yoshim
ファン登録
J
B
昨日変に欲を出して庭でポタ赤セットしていたのはこれのテストをしたかったからです。例によって隣家の光と街灯がモロの場所なので方角はできるだけそちらから遠ざかる、やや東側の天頂北寄り。どこを撮ったかは知りません。適当です。最初F4で800の1分にしましたが、すでに真っ白だったのでF5.6です。これでも真っ白でしたがそこは画像処理でどうにか。星像はフルサイズですがかなり良い方というか、サムヤン85より良いかも?
こんばんは。 今日戻ってきて9時ころ外食に出かけましたが、出かけるころは雲の中に久しぶりに星を見ることができました。外食も終えて戻るころにはかなり見えてましたね。南が特に綺麗でした。戻ってきたばかりで準備もしてなかったので撮影には行きませんでしたが明日も晴れたら挑戦したいです。 この画像は若干方ボケ気味かもしれませんが、レンズなのかカメラのスケアリングなのか微妙ですね。カメラは中古でも純正で弄ってないので大丈夫かと思います。あまり気にするレベルじゃないようにも思えますが、もう少し7分とか開けた場合にもっと影響が出ると思います。 私はひたすらカメラのスケアリング調整をここ数日やってて今も作業途中です。<(_ _)>
2015年07月12日00時03分
確かに。言われてみたら左下が片ボケですかね。レンズなのかどうかは今度60Dにつけてみたらはっきりすると思います。カメラなら、改造もしていないし基本あまり星使いする感じでもないのでまあいいかな?と思っています。 ちなみにモノクロの不具合ですが、良くわからないのですが、iniファイルをテキストで書き込んで、出来たものの拡張子に.iniとつけるわけですが、単純にやろうとすると書き込みが拒否されるのでデスクトップ上で作ったものをsipsフォルダ内でコピーするんです。その際アイコンに歯車みたいなマークがあるとOKなのですが、それがなくてソフト側で読んでいなかったようです。昨日の夜撤収してから解決しました。
2015年07月12日00時10分
こんばんは。 APS-Cの60Dではわからないレベルだと思います。 単純にセンター中心でトリミングした画像のように写ると思うので60Dだと綺麗に四隅まで写りそうですね。
2015年07月12日02時50分
なるほど。確かに60Dじゃわからないですね http://photohito.com/photo/4544021/ これは6Dとアポゾナーですが、やはりこれでも片ボケをNarshallさんが指摘されているので こうなるとレンズというより6Dの個体の問題かも。さて、中古ですが、直してもらうほどでもないしというか、この程度だったら直してもらえないかもしれないですね??自分的には基本星用ではないのでまあいいかなという感じになってしまいそうです。
2015年07月12日13時13分
こんにちは 50mmで撮るのも面白そうですね。ポラリエがあるので、次回の撮影時に2台体制で撮るのもありかななんて思いましたが、まだ私の場合は無理せず1台づつが無難ですね。
2015年07月13日18時32分
カブリが無いところからですとむしろ広角の方がいい写真が撮れる場合も多いと思います。 野辺山からですと、それこそ例の人の新星景の手法を勉強してみてもいいかもしれませんね。
2015年07月13日21時05分
yoshim
画面下側が妙な印象です。最初DBEのせいかと思いましたが、元画像ではないものの、DSSでコンポした直後の画像ではすでにこうなので今回の犯人はDSSらしいです。と言いつつ星像がわかればいいのでそのままアップしました。
2015年07月11日10時46分