられたガラスビン、奥を歩くエプロンの女性・・・ 目に写る全てがそこに暮らす人々の大切なものばかりに見えます。 自分は今ではサラリーマンのオジサンですが、子供の頃は街の商店街の一員として暮らしていたので、 こういうシーンを拝見すると懐かしくて胸が熱くなってきます。

2015年08月28日00時03分

キュリー主人

キュリー主人

poteiさん、早速の嬉しいコメント有難う御座います。 懐かしく見ていただき、感激です! 私の近所で、10代の頃このような環境で育ちました。 左手前が日用雑貨のお店で銭湯の前なので、よく見るとシャンプーや石鹸が店頭に並んでいます。 ひとつ奥がお菓子屋さん。突き当りには八百屋さんとタバコ屋さんがありました(^^) 銭湯から出て、コーラを飲むのが楽しみだった時代です(^^♪

2015年08月28日00時32分

九亞

九亞

子供の頃、近所の放し飼いの犬と遊んだことを思い出しました。^^ 今では考えられないほど、当時は大らかでしたね。

2015年08月28日12時18分

nomsun

nomsun

昔はこうでしたよねぇ~。 野放しの犬も多くて・・。 野放し犬に噛まれたことがあったんですよ(汗) それ以来は怖くて犬を見たら避けて逃げてました^^; お袋に予防接種していない犬もいるから注意されてました。 いまでも犬と猫は苦手かな(笑) 野放し犬と遭遇しても動じない兄さんを見習わないとね^^;

2015年08月28日15時16分

RET

RET

私が子供の頃も、けっこう犬に追いかけられて泣いてました(^o^) いま思えば、犬も遊んでほしかったりしたんだろうなとも。

2015年08月28日23時56分

キュリー主人

キュリー主人

九亞さん、嬉しいコメント有難う御座います。 昔は、そのへんを歩いている犬の多くは誰々さんちのジョンだとか 太郎だとか名前も知っていて、犬まで道で出会うご近所さんでしたね(^O^)

2015年08月29日00時17分

キュリー主人

キュリー主人

nomsunさん、嬉しいコメント有難う御座います 犬猫は苦手なんですか~。犬猫問わず、人にも噛み付くタイプやと思ってたんやけど、 これは失礼しましたm(_ _)m 昔は「狂犬病」と言う言葉もよく聞きました。 今みたいに何でもかんでもニュースになる時代じゃなかったので、 知らないところで犬に噛まれる被害がケッコウあったんでしょうね。 話しは変わりますが、この写真の銭湯の大きな暖簾。 「花王石鹸」じゃ無く「牛乳石鹸」ですね(^^♪

2015年08月29日00時40分

キュリー主人

キュリー主人

うんぱさん、嬉しいコメント有難う御座います。 確かに随分変わりましたね。 私自身この写真を見て、何がどう違うのかを観察してみると、 飲料のほとんどが瓶売りだったと云うことに気づきました(^^♪

2015年08月29日00時46分

キュリー主人

キュリー主人

RETさん、嬉しいコメント有難う御座います。 子供の頃はジャレついてくる犬が怖かったですよね! 犬からすれば子供は対等な遊び相手だったのかも知れませんね!^^

2015年08月29日00時51分

kareid@☛

kareid@☛

なつかしい物がぎっしりですね。 悪く言えば雑多な感じ。。 私は韓国に出張することがよくあるんですけど、 それもソウルといった都会ではなくやや地方都市。 そこの路地なんかとイメージが重なる感じです。(゚∀゚)

2015年08月29日15時32分

nomsun

nomsun

>犬猫問わず、人にも噛み付くタイプやと思ってたんやけど・・。 それは言えるかも・・(苦笑) 人の多い所でマナーの悪いカメラマンがいたら言ってしまうかもね^^; ぼくのイメージが悪くなるから言わんといて~!

2015年08月29日19時53分

キュリー主人

キュリー主人

nomsunさんがカメラマンの一人として社会人の一人として、 どんな場面でも撮影させて頂いているという謙虚な気持ちで撮影に臨むnomsunさんの姿を 拝見して、兄はとても共感しています。 そして、自然や人の心を傷つけて平気な人を許せないと云うのもnomsunさんのお人柄ですね! 夕陽を浴びて黄金色に輝く下赤坂の棚田をまた一緒に撮りに行きたいキュリーです(^^♪

2015年08月30日04時39分

キュリー主人

キュリー主人

kareid69さん、嬉しいコメント有難う御座います。 そうですね。雑然として全てが大雑把な時代だったかも知れませんね。 TVなどで今の韓国の都会ではない場所が映った時、 この写真に似た雰囲気があって「あれっ!」思うことがありますね(^^♪

2015年08月30日04時25分

Ma Fu

Ma Fu

こ、これは素晴らしい!背景も、いまでは見かけない放し飼いまたは野良犬も当時のままですね!って私まだ生まれてませんけど・・・。

2015年09月01日23時09分

トリス高尾

トリス高尾

エプロン姿のおばちゃん、最近見ませんね。 今度エプロンのままで買い物に出かけてみますネ。 わん公も気のせいか昔の顔立ちのような気がしてきました。 エキス濃度の濃い一枚、楽しみました。

2015年09月02日01時12分

キュリー主人

キュリー主人

ma fuさんは同い年の旧友だと私は勝手に思っています(^^) この犬は首輪をしているので飼犬ですね。 確かに野犬も多く、当時「犬取り」と言って保健所から野犬狩りが時々来ました。 蛇を捕まえる、棒の先に針金のワッカが付いた道具で犬を捕まえては 車に積んだ檻の中に次々と入れて保健所に連れて行きます。 私の家の放し飼いの犬も何度が犬取りに連れて行かれ、その度に保健所に行き 犬を引き取ってきたことがありました。 そんな時代のこと、いろいろ思い出しますね~! 嬉しいコメント有難う御座います(^^♪

2015年09月02日01時59分

キュリー主人

キュリー主人

トリス高尾さん、嬉しいコメント有難う御座います。 最初にお願いです。エプロン姿で徘徊するのは考え直してください!^^ 何でもない写真ですが、結構当時の色んな情報が詰まっていて 面白いかな?と思っています(^^) この雑種の犬の顔立ちも何となく古めかしく見えますが、 写真に写る当時の子供たちの顔を見ると、おっちゃん・おばちゃんを小さくしたような 顔立ちの子供が多いような気がしていました。 それも時代かも?ですね(^^♪

2015年09月02日02時12分

Ma Fu

Ma Fu

そんな風に仰って頂いて、光栄ですを通り越して恐縮です。 私はキュリーさんの現在の写真はもちろん、懐かしい写真が大好きです。 なかなか難しいと思いますがもっともっと見てみたい気持ちでいっぱいです。 アップロード楽しみにしております。 連投失礼いたしました。

2015年09月08日19時50分

キュリー主人

キュリー主人

ma fuさん、再びのコメント有難う御座います。 私こそ光栄に思っています(^^) 私が今のma fuさんの世代だった頃に何気なく撮った写真を 大好きだと言って頂けるのはとても嬉しいことです。 またネガを探して自分なりですが、いいなって思うのがあれば アップしますので、一緒に楽しんでくださいね(^^♪

2015年09月09日15時06分

キュリー主人

キュリー主人

かずりなさん、こんばんは。 たしかに個人経営の銭湯は減りましたね~。 当時は自宅にお風呂があるお宅はお金持ちだと思っていました(^^) そして湯上りに飲むコーヒー牛乳はささやかな贅沢でした。 そして左のペプシの自販機。これも瓶入りでした(^^) 貧しくも楽しかった時代の様々なことが思い出されます。 時々昔の写真もUPしますので、時間があればまた見て下さいね! 嬉しいコメント有難う御座いました。

2015年10月12日21時10分

arima-tch(完)

arima-tch(完)

この写真は、なんどか繰り返し拝見させていただいております。 私は70年台はじめ生まれですので、この雰囲気は幼い頃の記憶に微かに残っております。 この写真にありますように、道の突き当りの辻に小さな商店があるところなど、とても懐かしい街の風景です^^

2015年10月22日01時24分

キュリー主人

キュリー主人

arima-tchさん、嬉しいコメント有難う御座います。 近所の小さな個人商店で買い物をするのが普通の時代でした。 右手の銭湯の番台には当時美人で評判の二十歳代の女性が座っていて 服を脱ぐのが恥ずかしかったのを憶えています(^^) その女性を先日スーパーで見かけました。 勿論、ご高齢になられていましたが、背筋をピンと伸ばし、 「私は美人なのよ」って感じで足早に歩いておられましたよ(^^♪ また古いのがあればUPしますので、ご覧下さいね(^^)

2015年10月22日08時37分

kenntex

kenntex

ポリ製品が巾を効かせる前で、店頭に味があります。 しかし左にpepsi,右にcoca-colaがあって時代は動き始めている。 なんて想いを巡らしてしまいます。最近のこの界隈の変わり具合は知りたいような、知りたくないような! じゃないですか? しかしいい写真だす(⌒-⌒; )

2016年07月12日01時18分

キュリー主人

キュリー主人

kenntexさん、わざわざ嬉しいコメント有難う御座います。 この当時の荒物屋さんの商品の素材の多くはは金属・焼物・木・紙でしたね。 お風呂上がりの飲み物は牛乳か炭酸飲料はサイダーがお決まりでしたが、 コーラの味に新鮮さを感じてコーラに親しんでいきました。 ただ、缶入りがまだ無くて、炭酸飲料は瓶入りでした。 この界隈は近所なのですが何十年も行っていないので、久しぶりに変貌ぶりを確認したくなりました(^^) 色んな事が懐かしく思い出されます。好きだった女子の名前も思い出しましたよ! ユキエちゃんです(^^♪

2016年07月12日02時14分

電動茄子

電動茄子

こうゆー 犬風景 が 撮りたい

2020年07月08日18時40分

キュリー主人

キュリー主人

電動茄子さん、いつも私の過去写真に沢山のお気に入りをして頂き、 ありがとうございます。そして嬉しいコメントまで有難うございます。 この写真の時代の飼犬は放し飼いが普通だったので、自由に行動する犬に出会うことも 多かったです。 電動茄子さんのワンちゃんを写した作品が私は大好きなんですよ(^^♪

2020年07月08日23時10分

こうつく

こうつく

キュリー主人さん、こんにちは。 1974「雨の日」1と同様、とっても懐かさを感じるお写真ですね。 ちょっとした商店街でしょうか。人懐っこそうなわんちゃんが目に入りますが、 雑貨屋さんのほうきが良い味出していますね(^.^) 右側は銭湯ですね。たまに連れて行ってもらった銭湯で湯上りに飲む牛乳は最高の ご馳走でした。美味しかったなぁ(笑) 正面には主婦らしき方とたばこ屋さんのお客さんでしょうか。 懐かしんで、ついすみずみまで見入ってしまうお写真です(^.^) 今週の休みは、登山シーズンが終わり人出の減った富士を少し歩いてきたので、 小出しに写真を投稿したいと思っています。

2021年09月20日07時43分

キュリー主人

キュリー主人

こうつくさん、こんにちは。 嬉しいコメント有難うございます。 近所をブラリ撮影していた時、にわか雨に慌てる犬を撮影した写真です。 場所は右側が私が10代の頃よく行っていた銭湯で、左側が手前から荒物屋さん、 お菓子屋さんと見えませんが魚屋さん。 道の向こうに八百屋さんとタバコ屋を兼ねた酒屋さんが写っていますね。 この場所は現在、道路だけを残して建物自体は様変わりしていると思います。 犬をメインに撮ったつもりの当時の写真が沢山の視覚情報を残していてくれて、 湯上りに飲んだのが「三ツ矢サイダー」のまがい物で安い「三つ葉サイダー」で、 後にコーラを飲める身分になりました。 それと荒物屋さんの娘さんは、私 ...

2021年09月20日15時11分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたキュリー主人さんの作品

  • 1973『 気どって高野山 』
  • 1974『 通りすぎる 』
  • 『 安楽寺にて 』
  • 『 終息に向けて 』
  • チンチン電車が通る町 6 『 時を戻そう!』
  • 1974『 張り切る男子たち 』

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP