写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

祇園一力亭・盛夏

祇園一力亭・盛夏

J

    B

    花見小路と言えば此処という、祇園一力亭です。一見さん お断りのバリバリの超高級お茶屋さんですね。此処は八朔 には舞妓はんらを撮影する人で一杯になります。単独でも 十分画になってくれますね。

    コメント14件

    大目付

    大目付

    陽射しがかなり強そうですね~。今の季節京都は奈良より暑いので、行くにはかなり勇気が要ります(*^_^*)

    2015年08月04日16時34分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    大目付様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 最近は酷い暑さに閉口しておりますね^^; 今日は外気温が 酷い所で39℃近くまで上がってもうバテバテです。撮影した 日も酷い暑さで熱中症になりそうでした。ですが何故か写欲 が余り落ちてないので、また近い内に出陣しようと考えてま す^^ 炎天下は非常にコントラストが強いので建物の撮影に は向かないんですが、この日は光線良く、上手くいきました。

    2015年08月04日16時40分

    リストリン

    リストリン

    日頃から、こういった歴史的価値のある建造物に触れておられる 京都人と東京人とでは、”文化”を感じ取る感性に多少の違いが あるのではないですかね。東京にも江戸城を中心にした城下町の 遺産や遺構は、探し出せば多数あるでしょうが、ほとんどが 現代文明に埋もれてます。羨ましさを込めて独り言です。

    2015年08月04日17時14分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 明治維新前の江戸の大名・旗本屋敷を撮影した写真を見た事が ございますが、整然として甍の美しさが実に見事でしたね^^ 経済発展と共に町並みが変容していくのは東京も京都も同じだ と思います。京都も昔は乱開発が大問題になったそうですが、 今は上手く共存してるように思います。町衆の力が残ってたの が大きいのかもしれませんね。東京は人口流入のペースが速す ぎたのかもです。

    2015年08月04日17時33分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    MJE様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一力は花見小路界隈では最も格式が高いでしょうね^^ かの大石内蔵助もここで豪遊したので有名です。 島原のとあるお茶屋さんでは総理経験者でも数ヶ月待ち というような最高格式なのですが、ここはそれに次ぐ感 じです。 ここに入れるのは昔からの京都人か、著名人 でないと難しいでしょうね。しかも此処、滅茶苦茶高い んですよ。舞妓はんを入れたら一席で十万円はします。 自分の甲斐性では不可能でございますね^^;

    2015年08月04日18時55分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Alive!様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは繁華街に近くて交通の便が良いのに、とても画になる歴史 的建造物ですよね^^ かなり気に入ってて何度も撮影しておりま す。 ここなんですが、普通の広角ズームしか持ってなかった頃 は本当に苦労しました。思い切り足で引いて、人が途切れるのを 待つしか無かった辛い思い出がございます^^; 超広角レンズ、 高価ですしスナップには不要と思いますが、社寺との相性は抜群 ですね。建物撮るなら超広角は便利だと思います^^

    2015年08月04日20時31分

    岩魚

    岩魚

    歴史を感じさせる建物の作りですね・・・ 昔からの建物なのでしょうか・・・ 僕はこういう日本の古くからの造りの家に住んでみたいんです・・・

    2015年08月04日20時59分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一力の建物は間近で見ると比較的新しく、前の建物が蛤御門の変 で焼失、現在の建物はその後で建て直された物だそうです。それ でも相当歴史がありますね^^ ここはネットで中の様子を仄聞す る事が出来ますが、濃厚に江戸時代を感じさせる豪華な内装であ りましたです。さすが一流のお茶屋さんです。ここで暮すのはと てもお金がかかるでしょうね。一見さんお断りの高格式でござい ますし^^ 普通の京町屋なら別荘などにするのに売りに出されて るのもあったりします。自分には高嶺の花でありますが^^;

    2015年08月04日21時22分

    びりー

    びりー

    ご無沙汰しておりました。 建仁寺のお写真といい、空の青が夏の神社仏閣には実にお似合いですね。PLフィルターをとても巧みに使いこなされていると思います。紅葉のシーズンまでには私も欲しいです。

    2015年08月06日22時31分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    びりー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お久しぶりでございますね。どうされたのかと心配しておりました^^ この時期、京都は強烈な暑さに悩まされるのですが、空の青さ、人の 少なさ、強いコントラストなど意外に良い条件なので撮り易いんです ね^^ PLはレンズに付けっぱなしでして、何度も埃を拭ったりしてる ので効果が大分薄れてくるまで使い込んでおります。乱反射を抑制で きるのがとても好みに合うのでございます^^ 大口径レンズだと少々 お高い買い物になりますが、これは絶対にお得な買い物になりますよ^^

    2015年08月06日22時47分

    TENtenko

    TENtenko

    暑そう。

    2015年08月08日02時08分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    TENtenko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この日は最近の猛暑日並みに暑かったですねぇ^^; 熱中症に なりそうでした。光線とコントラストに暑さがにじみ出ており ますね^^

    2015年08月08日09時14分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    すてきな佇まいですね!

    2015年08月10日20時11分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    鶴見の彦十様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都でも超一流のお茶屋さんですし、歴史が深いのも 良い佇まいの一因なのでしょうね^^ 一見さんお断り ですので内部の撮影がほぼ不可能なのが惜しいです^^;

    2015年08月10日20時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 雨あがる1
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 八月の雨上がり
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP