yoshim
ファン登録
J
B
何週間か前二眼レフをポタ赤に乗せて試しに一枚撮っていました。自分でも忘れていましたが現像が上がって入っていました。SSとか絞りは既にわからないです。時刻は普通に夜だったはずで、薄明に見えますが薄明ではないと思います。北側は市街地なので特に光害がひどいですが、そもそもこのカメラはレンズフードもないしピントも難しいし星を撮るもんじゃないです。カメラ:ローライ3.5F フィルム:PRO400Hとかいうフィルム
こんばんは フィルムで星を撮影はしたことはないのですが、難しいのでしょうね。デジカメだとピント合わせはもちろん、撮影された画像をすぐに見える、コンポジットもできる等数え切れない恩恵を今更ですがこの写真を見て感じました。 またノイズが少なく感じました。センサーの温度上昇がないから当然なのでしょうが、フィルムも面白いかもと思いました。
2015年08月28日00時11分
婆凡さんありがとうございます。 私もフィルムではほとんど撮ったことがありません。先日35ミリでも撮ったかな?という位です。ピントはライブビューも拡大もないし、一眼レフならまだ合わせやすいのですが、これは2眼で、ピントは上側のスクリーンに投影された像をルーペで拡大して合わせます。ものすごく合わせづらいです。 ノイズですが、少ないと感じられたとすればそれはほとんど強調処理をしていないからだと思います。元画像からフィルム上のゴミなどを取ったくらいの状態です。また、スキャナーのバイアスノイズも気になります。何しろフィルムだとコンポジットもダークも出来ないので、ちょっとあぶると大変なことになります。もしかしたらフィルムにはフィルムなりのやり方があるのかもしれません。
2015年08月28日00時42分
こんばんは。 ピントはしっかりと星にあってるし設定だけ慣れちゃえば十分使えそうな気もしますがあえて使う必要もないような?ですかね。でもふつうに見れば私などフィルムと言われてもデジ一と言われてもわからないです。<(_ _)>
2015年08月28日19時38分
Marshallさんありがとうございます。 ピントですが、厳密に言うと合っていない気もしますが、ライブビューも拡大もないし、そもそも二眼なのでピント用のレンズと撮影レンズが違い、星像のごくわずかな差となるとやはり一眼の方が信用できる感じです。ものすごく空のいいところで使うとか、元々フィルムに慣れている方なら違うかもしれませんが、私の場合はおっしゃるようにあえて使う事もないと思いました。
2015年08月28日20時56分
yoshim
今回光害以前にカーテンくらい閉めたらと思いますが、試し撮りという事で。ぬるい目で見て下さい。
2015年08月27日23時44分